Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

長野県道84号乗鞍岳線

主要地方道
長野県道84号標識
長野県道84号 乗鞍岳線
主要地方道 乗鞍岳線
地図
地図
制定年 1964年昭和39年)認定、1994年平成6年)改番
起点 長野県松本市安曇【北緯36度9分3.6秒 東経137度40分58.0秒 / 北緯36.151000度 東経137.682778度 / 36.151000; 137.682778 (県道84号起点)
終点 岐阜県高山市丹生川町岩井谷【北緯36度7分36.6秒 東経137度33分25.7秒 / 北緯36.126833度 東経137.557139度 / 36.126833; 137.557139 (県道84号終点)
接続する
主な道路
記法
国道158号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

長野県道84号乗鞍岳線(ながのけんどう84ごう のりくらだけせん)は、長野県松本市安曇の前川渡を起点として、岐阜県高山市丹生川町岩井谷の乗鞍岳(実際には畳平付近、標高約2710 m地点)まで至る主要地方道長野県道)である。乗鞍高原よりも高標高側では特に「乗鞍エコーライン」とも呼ばれる。 岐阜県とは跨がるものの岐阜県道では認定されていない(岐阜県道84号は別にある)。

概要

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

規制

2003年平成15年)以降、三本滝ゲートから先の区間はバスタクシー・緊急自動車・自転車以外の一般車両の通行が通年で禁止されており、夏季には乗鞍高原から畳平までの区間、代替シャトルバスが運行される(アルピコ交通バスが運行)。また、休暇村乗鞍高原から先の区間は冬期通行止めの期間が設定されている。5月 - 7月の山スキーの季節には、中腹の位ヶ原山荘までアルピコ交通のスキーシャトルバスが運行される。なお、通行止区間をゲートを開けて運行するため、通常の路線バスとしては運行できない。そのためこのバスは「会員制スキーバス」扱いとなっており、方向幕も「会員バス 位ヶ原山荘」と提示されている。

岐阜県と長野県との県境の標高2716 m地点(中央右寄り)

乗鞍岳畳平地域の公共交通機関の車両が走行する最高地点は、乗鞍スカイライン終点の畳平駐車場(標高2702 m)ではなく、ここ乗鞍エコーラインの長野県・岐阜県県境地点の標高2716 m地点で[2]、ここは日本の公共交通機関車両が到達できる最高地点でもあり、日本一高地を車両で通行できる県道として知られる[2][注釈 1]。2003年以降はマイカー乗り入れ禁止となったため、かつてマイカーが到達できた最高地点でもあった[3][注釈 2]

  • 冬期通行止(11月初旬 - 翌年7月初旬:三本滝ゲート - 終点、11月中旬 - 翌年4月初旬:休暇村乗鞍高原 - 終点)
  • 通年マイカー乗り入れ規制(三本滝ゲート - 終点)
    • 通行が許可されているバス、タクシー、自転車、その他除外車両は規制外
  • 夜間通行禁止(三本滝ゲート - 終点)
    • 7月 - 9月:18:00 - 翌6:00
    • 10月:18:00 - 翌7:00

地理

奈川渡ダム(梓湖)をまたぐ前川渡大橋
乗鞍高原
乗鞍エコーライン(2001年)
休暇村乗鞍高原
三本滝ゲート手前にある三本滝レストハウス

起点の前川渡は奈川渡ダムのダム湖に向かって切り立った崖の中腹にあり、乗鞍岳線に入るとまずこのダム湖にかかる前川渡大橋を渡ることとなる。さらに進むと乗鞍高原のほぼ中央を西から東へと縦断し、休暇村乗鞍高原、さらに三本滝ゲートへと至る。三本滝ゲートからは乗鞍岳の山腹を細かくカーブしながら上り、山頂直下の畳平付近で岐阜県道5号乗鞍公園線(乗鞍スカイライン)と交わる。

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

脚注

注釈

  1. ^ 関係車両のみ通行可能な高地としては、乗鞍岳の摩利支天岳山頂にある乗鞍コロナ観測所が標高2872 mで日本一となる[2]。また、法令上の日本一標高が高い県道になると、静岡県道152号富士公園太郎坊線の富士山頂付近(標高3712 m)がある[2]
  2. ^ なお、現在一般のマイカーが到達できる最高標高地点は表富士周遊道路(富士山スカイライン)終点の富士宮口五合目(標高2380 m)となっている[2]

出典

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ a b c d e 浅井建爾 2015, p. ii.
  3. ^ 佐藤健太郎 2014, pp. 140–141.

参考文献

  • 浅井建爾『日本の道路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2015年10月10日。ISBN 978-4-534-05318-3 
  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya