Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

矢倉流中飛車

将棋 > 将棋の戦法 > 振り飛車 > 中飛車 > 矢倉流中飛車
△持ち駒 なし
987654321 
  
       
  
     
        
      
  
      
   

 矢倉流中飛車将棋戦法の1つ。角道を止める中飛車側の居飛車穴熊対策として矢倉規広が得意としたため、この名がついた[1]千日手を含みにした後手番の戦法であり[2]三間飛車でも応用できる[3]

概要

矢倉流中飛車は戦型の矢倉とは関係ない。考案者である矢倉規広の名が付けられた中飛車で、角道を止めた中飛車から、相手の持久戦を見て△5三銀から6四銀と繰り出す。

角道を止める中飛車の代表にはツノ銀中飛車があり、急戦には強い抵抗力を持つため(居飛車側にも加藤流袖飛車4六金戦法等の有力な急戦はある)、居飛車側は居飛車穴熊を採用することが多い。それをみて右銀を4二~5三〜6四と活用し居飛車に▲6六銀を強いるのがこの戦法の骨子で(△6五銀~△7六銀を防ぐ)[4]四間飛車では飛車を早くに4二に振るため、このような銀の活用は出来ない。△4五歩と角道を開けてから△4二飛と回り、△4六歩からの飛車の捌きを見せて先手の対応によって手を変えていく[5]

図のように銀が向かい合った形が矢倉流中飛車。ここで中飛車には拘らず、△4二飛と振るのは、以下▲9八香なら、△4五歩▲2六飛△7二銀▲7八金に△4四角▲3六飛△3二飛と寄って、次の△3五歩~3六歩で飛車交換という狙いがあるからで、先手の穴熊が完成してしまう前に終盤に持ち込んでしまうのが後手の狙いである。

対応によっては美濃囲いではなく穴熊を目指す展開もある。軽快な動きでポイントを奪う振り飛車なのである。

美濃囲い

振り飛車が美濃囲いに囲う形。先手は穴熊に固執せずに▲7七角・▲6八金・▲7八金型から▲6五銀と強引に打開する順があり[6]、後手はこれに警戒しつつ先手に十分に組まれないように動いていく[7]

穴熊

振り飛車が穴熊に囲う形。後手は左金を6一まで寄せ、袖飛車から△7五歩▲同歩△同銀の仕掛けを狙うのが1つの形[8]。居飛車が穴熊を急ぎ、△4二飛に▲4八飛とした際に有力である[9]

脚注

  1. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.58を参照。
  2. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.7を参照。
  3. ^ 『下町流三間飛車の極意』を参照。
  4. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.60を参照。
  5. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.61を参照。
  6. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.91を参照。
  7. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.105を参照。
  8. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.145を参照。
  9. ^ 『西川流振り飛車居飛車穴熊破り』p.69を参照。

参考文献

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya