「ウクライナに栄光あれ」(Слава Україні )と刻まれたハルキウ の独立記念碑 (ウクライナ語版 )
「ウクライナに栄光あれ!英雄たちに栄光あれ! 」(ウクライナにえいこうあれ!えいゆうたちにえいこうあれ!、ウクライナ語 : «Слава Україні! Героям слава!» 、スラーヴァ・ウクライニ、ヘローヤム・スラーヴァ )[ 1] は、ウクライナ の標語、成句。1917年 から1921年 にかけて行われたウクライナ独立戦争 (英語版 ) で確立され、今日に至るまでウクライナ人 に広く認知された文言である[ 2] 。また、外国の政治指導者がウクライナの要人に挨拶をするときにも用いられることがある[ 3] 。
通常「ウクライナに栄光あれ!」の発声には、「英雄たちに栄光あれ!」と返す[ 1] 。しかし、もとは「ウクライナに栄光あれ!」のみで使用されており、「英雄たちに栄光あれ!」は後に組み合わされた文言である。
概要
成立
「ウクライナに栄光あれ!」の元となった表現は、帝政ロシア 時代に活躍したウクライナの詩人、タラス・シェフチェンコ の著わした詩・『オスノヴャーネンコへ』(ウクライナ語 : «До Основ'яненка» ;1840年 発表)に登場する。この詩では、「ウクライナの栄光よ」(ウクライナ語 : «Слава України» )という表現で書かれている[ 4] 。
「
我らの思い、我らの歌 死ぬことなく、滅びることなく… ああ、そこに、人々よ、我らの栄光がある ウクライナの栄光よ!
」
また、フランス の作家であるポール・デルレード が、1640年代のコサック蜂起を題材とした『ヘトマン』(1877年 発表)では、主人公であるウクライナのヘトマン 、フロール・ゲラーシュが、作中で「ウクライナに栄光あれ!」(フランス語 : Gloire à l’Ukraine! )という挨拶を発している[ 5] [ 6] 。
19世紀末から20世紀初めにかけ、ハルキウのウクライナ人学生コミュニティの中では、「ウクライナに栄光あれ!」に対する返答として「全土に栄光あれ!」(ウクライナ語 : «По всій землі слава!» )という声かけが用いられた[ 7] 。
20世紀
「ウクライナに栄光あれ!英雄たちに栄光あれ!」と刻まれたウクライナ蜂起軍 の顕彰碑
「ウクライナに栄光あれ!」が盛んに用いられるようになったのは、1917年 から1921年 にかけてのウクライナ独立戦争 (英語版 ) のときである[ 8] 。1920年代に入ると、ウクライナの民族主義者 (英語版 ) たちが挙って使用するようになった[ 8] [ nb 1] 。
現在「ウクライナに栄光あれ!」の返答として用いられる「英雄たちに栄光あれ!」は、1930年代にウクライナ民族主義者組織 (OUN)とウクライナ蜂起軍 (UPA)の間で使われ始めた[ 8] 。もともとは、OUNの指導者であるイェヴヘーン・コノヴァーレツィ など、ソビエト・ウクライナ戦争 (1918年 - 1921年 )に参戦した古参兵を称えるための文言だった。「ウクライナに栄光あれ!英雄たちに栄光あれ!」が正式な標語として定められたのは、1941年 4月に成立した、ステパーン・バンデーラ 率いるOUN-B(ウクライナ民族主義者組織バンデーラ派)でのことである[ 9] [ 8] 。ウクライナの民族主義者から構成されるOUN-Bは、反ソ連 ・親ドイツ のため、第二次世界大戦 中はこの標語をローマ式敬礼 とともに頻繁に使用していた[ 10] 。そのうち、「英雄たちに栄光あれ!」については、独ソ戦 から帰還したコサック反乱軍を通してクバーニ・コサック でも使用されるようになった[ 11] 。
ソ連末期の1980年代後半から1990年代前半には、この標語は主に反政府集会やデモ などで用いられた[ 8] 。1991年 のソ連崩壊 に伴ってウクライナが独立 (英語版 ) すると、「ウクライナに栄光あれ!」は愛国的標語として広く一般に浸透した。1995年 には、キーウ で行われたアメリカ合衆国 のビル・クリントン 大統領 による演説で、「God bless America 」とともにこの標語が使用されている[ 12] 。
21世紀
ウクライナ危機に対して、「ウクライナに栄光あれ!英雄たちに栄光あれ!」のスローガンを掲げながら、チェコ 政府に反戦とより厳しい対露制裁を迫るプラハ 市民(2014年8月31日)。
ウクライナ独立以降しばらくは落ち着きを見せていたこの標語も、2000年代後半から再び脚光を浴びるようになり、特に2014年 のウクライナ騒乱 では幾度となく叫ばれた[ 13] 。2014年9月、ウクライナのペトロ・ポロシェンコ 大統領 によるアメリカ合衆国議会 演説では、締めくくりの言葉にこの標語が使われた[ 14] 。
