Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

国道398号

一般国道
国道398号標識
国道398号
地図
地図
総延長 286.7 km
実延長 248.2 km
現道 231.2 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 宮城県石巻市北緯38度25分50.83秒 東経141度16分1.33秒 / 北緯38.4307861度 東経141.2670361度 / 38.4307861; 141.2670361
主な
経由都市
宮城県牡鹿郡女川町本吉郡南三陸町
登米市栗原市湯沢市
終点 秋田県由利本荘市
水林交差点(北緯39度23分10.97秒 東経140度1分55.33秒 / 北緯39.3863806度 東経140.0320361度 / 39.3863806; 140.0320361 (水林交差点)
接続する
主な道路
記法
国道45号標識 国道45号
国道342号標識 国道342号
国道346号標識 国道346号
国道4号標識 国道4号
国道457号標識 国道457号
国道13号標識 国道13号
国道107号標識 国道107号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
宮城県栗原市若柳(2005年9月)
東日本大震災後の国道398号
宮城県石巻市大宮町(2011年3月)

国道398号(こくどう398ごう)は、宮城県石巻市から登米市を経由して、秋田県由利本荘市に至る一般国道である。

概要

太平洋に面する石巻市から日本海に面する由利本荘市まで、東北地方の中央部を横断する道路として設定されている。経路の中央部分は、秋田県湯沢市宮城県栗原市花山峠湯浜峠越えで結ぶ小安街道(湯浜街道)である。それより東の宮城県側では、県北の栗原市・登米市南三陸町を東西に結ぶ。しかし、登米市と石巻市の間には南北に直結する国道45号があり、大きく東に遠回りになる398号は登米・石巻間の交通路として選択される道ではない。石巻市から東に女川町に通じる女川街道、女川町から三陸海岸沿いに南三陸町まで続く道路、南三陸町から内陸に入って登米に通じる本吉街道は、それぞれ個別に地域間交通で重要な道路である。秋田県側では湯沢市から由利本荘市に通じるが、国道107号との重複区間を除けば、由利本荘市と横手市を結ぶ本荘街道からは外れた脇道となる。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

  • 1982年昭和57年)4月1日 - 一般国道398号(湯沢市 - 石巻市)として指定施行[4]
    • 旧宮城県道・石巻女川線、女川志津川線、湯沢築館志津川線を国道に昇格させた。
  • 1993年平成5年)4月1日 - 一般国道398号(石巻市 - 本荘市)として指定施行[5]
  • 2008年(平成20年)
    • 6月14日 - 岩手・宮城内陸地震により秋田県と宮城県の県境を挟む区間で土砂崩れが発生し、宮城県栗原市花山字松野原 - 秋田県湯沢市畑等字小安奥山間が全面通行止めとなった。また、秋田県湯沢市畑等字小安奥山 - 秋田県湯沢市皆瀬大湯(大湯ゲート)は夜間(17:00から翌7:00まで)通行止めとなった。
    • 10月10日 - 大湯道路(秋田県湯沢市皆瀬小安奥山地内)が全線開通。
  • 2009年(平成21年)12月12日 - 石巻バイパス(南境工区:石巻市蛇田 - 石巻市南境区間)が部分開通。
  • 2010年(平成22年)9月18日 - 岩手・宮城内陸地震による通行止区間の復旧作業が完了。2年3か月ぶりに全線で一般通行が可能となった[6]
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)に伴う大津波により被災し宮城県沿岸部が通行止めとなった。新北上川河口に近い新北上大橋の一部の桁が落橋(同年10月17日仮橋で復旧済)[7][8]
  • 2018年(平成30年)11月17日 - 石巻バイパスの大瓜工区(3.4 km)が開通。
  • 2021年令和3年)
    • 11月20日 - 崎山トンネル (710 m) 含む崎山工区 (1.0 km) が開通[9]
    • 12月23日 - 相川復興道路 (1.9 km) が全線開通[10]
  • 2022年(令和4年)12月28日 - 雄勝復興道路事業 (3.04 km) が全線開通[11]

