1968年のF1世界選手権(1968ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第19回大会である。1968年1月1日に南アフリカで開幕し、11月3日にメキシコで開催される最終戦まで、全12戦で争われた。
シーズン概要
昨シーズン2位に終わったロータスは、シーズン終盤にはロータス・49とDFVエンジンによって再び他チームに対する優位性が増していた。1968年シーズン、ロータスはDFVの占有権を失った。マクラーレンはDFVを搭載した新型車を投入、ケン・ティレルは自らのチームでフランスの航空機会社のマトラと共に開発したコスワースを搭載した車両と、元BRMのジャッキー・スチュワートを擁してシーズンに参戦した。
当然のことながら、シーズン開幕の南アフリカグランプリではジム・クラークとグラハム・ヒルが1-2フィニッシュし、ロータスの優越性が確認された。それはクラークの最後の勝利となった。1968年4月7日、史上最も成功し人気のあるドライバーの1人であったクラークはホッケンハイムリンクでのF2ノンタイトル戦で事故死した。
1968年シーズンは2つの重要な革新があった。1つは無制限のスポンサーシップの導入であった。FIAはBPやシェル、ファイアストンのような自動車関連企業のサポート撤退を受けて、今シーズンからのスポンサーシップの許可を決定した。5月、ハラマに現れたロータスの車両は赤、金、白のゴールドリーフ・カラーをまとっていた。2つ目は、以前からもシャパラルのスポーツカーなどに見られていたウィングの導入であった。コーリン・チャップマンは、モナコでグラハム・ヒルのロータス・49Bにフロントウィングとスポイラーを装着した。ブラバムとフェラーリはベルギーグランプリにおいて全幅のウィングをドライバーの頭上に装着した。これに対してロータスは全幅のウィングをリアサスペンションに直接装着し、サスペンションのウィッシュボーンおよびトランスミッションシャフトの再設計を行った。マトラはフロントウィングをサスペンションの上の高い位置に装着した。これらの最新の革新はドライバーからの改良要請によってプラクティスの間、大半が使用された。シーズンの終わりにはほとんどのチームが洗練されたウィングを装備するようになった。
ジム・クラークの死にもかかわらずロータスは1968年シーズン、グラハム・ヒルと共に両方のタイトルを獲得したが、ティレルのジャッキー・スチュワートはそれに立ちはだかり、マトラ・MS10によって何回かの勝利を遂げた。ニュルブルクリンクでのドイツグランプリは雨と霧に覆われたが、スチュワートは2位に4分もの差を付けて勝利し、レインタイヤの優位性もあったものの史上最も素晴らしい勝利の1つであると見なされる。MS10の最も革新的な特徴は、航空機の構造から影響を受けた燃料タンクであった。これはライバルのシャシーよりも車重を約15kgほど軽量化することが出来た。FIAはこの技術が危険であるとして1970年シーズンは禁止することを決定、ゴム製バッグの燃料タンクの導入を強制した。安全性はフォーミュラワンでの大きな問題となった。
マクラーレンはチャンピオン経験者のデニス・ハルム、チーム創設者のブルース・マクラーレンに、コスワースを搭載したM7を用意した。ブランズ・ハッチで行われたノンタイトル戦のレース・オブ・チャンピオンズで勝利し、ベルギーグランプリでは初の選手権における勝利を獲得した。ブルース・マクラーレンは、1966年のジャック・ブラバム、1967年のダン・ガーニーに続いて自身のチームで参戦し優勝した3番目のドライバーとなった。ハルムはイタリア及びカナダでも勝利した。
レプコはフォードの新型コスワースDFVに対抗するためより強力なV8エンジンを製作したが、それは全く信頼性に欠ける物であることが判明した。ブラバムは速く、ヨッヘン・リントが2度のポールポジションを獲得したが、ブラバムとリントの完走は3度のみで、10ポイントの獲得でシーズンを終えた[1]。
開催地及び勝者
エントリーリスト
チーム
|
コンストラクター
|
シャシー
|
エンジン
|
タイヤ
|
ドライバー
|
出場ラウンド
|
ブルース・マクラーレン・モーターレーシング
|
マクラーレン
|
M5A M7A
