赤信号みんなで渡れば怖くない赤信号みんなで渡れば怖くない(あかしんごうみんなでわたればこわくない)は、集団心理を表す言葉。 もともとはお笑いコンビ ツービートのブラックなギャグであったが、のちにギャグを超えてことわざと認識されるようになったとして、三省堂国語辞典の第8版(2021年)に収録された[1][2]。 なお、書籍『ツービートのわッ毒ガスだ』ではこのギャグを「赤信号 みんなでわたればこわくない」(「赤信号」以外がすべて平仮名)と表記している[3]。 概要禁止をされているような事柄でも、集団で行うならば心理的な抵抗も無く行うことができるようになるということ[4]。 人間が議論などをしている場合に、それが集団になったならば、よりリスクの高いような決断をしがちであるという心理があり、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という状態になるのである。場の雰囲気に流されて極端な判断をしやすくなっているのである。現代のインターネットの匿名の掲示板などで、不特定多数の投稿によって炎上しているというのは、この言葉の表す状態である[5]。 このようになっている原因としては、集団になっているということで匿名性が高まっているというのがある。人間というのは不特定多数の中に混じれば、一個人としての責任や恥などの社会的なモラルが低下しがちなためである。少数の人間が互いの顔が見える場での発言となれば誰が言ったということが特定できるために慎重になる。対してインターネットで多くの人が発言する場では、普段は行われないような過激な発言でも、言っても良いだろうと思って無責任にされるようになるのである[6]。 幼い頃からこのようなことをしてはいけないとしつけられ、このようなことをするのに恥ずかしさと後ろめたさを持っているような人でも、他の人がこのようなことをしていて、しかもそれが正当化されているならば、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という心理が働き、他の人がこのようなことをしているというのを口実として、自らも心理的な抵抗を無しにこのようなことをするようになるのである。この場合にはその行動を行っているのが大勢であり手厳しいほど心理的な抵抗が小さくなっていくのである[7]。 「赤信号みんなで渡れば怖くない」というのは、日本人の国民性を表した言葉でもある。日本人というのは、みんながやっていたり、普通であったり、当たり前であったりするようなことに流されやすい傾向がある。日本人の相手に対しての行動を促す場合には、みんながそれを行っているということを理由として促した場合には、相手がそれを行うようになりがちである。みんなはやっているのにあなたはやらないのですかという空気を作り出したならば、やっていない自分の方がおかしいのかもしれないという心理が働きがちなのである[8]。 似たような意味のことわざに「人衆ければ天に勝つ(ひとおおければてんにかつ)」がある 脚注
|