路線状況

女川町 - 石巻市雄勝町の山間部は、24時間連続雨量120 mmで通行止め規制。宮城県と秋田県境の花山峠は、冬季通行止めとなる。

バイパス

  • 石巻バイパス(石巻北部バイパス・石巻市)
2009年(平成21年)12月12日、国道45号蛇田字東道下(日赤病院北) - 宮城県道33号石巻河北線大瓜(棚橋)間の南境工区2.7 kmが部分開通。棚橋より東の稲井小学校付近までの大瓜工区3.4 kmについては2018年(平成30年)11月17日に開通した[12][13]。国道398号に合流する終点の沢田(折立)までの真野工区4.7 kmの開通予定は未定。日赤病院前を通る、既設の石巻市の都市計画道路・石巻工業港曽波神線と合わせ、三陸沿岸道路三陸縦貫自動車道石巻河南IC女川町方面を短絡する目的をもつ。
三陸沿岸道路・石巻女川IC - 本バイパスの起点(蛇田字東道下)との間に建設される宮城県道296号石巻女川インター線とあわせて2015年10月4日に開通[14]
  • 中里バイパス(旧称・石巻バイパス。現・石巻市道・中埣橋石巻大橋伊原津線の一部:石巻市)
  • 牧山道路(石巻市・無料開放済)
  • 日和大橋(石巻市・無料開放済)
  • 北方バイパス(登米市 - 栗原市)[15]
  • 大湯道路(秋田県湯沢市)

通称

重複区間

  • 国道45号(宮城県本吉郡南三陸町戸倉字転石・折立交差点 - 本吉郡南三陸町志津川字五日町・十日町交差点)
  • 国道342号(宮城県登米市中田町浅水字長谷山・長谷山三差路 - 登米市中田町浅水下川面・新小路交差点)
  • 国道346号(宮城県登米市中田町宝江黒沼字大海崎・黒沼十文字交差点 - 登米市迫町佐沼字末広・桑原スタンド前交差点)
  • 国道457号(宮城県栗原市一迫字大栗・大栗交差点 - 栗原市花山草木沢中出山・打越南交差点)
  • 国道107号(秋田県由利本荘市東由利舘合 - 終点)
  • 国道105号(秋田県由利本荘市・一番堰交差点 - 終点)
  • 国道108号(秋田県由利本荘市・二番堰交差点 - 終点)

道路施設

橋梁

トンネル

  • 宮城県
    • 新水界トンネル(登米市:延長397.0 m、高さ4.7 m、1981年竣工)[17]
    • 分波トンネル(石巻市:延長462.0 m、高さ4.7 m、2006年竣工)[17]
    • 釜谷トンネル(石巻市:延長995.0 m、高さ4.7 m、1986年竣工)[17]
    • 白浜トンネル(石巻市:延長465.0 m、高さ4.7 m、1992年竣工)[17]
    • 十三浜トンネル(石巻市:延長537.0 m、高さ4.7 m、1995年竣工)[17]

スノーシェッド

  • 宮城県
    • 湯浜スノーシェッド1号(栗原市:延長88.5 m)[18]
    • 湯浜スノーシェッド2号(栗原市:延長240.0 m)[18]

道の駅

通行制限区間

区間 規制内容
女川町石浜字崎山 - 石巻市雄勝町船戸 1時間雨量30 mm以上もしくは24時間連続雨量120 mm以上を観測した場合この区間が通行止めとなる。
宮城県栗原市花山温湯 - 秋田県湯沢市皆瀬大湯 11月下旬頃から翌年4月下旬頃までこの区間が冬季閉鎖となる。

