Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

広島駅

広島駅
広島駅南口(2024年7月)
ひろしま
Hiroshima
地図
所在地 広島市南区松原町
所属事業者
テンプレートを表示

広島駅(ひろしまえき)は、広島県広島市南区松原町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の

本項目ではJR西日本の駅に隣接する広島電鉄路面電車停留場(電停)である広島駅停留場(ひろしまえきていりゅうじょう、広島駅電停)についても記す。

概要

中国・四国地方最大の都市で、広島県の県庁所在地及び政令指定都市である広島市の玄関駅。山陽新幹線の全ての営業列車が停車し、また在来線についても「広島シティネットワーク」の中枢となるターミナル駅でもある。乗車人員数は中国・四国地方で第1位、JR西日本管内では大阪環状線鶴橋駅に次いで第7位[統計 1] と、アーバンネットワーク京阪神地区)以外ならびに山陽本線の駅の中では最も利用者数が多い。また運輸取扱収入では新大阪駅に次いで第2位である[統計 1]。しかし山陽新幹線が開業して以降、長距離の都市間輸送は新幹線が担うようになったことや、四国山陰方面への広域連絡輸送は瀬戸大橋線伯備線の乗り入れる岡山駅が担っていることから、在来線としての役割は広島都市圏(広島シティネットワーク)内の地域輸送(通勤・通学輸送)を主体としている。そのため大都市のターミナル駅であるにもかかわらず、当駅を発着する在来線の定期特急列車は設定されていない[1]

事務管コードは▲800613を使用している[2]

広島市の繁華街である紙屋町・八丁堀基町本通といった中区中心市街地からはやや離れた位置にあるため、路面電車バスに乗り換える必要がある。一方で近年は駅の南北にて市街地再開発事業や進展しており、2009年には広島東洋カープの本拠地であるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島が徒歩圏内に開場するなど新都心機能が拡充している[3]

南北自由通路沿いに商業エリア『ekie』(エキエ)が新設されている。南口は地上7階・地下1階建ての駅ビルASSE』(アッセ)となっていたが、2020年3月31日に閉店した。現在、南口は駅ビルの2階に路面電車の広島電鉄が乗り入れ、大型商業施設『minamoa』(ミナモア)・映画館『松竹マルチプレックスシアターズ』(シネマコンプレックス)・ホテル『ホテルグランヴィア広島サウスゲート』が入居する複合商業施設にリニューアル工事が進行中である[4]2025年開業予定(広島駅南口再開発計画を参照)。

乗り入れ路線

JR西日本の広島駅は、山陽新幹線と以下に挙げる在来線各線の接続駅となっている。

正式な線路名称上の乗り入れ路線は以上の2路線であるが、山陽本線の駅から分岐する以下の2路線の列車も当駅に乗り入れており、これらの路線の駅番号も制定されている。

  • 呉線 - 3駅東の海田市駅が線路名称上の終点であり、瀬戸内海沿いの呉駅広駅竹原駅方面へ通じている。海田市駅に発着する全列車が当駅まで直通し、当駅より西の山陽本線宮島口・岩国方面および可部線に乗り入れる列車も存在する。駅番号はJR-Y01
  • 可部線 - 2駅西の横川駅が線路名称上の起点であり、広島市北部のあき亀山駅まで通じている。横川駅に発着する全列車が当駅まで直通し、当駅より東の山陽本線西条方面および呉線に乗り入れる列車も存在する。駅番号はJR-B01

すなわち当駅からは合計5方面の在来線列車が発着している。また、特定都区市内制度における「広島市内」の駅であり、運賃計算の中心駅となる。在来線はICOCAの利用可能エリアに含まれている。

広島電鉄の広島駅電停は広島電鉄本線の起点となっており、「M1」の駅番号が付されている[6]。運転系統上は1号線・2号線・5号線・6号線が乗り入れる。

歴史

駅の立地

1880年の広島市の地図。
1880年広島市の地図。
1930年頃(昭和初頭)の広島市の地図。
1930年頃(昭和初頭)の広島市の地図。
1945年アメリカ軍作成の広島市地図。
1945年アメリカ軍作成の広島市地図。
1988年の広島駅南周辺。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
1988年の広島駅南周辺。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

広島駅は南区松原町にある。新幹線口(北口)側は隣接する二葉通りを境に東区になる。

駅北側には二葉山緑地をはじめとする丘陵地が広がり、駅南側には猿猴川太田川水系)が流れ、比較的駅周辺の平地部分が長細い形になっている。また、開業時点では駅北側の牛田村矢賀村などが独立した村であり、広島駅の位置が広島市のほぼ北端であった。開業当時の地図を参照すると、山陽本線は府中村(現在の府中町)を通過後は、その当時の広島市街地であった中区中島町や紙屋町・八丁堀、さらには当時の広島城の外堀(現在の城北通りあたり)などを北方に避け、中区白島地区を通るルートを取っている。駅は太田川水系で形成されるデルタ地帯の外側に位置し、開業当時広島市の中心だった場所から離れた位置にある。市中心部とのアクセスは、1912年(大正元年)に広島電気軌道(現在の広島電鉄)駅前と御幸橋間の路線ができたことで結ばれた。また、2015年(平成27年)3月14日新白島駅が開業するまで[7]、中区には山陽鉄道・国鉄時代を含めJRの駅が存在しなかった[8]

