長野県道35号長野真田線(ながのけんどう35ごう ながのさなだせん)は、長野県長野市中御所一丁目の国道19号交点から、新地蔵峠を経て上田市真田町本原の長野県道4号真田東部線交点を結ぶ主要地方道。
概要
長野市内においては、長野市街地と上信越自動車道長野IC・松代方面とを結ぶメインルートとして機能している。長野ICの開通以来、順次拡幅が進み、2010年(平成22年)に開通した小島田バイパスによって長野市街地 - 長野ICが全線4車線化された。
なお、以前は長野市南石堂町(末広町交差点)を起点とし、丹波島橋までは国道117号(県庁通り)の東に並行する荒木通り(現・長野市道長野西812号線)が県道指定されていた。この区間は旧北国街道にあたる一方通行の隘路であり、北陸新幹線の建設に伴い信越本線を越える跨線橋が撤去(歩行者用跨線橋に架け替え)されるなどして2002年(平成14年)に指定を解かれ[1]、中御所交差点(起点)から下氷鉋交差点まで国道117号に重複する現在の形となっている。
上信越自動車道長野ICを過ぎて長野市松代では、城下町の歴史的な街並みをジグザグに通過する現道と、その500mほど東方に迂回する松代バイパスに分かれる。松代バイパスは、天井川であったため1996年(平成8年)に付け替えられた蛭川(旧関屋川)の廃川敷を活用[2]して、2022年(令和4年)に全線開通した[3]。
松代より先は新地蔵峠を経て上田方面へ向かう近道となっているが、新地蔵峠は九十九折の難所である。
路線データ
- 路線認定[4]
- 起点:長野市
- 終点:上田市真田町(路線認定時は小県郡真田町[5])
- 重要な経過地:なし
- 道路の区域[6]
- 起点:長野市中御所一丁目18番の2地先(国道19号交点=中御所交差点)
- 終点:上田市真田町本原字中平3008番の1地先(長野県道4号真田東部線交点)
- 実延長:35.1817km
- 幅員
- 4車線:起点 - 長野インター南交差点 / 松代バイパス長野インター南交差点 - 城北団地北交差点
- 2車線:長野インター南交差点 - 終点 / 松代バイパス城北団地北交差点 - 皆神台西交差点
- 道路法第7条第1項該当号:1号[7]
沿革
主要構造物
- 松代大橋(まつしろおおはし=長野市篠ノ井杵淵 - 同市松代町東寺尾)
- 全長:568.0 m
- 幅員:23.0 m(うち車道13.0 m=4車線)
- 千曲川に架かる橋梁。本路線を長野ICアクセス道路として整備するに当たり、200 mほど上流にあった川中島橋(全長494.9 m・幅員5.5 m・1926年(大正15年)完成、既撤去)に代わって1992年(平成4年)8月6日に暫定2車線で開通した。1994年(平成6年)4車線化。
別名
重複区間
交差・接続する道路
長野市
- ↑ 国道117号との重複区間のうち起点 - 丹波島橋については県庁通り (長野県)を参照
- 青木島交差点(青木島四丁目)
- 下氷鉋交差点(下氷鉋一丁目)
- 下氷鉋・塔之腰交差点(稲里町下氷鉋)
- 小島田交差点(小島田町)
- 古戦場入口交差点(小島田町)
- 赤川交差点(篠ノ井西寺尾)
- 長野インター交差点(松代町東寺尾)
- 長野インター南交差点(松代町西寺尾)
- 上高相交差点(松代町西寺尾)
- 皆神台西交差点(松代町東条)
- 新地蔵峠付近(松代町豊栄白石地籍)
松代バイパス
↑ 現道
- 長野インター南交差点(松代町西寺尾=バイパス起点)
- 皆神台西交差点(松代町東条=バイパス終点)
↓ 現道
上田市
- 傍陽バス停付近(真田町傍陽)
- 荒井交差点(真田町長)
- 御屋敷公園付近(真田町本原=終点)
沿道
長野市
上田市
脚注
関連項目