名鉄トム900形貨車 |
---|
基本情報 |
---|
車種 |
無蓋車 |
---|
運用者 |
名古屋鉄道 |
---|
所有者 |
名古屋鉄道 |
---|
改造年 |
1941年(昭和16年) |
---|
改造数 |
20両 |
---|
消滅 |
1968年(昭和43年) |
---|
主要諸元 |
---|
車体色 |
黒 |
---|
軌間 |
1,067 mm |
---|
全長 |
7,640 mm |
---|
全幅 |
2,526 mm |
---|
全高 |
2,376 mm |
---|
荷重 |
15 t |
---|
自重 |
7.18 t - 8.03 t |
---|
換算両数 積車 |
2.0 |
---|
換算両数 空車 |
0.8 |
---|
軸距 |
3,900 mm |
---|
備考 |
要目はトム901 - トム917(旧・愛知電気鉄道トム900形) |
---|
テンプレートを表示 |
名鉄トム900形貨車(めいてつトム900がたかしゃ)とは、かつて名古屋鉄道で運用されていた木造貨車(無蓋車)である。
概要
- 20両(トム901-トム920)が存在した。17両(トム901-トム917)は愛知電気鉄道トム900形を、3両(トム918-トム920)は東美鉄道トム10形を引き継いだ貨車である。トム920以外は製造時から空気制動を設置し、国鉄直通貨車であった。
- 戦時中に一部は糞尿輸送用貨車として75石(約13.5キロリットル)の木製タンクを取り付ける改造が行われ、貯溜槽のある今村駅、国府宮駅、布袋駅、猿投駅、大清水駅、黒川原駅から積込所のある堀田駅と西枇杷島駅の間で運用された。
- 戦後東部線、西部線、瀬戸線で運用された。1958年(昭和33年)から翌年にかけて6両(トム911、トム913、トム917、トム910、トム912、トム916)は11t積の二軸ホッパ車ホ1形に改造している。
- 国鉄の貨物列車の速度がヨンサントオダイヤ改正により75 km/hに引き上げられるのに伴い、老朽化の進んだトム900形はその条件に対応できなかったこともあり、1968年(昭和43年)に形式消滅となった。
トム901 - トム917
- 1928年(昭和3年)に日本車輌製造で製造された愛知電気鉄道の15t積木造無蓋車トム900形(トム900 - トム916)である。1925年(大正14年)までは10t積として運用されていたが、軌道強化による軸重上限の引き上げにより本来の15t積として運用されることとなった。1935年(昭和10年)に名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道が発足すると、全車が名古屋鉄道に引き継がれる。1941年(昭和16年)にトム900形(トム901 - トム917)に改番する。
- 6両はホ1形に改造された。残った車両は東部線、瀬戸線で運用された。
トム918 - トム920
- 1928年(昭和3年)に伊那電気鉄道で製造された東美鉄道の15t積木造無蓋車トム10形(トム11 - トム13)である。1943年(昭和18年)に東美鉄道が名古屋鉄道に合併すると、トム900形に編入されトム900形(トム918 - トム920)となる。901-917とは全長が約150 ㎜長いなど、寸法、重量などが異なる。
- 戦後は西部線で運用されたが、1960年代以降は東部線で運用された。
脚注
参考文献
|
---|
|
|
|
|
|
|
1941年改番以降の形式称号を掲載。「引継車」は名岐鉄道および被合併会社から継承した車両。「譲受車」は被合併会社以外から購入・譲受した車両。 |
|
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電車 | |
---|
気動車 | |
---|
客車 | |
---|
電気機関車 | |
---|
蒸気機関車 | |
---|
電動貨車 | |
---|
貨車 | |
---|
事業用車 | |
---|
|
|
|
|
|