2018年 7月7日 、ロシア で開催中だったFIFAワールドカップ の準々決勝において、ロシア をPK戦 の末に破ったクロアチア のDF ドマゴイ・ヴィダ が、試合後「ウクライナに栄光を。この勝利をささげる。」と叫ぶ動画を、動画投稿サイトに公開した[ 15] 。これを不適切行為と判断したFIFA は、ヴィダに注意通告を、ともに動画に映った代表コーチ補佐のブコエビッチには1万5千スイス・フラン (約168万円)の罰金を科した[ 16] [ 17] 。この処分に対して、FIFAの公式Facebook にウクライナ人サポーターから15万8千件を超えるコメントが殺到したが、そのほとんどが「ウクライナに栄光あれ!」というものだった。ロシア陣営は、このスローガンには超国家主義 的な意味合いが込められており、そもそも第二次世界大戦でナチスに協力したウクライナの民族主義者が広めたものだと主張した[ 18] 。一方のウクライナサッカー連盟 は、「ウクライナに栄光あれ!」は一般的な挨拶として用いられており、他国への侵略や挑発と解釈されるべきではないとする声明を発表している[ 19] 。
2018年8月9日 、ポロシェンコ大統領は、ウクライナ軍 の公式挨拶を、それまで用いられていた「こんにちは、同志諸君」(ウクライナ語 : Вітаю товариші )から「ウクライナに栄光あれ!」へ変更した[ 20] 。この挨拶は8月24日 のキーウ独立記念日パレード (英語版 ) で早速導入された[ 21] 。ウクライナ最高議会 は、この大統領法案を9月6日 に第一読会 で諮り、10月4日 に承認した[ 22] 。これと合わせて、議会はウクライナ国家警察 の公式挨拶も「ウクライナに栄光あれ!」に統一している[ 23] 。
2018年9月7日 、チェコで開催されたUEFAチャンピオンズリーグ に、この標語が記載された用具を持ち込んで参加したウクライナサッカー連盟だったが、UEFAより「あまりにも政治的かつ軍国主義 的」だとして、標語の削除を命じられている[ 24] [ 25] 。
2022年 2月24日 にロシアによるウクライナへの侵略戦争 が開始されると、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー 大統領は2月25日 の夜、首相や参謀長ら政権幹部とともに撮影したビデオ声明において、最後まで首都キーウにとどまり国土を防衛する旨を伝え、「ウクライナに栄光あれ、英雄たちに栄光あれ」と静かに締めくくった[ 26] 。
論争
ソビエト連邦において「ウクライナに栄光あれ!」の標語は、ウクライナ民族主義とともに国家分断の恐れがあるとして、数十年間当局により厳しく制限されていた[ 13] [ 8] 。この標語を使用する者は、「ウクライナのブルジョワ民族主義者」、「バンデリウツィ (ウクライナ語版 ) (バンデーラに由来)」、「ナチの手下」などと非難された[ 13] 。ロシア連邦となってからも、特にクリミア危機・ウクライナ東部紛争 の際に、この標語をファシストの標語と位置づけている[ 27] 。
ヨーロッパ以外にも、2019年 から2020年 にかけて起こった香港民主化デモ では、この標語からインスピレーションを受けて「香港に栄光あれ 」という楽曲が作成された[ 28] 。中国 本土では極めて否定的に受け止められ、アメリカの命令でウクライナが香港問題に介入していると名指しで批判されたが、中国政府のグレート・ファイアウォール に引っかかることなく、香港に広まった[ 29] [ 30] 。
脚注
注釈
^ ホロドノヤル (英語版 ) におけるウクライナパルチザンの蜂起を記した『ホロドノヤル』では、作者のユーリイ・ホルリス=ホルスキー (ウクライナ語版 ) が実際に蜂起軍の数人から「ウクライナに栄光あれ!」という挨拶を聞いたと述べている。彼らは、日常の挨拶として「スラーヴァ・ウクライニ!」(«Слава Україні!» )を用い、その返答には「ウクライニ・スラーヴァ!」(«Україні Слава!» )と返すのが一般的だった(どちらも「ウクライナに栄光あれ!」の意味だが、語順が入れ替わっている)。[ 8]
出典
^ a b @UKRinJPN (2014年7月6日). "Слава Україні! " . X(旧Twitter) より2022年2月26日閲覧 。
^ “"Glory to Ukraine!": Who and when was the slogan created? ”. www.istpravda.com.ua . 21 June 2020 閲覧。
^ kotyhoroh (9 July 2018), How FIFA chose to become part of the Russian propaganda narrative (Short version) , https://www.youtube.com/watch?v=0u5vSgClL9w 10 July 2018 閲覧。
^ “ До Основ'яненка. Тарас Шевченко. Повне зібрання творів. Том. 1. ”. 2022年2月26日 閲覧。
^ Ксеня Кебузинська. П'єса Поля Деруледа «Гетьман»: французький реваншизм, козацький бунт і правда історії // Київська старовина. — № 4(340): липень-серпень 2001. — С. 86.