江戸時代は西国街道(山陽道)が近くを通り、街道沿いの愛宕(現在の「東区愛宕町」)には宿場町があり、他の国の人は広島城下に宿泊することが出来なかったので、宿泊することが出来る一番近い宿場町だった。現在でも地名として残り、愛宕踏切で街道と山陽線が交差している。駅の北側には、1890年(明治23年)に開設された東練兵場が広がり第二次世界大戦終戦まで存在した。東練兵場ができる前までは田畑が広がっていた[補足 1]

また、江戸時代からある猿猴橋から広島東照宮まで、桜並木(現在の松原町あたりは松並木で途中から桜並木に変わる)があり天明年間(1795年頃)の地図にも記載があり[9]、第二次世界大戦終戦まで存在していた。

その他、現在も残る広島城主と縁のある広島東照宮・尾長天満宮國前寺などが近くにある。

駅の開業は1894年(明治27年)6月で、開業時点では山陽鉄道の終点だった。その当時の地図では広島駅通過後、京橋川の近くまで線路が延びていた[補足 2]。翌月には日清戦争が開戦し、国家的な要望で開業が急がれた。前記したとおり、市の中心部から離れた位置にあり、その理由について街道沿いの住民が鉄道を敬遠したのか、用地の買収が困難だったかどうかは不明である[11]。ただ、軍部の意向によりルート変更してはいけないとする強い意向があったのは事実である[12]。同様の理由で山陽鉄道では例外的な急勾配区間瀬野八も誕生している[補足 3][補足 4]。開業時には、前年に宇品港(現在の広島港)が開業し、兵隊が集合することが出来る広い土地(練兵場)が近くにあったことより、兵士出兵の最前線として重要な駅だった。さらに広島駅と宇品港を結ぶ宇品線が同年8月に開業している(詳細は該当記事参照)。

広島駅の南口側は、第二次世界大戦後には闇市が広がっていた。その闇市は、愛友市場(荒神市場)や、現在はエールエールA館がある地にあった1952年(昭和27年)に開業した「廣島百貨店」などに吸収された。またスーパーマーケットのイズミや、ヨンドシーホールディングスアスティフジ・リテイリング)も、その闇市での屋台をルーツに持っている。1969年(昭和44年)には、これまで貨物駅を兼ねていた広島駅を分離する形で、東広島駅(現在の広島貨物ターミナル駅)が開業した。山陽新幹線開業直前には「ホテルニューヒロデン」が開業した。「廣島百貨店」は1990年代まで営業していたが、広島商圏での市場占有率は低下。エールエールA館の建設で消滅したが、現在も引き続き営業している店舗も存在する。1999年 (平成11年) には、エールエールA館に福屋広島駅前店が開業。広島駅の民衆駅化で設置された広島ステーションホテルが1999年に閉鎖されたが、2004年(平成16年)4月1日にJR系のホテルHOTELヴィアイン広島が開業した[15](その後、広島駅南口再整備に伴い、2020年4月7日閉館)。2013年(平成25年)からはB・Cブロックの再開発も着手され、愛友市場もその歴史に幕を下ろした。その後2016年 (平成28年) 8月にBブロックにシティタワー広島・BIG FRONTひろしまが完成し、同年12月にCブロックにグランクロスタワー広島・EKICITY HIROSHIMAが完成した。

2009年(平成21年)には、東広島駅(現在の広島貨物ターミナル駅)貨物ヤード跡地にMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島が建設され、その周辺にはコストコホールセール広島倉庫店やスポーツジム、分譲マンションなどが建設されている。

現在の新幹線口側は、開業当初は駅舎はなかった。代わりに東練兵場の正面に凱旋門が存在していた[16]。第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)に初めての駅舎が作られた。当時の駅舎は、木造平屋の小規模な物で北口と呼ばれた。1975年(昭和50年)の山陽新幹線開業で現在の駅舎に建て替えられ、北口または新幹線口と呼ばれるようになった。

駅舎の歴史

画像外部リンク
アメリカ国立公文書記録管理局が所有する米軍撮影写真。
Hiroshima aerial A3414 比治山方面から撮影。左上に駅舎が見える。

開業当時の広島駅は南口のみの木造の簡易的な駅で、利用者の増加に伴い後年に木造の本格的な駅舎で建て替えられた。1922年(大正11年)に先代の鉄筋コンクリートの駅になった[17]。先代駅舎の当初の設計者は渡辺節で、当時の京都駅を模した形状だった。後に久能にかわった。駅舎の建て面積は9,800 m2、延べ床面積は26,400 m2だったが、構造が頑強だったために拡張は困難だった。また、広島駅を模した形で、後年岡山駅の建て替えも行われた。原爆投下前の1941年(昭和16年)に正面玄関寄せ前に2階を張り出させる形で駅舎の拡張が行われた[18]