|
BRM P142 3.0 V12 フォード コスワースDFV 3.0 V8
|
G
|
デニス・ハルム
|
全戦
|
ブルース・マクラーレン
|
2-12
|
ブラバム・レーシング・オーガニゼーション
|
ブラバム
|
BT24 BT26
|
レプコ 740 3.0 V8 レプコ 860 3.0 V8
|
G
|
ジャック・ブラバム
|
全戦
|
ヨッヘン・リント
|
全戦
|
チーム・ロータス ゴールドリーフ チーム・ロータス
|
ロータス
|
49 49B
|
フォード コスワースDFV 3.0 V8
|
F
|
ジム・クラーク
|
1
|
グラハム・ヒル
|
全戦
|
ジャッキー・オリバー
|
2-12
|
マリオ・アンドレッティ
|
9, 11
|
ビル・ブラック
|
10
|
モイセス・ソラーナ
|
12
|
アングロ・アメリカン・レーサーズ
|
イーグル マクラーレン
|
T1G M7A
|
ウェスレイク 58 3.0 V12 フォード コスワースDFV 3.0 V8
|
G
|
ダン・ガーニー
|
1, 3-4, 6-12
|
ホンダ・レーシング
|
ホンダ
|
RA300 RA301 RA302
|
ホンダ RA273E 3.0 V12 ホンダ RA301E 3.0 V12 ホンダ RA302E 3.0 V8
|
F
|
ジョン・サーティース
|
全戦
|
クリス・アーウィン
|
4
|
ジョー・シュレッサー
|
6
|
デヴィッド・ホッブス
|
9
|
スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC
|
フェラーリ
|
312
|
フェラーリ 242 3.0 V12 フェラーリ 242C 3.0 V12
|
F
|
クリス・エイモン
|
1-2, 4-12
|
ジャッキー・イクス
|
1-2, 4-10, 12
|
アンドレア・デ・アダミッチ
|
1
|
デレック・ベル
|
9, 11
|
オーウェン・レーシング・オーガニゼーション
|
BRM
|
P126 P115 P133 P138
|
BRM P142 3.0 V12 BRM P75 3.0 H16
|
G
|
ペドロ・ロドリゲス
|
全戦
|
マイク・スペンス
|
1-2
|
クリス・アーウィン
|
3
|
リチャード・アトウッド
|
3-8
|
トニー・ランフランチ
|
7
|
ボビー・アンサー
|
9-11
|
クーパー・カー・カンパニー
|
クーパー
|
T81B T86 T86B T86C
|
マセラティ 10/F1 3.0 V12 BRM P142 3.0 V12 アルファロメオ T33 3.0 V8
|
F
G
|
ブライアン・レッドマン
|
1-2, 4-5
|
ルドヴィコ・スカルフィオッティ
|
1-3
|
ルシアン・ビアンキ
|
3-5, 7-12
|
ビック・エルフォード
|
6-12
|
ジョニー・セルボ=ギャバン
|
6
|
ロビン・ウィドウズ
|
7, 9
|
マトラ・インターナショナル (ティレル・レーシング)
|
マトラ
|
MS9 MS10
|
フォード コスワースDFV 3.0 V8
|
D
|
ジャッキー・スチュワート
|
1, 4-12
|
ジャン=ピエール・ベルトワーズ
|
2
|
ジョニー・セルボ=ギャバン
|
3, 9-10, 12
|
チーム・ガンストン
|
ブラバム LDS
|
BT20 Mk 3
|
レプコ 620 3.0 V8
|
F
|
ジョン・ラヴ
|
1
|
サム・ティングル
|
1
|
ロブ・ウォーカー/ジャック・ダーラッシャー レーシング・チーム
|
クーパー ロータス
|
T81 49 49B
|
マセラティ 9/F1 3.0 V12 フォード コスワースDFV 3.0 V8
|
F
|
ジョー・シフェール
|
全戦
|
ヨアキム・ボニエ・レーシングチーム
|
クーパー マクラーレン ホンダ
|
T81 M5A RA301
|
マセラティ 9/F1 3.0 V12 BRM P142 3.0 V12 ホンダ RA301E 3.0 V12
|
G
|
ヨアキム・ボニエ
|
1-5, 7-12
|
マトラ・スポーツ
|
マトラ
|
MS7 MS11
|