^ Paul Déroulède . L’hetman; drame en cinq actes en vers; acte V, scène XI — Paris: Calmann Lévy, 1877. — P. 148.
^ Юзич Юрій. Хто і коли вигадав гасло «Слава Україні!» [Електронний ресурс] // Історична правда. — 4 October 2018. — Режим доступу : https://www.istpravda.com.ua/articles/2018/10/4/153036/
^ a b c d e f g Why Is the International Media Still Repeating Kremlin Propaganda about Ukraine? , Atlantic Council (13 July 2018)(ウクライナ語) "Glory to Ukraine!" – the story of the slogan of the struggle for independence , Radio Free Europe (19 June 2017)
^ Ivan Katchanovski (2004). "The Politics of World War II in Contemporary Ukraine ". The Journal of Slavic Military Studies. p. 214.
^ Rossoliński-Liebe, Grzegorz (英語). Celebrating Fascism and War Criminality in Edmonton. The Political Myth and Cult of Stepan Bandera in Multicultural Canada, in: in Kakanien Revisited 12 (2010): 1–16. . https://www.academia.edu/401300 .
^ “Родом з України ” [Born in Ukraine] (ウクライナ語). The Ukrainian Week (29 June 2011). 28 December 2014 閲覧。
^ Jehl, Douglas (13 May 1995). “Thousands Turn Out to Cheer Clinton in Ukraine” . The New York Times . https://www.nytimes.com/1995/05/13/world/thousands-turn-out-to-cheer-clinton-in-ukraine.html 10 July 2018 閲覧。
^ a b c “New 'Glory to Ukraine' army chant invokes nationalist past” . Deutsche Welle . (24 August 2018). https://m.dw.com/en/new-glory-to-ukraine-army-chant-invokes-nationalist-past/a-45215538
^ Poroshenko, Petro (18 September 2014). “Ukrainian President Address to Congress ”. C-SPAN . Washington, D.C.: C-SPAN. 30 November 2018 閲覧。
^ “FIFAがクロアチア・ビダを注意、不適切動画投稿 ”. 日刊スポーツ新聞社 (2018年7月9日). 2022年2月27日 閲覧。
^ “クロアチア代表コーチ補佐に罰金 サッカーW杯ロシア大会 ”. 朝日新聞 (2018年7月11日). 2022年2月27日 閲覧。
^ “クロアチアDFが露に謝罪 「ウクライナに栄光」発言で/W杯 ”. サンスポ (2018年7月12日). 2022年2月27日 閲覧。
^ “World Cup 2018 Gets Political: The Nazi and anti-Russian Roots of 'Glory to Ukraine'” (英語). Ha'aretz . (15 July 2018). https://www.haaretz.com/world-news/world-cup-2018-gets-political-the-nazi-of-glory-to-ukraine-1.6271893
^ “Angry Ukraine Fans Deluge FIFA's Facebook Page With Posts” (英語). The New York Times . https://www.nytimes.com/reuters/2018/07/10/sports/soccer/10reuters-soccer-worldcup-cro-ukraine.html 11 July 2018 閲覧。
^ “President: The words "Glory to Ukraine! Glory to the Heroes!" will be the official greetings of the Armed Forces of our state ”. PRESIDENT OF UKRAINE Official website . Government of Ukraine. 11 August 2018 閲覧。
^ “Ukraine's Independence Day military parade in Kyiv ”. The Ukrainian Week . 24 August 2018 閲覧。
^ Verkhovna Rada approves military salute ‘Glory to Ukraine!’ , 112 Ukraine (6 September 2018)Ukraine's parliament approves new army, police greeting , UNIAN (4 October 2018)
^ Rada approves salute 'Glory to Ukraine' in Ukrainian army , Interfax-Ukraine (4 October 2018)
^ “'Glory to Ukraine' slogan appears at official kits of national football team ” (英語). 112.international . 7 September 2018 閲覧。
^ “Ukraine's newly unveiled Euros kit sparks fury in Moscow ”. the42.ie . 10 June 2021 閲覧。
^ “ウクライナ大統領が「自撮り」を投稿した悲壮な理由。「逃亡した」うわさ流されるも...首都キエフに残る決意 ”. ハフポスト (2022年2月26日). 2022年2月27日 閲覧。
^ Schreck, Carl (7 September 2018). “'Glory To Ukraine!' Is The New National Team's Soccer Slogan A Rallying Cry Or A Fascist Call? ”. rferl.org . 14 June 2021 閲覧。
^ “Hong Kong Protesters Draw Inspiration from Ukraine's Maidan | Wilson Center ”. 2020年4月3日 閲覧。
^ “中国香港绝对不能成为下一个乌克兰! ”. 2020年4月3日 閲覧。
^ “乌克兰"新纳粹"老兵现身香港,还到了港理大 ”. 2020年4月3日 閲覧。
外部リンク