地理

湯沢IC付近(2016年5月

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
国道45号 宮城県 石巻市 門脇字元浦屋敷 起点
国道45号 重複区間起点 本吉郡 南三陸町 戸倉字転石 折立交差点
国道45号 重複区間終点 志津川字五日町 十日町交差点
E45 三陸沿岸道路 登米市 16 登米東和IC
国道342号 重複区間起点 中田町浅水字長谷山 長谷山三差路
国道342号 重複区間終点 中田町浅水下川面 新小路交差点
国道346号 重複区間起点 中田町宝江黒沼字大海崎 黒沼十文字交差点
国道346号 重複区間終点 迫町佐沼字末広 桑原スタンド前交差点
国道4号 栗原市 築館伊豆1丁目
国道457号 重複区間起点 一迫字大栗 大栗交差点
国道457号 重複区間終点 花山草木沢中出山 打越南交差点
国道13号 秋田県 湯沢市 表町4丁目 表町4丁目交差点
E13 湯沢横手道路 元清水4丁目 湯沢IC入口交差点
湯沢IC
国道107号 重複区間起点 由利本荘市 東由利舘合字久保
国道105号 重複区間起点 一番堰 一番堰交差点
国道108号 重複区間起点 二番堰 二番堰交差点
国道7号
国道105号 重複区間終点
国道107号 重複区間終点
国道108号 重複区間終点
水林 水林交差点 / 終点

主な峠

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b 2005年3月22日本荘市由利郡矢島町岩城町由利町西目町鳥海町東由利町大内町の1市7町が合併し、由利本荘市発足。
  3. ^ 2005年10月1日本吉郡志津川町歌津町の2町が合併し、本吉郡南三陸町発足。
  4. ^ a b 2005年4月1日登米郡迫町登米町南方町東和町中田町豊里町米山町石越町本吉郡津山町の9町が合併し、登米市発足。
  5. ^ a b c 2005年4月1日に栗原郡一迫町・鶯沢町・金成町・栗駒町・志波姫町・瀬峰町・高清水町・築館町・若柳町・花山村が合併し、栗原市発足。
  6. ^ 2005年3月22日湯沢市雄勝郡雄勝町稲川町皆瀬村の1市2町1村が合併し、新・湯沢市発足。
  7. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月19日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2014年11月16日閲覧。
  4. ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)
  5. ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)
  6. ^ “宮城・秋田結ぶ「動脈」国道が全線開通 08年地震被災”. 朝日新聞. (2010年9月18日). オリジナルの2010年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100921124957/http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201009180136.html 
  7. ^ 災害情報”. 国土交通省. 2011年3月24日閲覧。
  8. ^ 東日本大震災(第95報)” (PDF). 災害状況 東日本大震災. 国土交通省. 2014年11月21日閲覧。
  9. ^ 一般国道398号 崎山工区「崎山トンネル」の供用開始について” (PDF). 宮城県 (2021年10月21日). 2021年11月20日閲覧。
  10. ^ 一般国道398号「相川復興道路事業」全線供用開始について” (PDF). 宮城県 (2021年12月15日). 2021年12月23日閲覧。
  11. ^ 一般国道398号 「雄勝復興道路」完成現場見学会のお知らせ” (PDF). 宮城県東部土木事務所 (2022年12月13日). 2022年12月29日閲覧。
  12. ^ 一般国道398号「石巻バイパスⅡ期(大瓜工区)」の供用開始について” (PDF). 宮城県 (2018年10月11日). 2018年10月13日閲覧。
  13. ^ 平成28年度東部土木事務所主要事業”. 宮城県. 2016年11月30日閲覧。
  14. ^ 【三陸沿岸道路《矢本石巻道路》】「石巻女川インターチェンジ」及び「県道石巻女川インター線」が、平成27年10月4日(日)に開通します!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省仙台河川国道事務所・宮城県土木部、2015年8月19日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/57651_1.pdf2015年8月19日閲覧 
  15. ^ 再評価結果(平成28年度事業継続箇所)” (PDF). 国土交通省道路局環境安全課 (2016年3月31日). 2019年10月20日閲覧。
  16. ^ a b 宮城県土木部 2015, p. 67.
  17. ^ a b c d e 宮城県土木部 2015, p. 57.
  18. ^ a b 宮城県土木部 2015, p. 59.

参考文献

  • 宮城県土木部 (2015年3月20日). “平成26年度みやぎの道” (PDF). 宮城県管理道路現況調書(みやぎの道路). 宮城県. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月23日閲覧。

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9