フォード コスワースFVA 1.6 L4 マトラ MS9 3.0 V12
|
D
|
ジャン=ピエール・ベルトワーズ
|
1, 3-12
|
アンリ・ペスカロロ
|
10-12
|
スクーデリア・スクリバンテ
|
ブラバム クーパー
|
BT11 T55
|
レプコ 620 3.0 V8 クライマックス FPF 2.8 L4
|
F
|
デイヴ・チャールトン
|
1
|
トニー・ジェフリーズ
|
1
|
チーム・プレトリア
|
ブラバム
|
BT11
|
クライマックス FPF 2.8 L4
|
F
|
ジャッキー・プレトリウス
|
1
|
ジョン・ラヴ
|
クーパー
|
T79
|
クライマックス FPF 2.8 L4
|
F
|
ベイシル・ヴァン・ルーエン
|
1
|
レグ・パーネル・レーシング
|
BRM
|
P126
|
BRM P142 3.0 V12
|
G
|
ピアス・カレッジ
|
2-12
|
バーナード・ホワイト・レーシング
|
BRM
|
P261
|
BRM P142 3.0 V12
|
G
|
デヴィッド・ホッブス
|
2-3
|
フランク・ガードナー
|
9
|
エスクーデリア・カルボ・ソテロ
|
ローラ
|
T100
|
フォード コスワースFVA 1.6 L4
|
D
|
ホルヘ・デ・バグラチオン
|
2
|
ケン・シェパード
|
マクラーレン
|
M2B
|
クライマックス V8
|
G
|
キース・セント・ジョン
|
3
|
シャルル・ホーゲル・レーシング
|
ブラバム
|
BT20
|
レプコ 620 3.0 V8
|
G
|
シルビオ・モーザー
|
3, 5, 7-9
|
トム・ジョーンズ
|
クーパー
|
T86
|
マセラティ 9/F1 3.0 V12
|
G
|
トム・ジョーンズ
|
7
|
カルテックス・レーシングチーム
|
ブラバム
|
BT24
|
レプコ 740 3.0 V8
|
D
|
クルト・アーレンス
|
8
|
バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ AG
|
ローラ
|
T102
|
BMW M12/1 1.6 L4
|
D
|
ヒューベルト・ハーネ
|
8
|
カストロール・オイルズ・リミテッド
|
イーグル
|
T1F
|
クライマックス FPF 2.8 L4
|
G
|
アル・ピーズ
|
10
|
1968年のドライバーズランキング
ポイントは1位から順に6位まで 9-6-4-3-2-1 が与えられた。前半6戦の内ベスト5戦および後半6戦の内ベスト5戦がポイントランキングに数えられた。[2]
|
色 |
結果
|
金色 |
勝者
|
銀色 |
2位
|
銅色 |
3位
|
緑 |
ポイント獲得
|
青
|
完走
|
† 完走扱い(全周回数の90%以上走行)
|
規定周回数不足(NC)
|
紫 |
リタイア(Ret)
|
赤
|
予選不通過(DNQ)
|
予備予選不通過(DNPQ)
|
黒 |
失格(DSQ)
|
白
|
スタートせず(DNS)
|
レース中止(C)
|
水色
|
プラクティスのみ(PO)
|
金曜日テストドライバー(TD) 2003年以降
|
空欄
|
プラクティス出走せず(DNP)
|
除外 (EX)
|
到着せず (DNA)
|
欠場 (WD)
|
|
1968年のコンストラクターズランキング
ポイントは1位から順に6位まで 9-6-4-3-2-1 が与えられた。各コンストラクターとも最上位の車両にポイントが与えられた。前半6戦の内ベスト5戦および後半6戦の内ベスト5戦がポイントランキングに数えられた。
ノンタイトル戦結果
参照
- ^ Fearnley (May 2006) p. 41
- ^ Mike Kettlewell, The Champion Book of World Championship Facts and Figures, 1982, Page 25
- ^ 前半6戦の内ベスト5戦および後半6戦の内ベスト5戦がポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。
外部リンク
|
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|