国道193号
国道193号(こくどう193ごう)は、香川県高松市から徳島県海部郡海陽町に至る一般国道である。 概要瀬戸内海側の香川県高松市にある国道11号上・中新町交差点を起点に、南へ讃岐山脈を越えて徳島平野西部に位置する徳島県美馬市を経て、四国山地の雲早山を越えて太平洋側の海部郡海陽町の国道55号交点へ至る、四国東部地域を南北方向に横断する一般国道の路線である。高松市北部の上天神町交差点から同市香南町岡までは、通称「空港通り」とよばれる高松空港へのアクセス道路として機能する。 徳島県内の土須峠(神山町 - 旧木沢村(現・那賀町))と霧越峠(旧上那賀町(現・那賀町) - 旧海南町(現・海陽町))の2つの未整備・未改良区間を残しており、一般国道の中でもいわゆる「酷道」とよばれている区間でもある[1]。土須峠は分断区間がある未開通国道でもあり、徳島県道253号山川海南線が分断区間の代替路となっている[1]。神山町から雲早峠へ向かう道は、日本最長の林道である剣山スーパー林道へのアクセス路としても機能する[1]。国道195号を交差してから南へ霧越峠を越える道筋は土佐中街道ともよばれ、林道区間が国道へと付け変わった道路である[1]。 路線データ一般国道の路線を指定する政令[2][注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
歴史年表
災害
路線状況高松市の空港通りは4車線の道路として整備は完了していることから、すでに旧国道193号の大部分は香川県道280号高松香川線(塩江街道)となっている。ただし、高松市香川町川東下から同市香川町安原下までの岩崎橋を経由する区間は、国道193号旧道のままとなっており、この区間は新旧の国道193号が並行する(2019年3月現在)。 空港通りの終わりとなる高松市塩江地区以南からは讃岐山脈を越える山道となる。カーブも多くなるが、徳島県美馬市穴吹町穴吹までの区間は、高松市と吉野川中流域を結ぶ幹線道路であり、交通量も多い[要出典]。美馬市の穴吹橋で吉野川を越えると、その南詰交差点で国道192号との重複区間となり、吉野川市まで吉野川沿いに東進する。吉野川市の瀬詰交差点で国道192号分岐から太平洋側の海陽町までの間は、四国山地を南北に縦断する山道になり、山肌を縫うように狭路が連続する蛇行した道路となる[注釈 9][9]。 倉羅峠を越え神山町に入り、上分川又で国道438号と交差したあと土須峠に向かうが、その途中の上分大中尾で国道193号指定区間は途切れる。道路はこのまま延長連続する形で続いているが、上分大中尾から町境の雲早隧道を越えて那賀町沢谷字釜ヶ谷の釜ヶ谷峡までの区間は国道193号に指定されておらず、徳島県道253号山川海南線となっている。この県道区間は狭隘路で、積雪等により冬季閉鎖される。 釜ヶ谷峡から徳島県那賀町掛盤の酷道区間は、崖の岩場に張り付くような自動車1台が通れるほどの険しい狭隘路で、釜ヶ谷峡付近に素掘りの「大釜隧道」がある[10]。那賀町日真出合の那賀川にかかる出合ゆず大橋からは国道195号との重複区間となる(案内標識は両国道が併記されている)。平谷地区大殿の交差点で195号と分岐後もしばらくは車線が確保された道路が続くが、海川地区の集落を過ぎると国道193号最大の難所、霧越峠区間に入る。峠を越えた後、海陽町小川西桑原から南は、海部川に沿った快走路となる。大里交差点で国道55号に接続して国道193号は終わる。 高松市 - 美馬市脇町間は将来香南脇道路として整備する計画がある。酷道区間も阿波海南道路として整備を促進中。 バイパス通称国道193号の酷道区間は、酷道愛好家の間では語呂合わせで「イクサ」の通称で親しまれている[12]。
重複区間
分断区間徳島県名西郡神山町上分 - 那賀郡那賀町沢谷に1か所の分断区間があり、代替路として国道193号と変わらない舗装状態の徳島県道253号山川海南線で通過することができる[1]。この分断区間の県道253号が国道193号に付け替えられない理由については不明で、国道愛好家の間でも謎とされている[1]。 道路施設橋梁
トンネル
道の駅
地理通過する自治体交差する道路
沿線
峠
脚注注釈
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
|