広島市への原子爆弾投下での直接の爆風、さらには延焼による火災で駅舎は大破した[19]。戦後は、貨車を駅長室代わりに業務を再開[20]1945年(昭和20年)末までには、雨をしのげるレベルでの仮復旧を行った[21]1948年(昭和23年)の昭和天皇行幸時には、通路の化粧直しが計画されたが間に合わず、紅白の幕で対応[21]1949年(昭和24年)より本格的な復旧が行われた。同年7月までに駅舎正面に張出の出札室を整備された[22]。駅舎正面の駅名の表記は「廣島驛」(1946年2月設置)、「廣島駅」(1949年出札室増築)、「広島駅」(1952年頃)と変化した。「廣」の字体は活字とは一部異なる。「廣島駅」「広島駅」が混在していた時期もある[23]

三代目の民衆駅は、1964年(昭和39年)5月22日に起工式を行い[24]1965年(昭和40年)12月1日に完成した。建築時点で、全国で39番目に設置される民衆駅でかつ、東京駅八重洲口・博多駅新宿駅天王寺駅池袋駅に次ぐ規模の駅舎になった[25]

年表

新幹線開業前の広島駅周辺の空中写真(1975年1月撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

JR西日本

広島電鉄

駅構造

JR西日本

JR 広島駅
北口(新幹線口・若草町側)
ひろしま
Hiroshima
所在地 広島市南区松原町2-37
北緯34度23分51.9秒 東経132度28分31.7秒 / 北緯34.397750度 東経132.475472度 / 34.397750; 132.475472 (JR 広島駅)座標: 北緯34度23分51.9秒 東経132度28分31.7秒 / 北緯34.397750度 東経132.475472度 / 34.397750; 132.475472 (JR 広島駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号 ヒロ
駅構造
ホーム
  • 6面12線(合計)
  • 2面4線(新幹線)
  • 4面8線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
63,215人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1894年明治27年)6月10日
乗入路線 5 路線
所属路線 山陽新幹線
キロ程 341.6 km(新大阪起点)
東京から894.2 km
東広島 (31.8 km)
(41.4 km) 新岩国
所属路線 山陽本線
呉線可部線直通含む)
駅番号
  • JR-G01(山陽本線:三原方面)
  • JR-R01(山陽本線:岩国方面)
  • JR-Y01(呉線)
  • JR-B01(可部線)
キロ程 304.7 km(神戸起点)
三原から呉線経由で93.4 km
* JR-G02/Y02 天神川 (2.3 km)
(1.7 km) 新白島 JR-R02/B02
所属路線 芸備線
駅番号 JR-P01
キロ程 159.1 km(備中神代起点)
三次から68.8 km
* JR-P02 矢賀 (2.2 km)
備考
* 天神川・矢賀 - 当駅の間に広島貨物ターミナル駅有り(当駅から1.6 km先)。
テンプレートを表示
広島駅
ひろしま
Hiroshima
(1.2 km) 大須口
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 宇品線
キロ程 0.0 km(広島起点)
廃止年月日 1972年昭和47年)4月1日
テンプレートを表示

単式島式4面8線の地上ホームを持つ在来線の北側に島式2面4線の高架ホームを有する山陽新幹線が並ぶ。

駅の南側に「南口」、北側に「新幹線口」がある。また1975年の山陽新幹線開業までは北側出入口がそのまま「北口」と呼ばれていたため、今日でも地元住民の会話や新聞の見出し、不動産広告で「北口」の名称が使われることもあり、新幹線口近くの広島銀行の支店名も「広島駅北口支店」のままである。新幹線専用の改札は新幹線口(北側)にのみ設置されているため、駅南側から新幹線を利用する場合には南北自由通路を利用して新幹線口に抜けることとなる。

南口・新幹線口ともにJR西日本系列のホテルが整備され、新幹線口にはホテルグランヴィア広島や2020年4月26日開業のヴィアインプライム広島新幹線口〈紅葉の湯〉がある。南口は広島駅南口再整備に伴い、かつてのホテルヴィアイン広島は2020年4月7日に閉館し、現在は2025年春の開業に向けて、ホテルグランヴィア広島サウスゲートが建設中である。

また、駅長が配置された直営駅である。みどりの窓口が中央口改札隣、自動券売機隣に設置されている。

ホーム

在来線は1番のりばが単式、それ以外が島式である。8番のりばは9番のりばの東端を切り欠いた切欠きホームとなっており、7・8・9番ホームは同じ面にある。6番線はホームのない中線で、機関車の付替や列車の入換などのために使われることがある。9番線は当駅ホーム西端から先に、途中7番線や山陽本線上り線からの渡り線を計3箇所合流しつつ西側(横川方面)に伸び、山陽新幹線の高架と交差する手前あたりで第3種車止めが設置され行き止まりとなっている。かつてこの線路からは、後述する旧10番線の荷物の取り扱いホームなど在来線ホーム北側に位置していた線路群が分岐しており、9番線に到着する客車列車の機関車入れ替えの他に、それらの線路群の引き上げ線としての役割も持っていた。

構造上は、山陽本線上り(呉線直通を含む)は3・4・5・7番線(臨時で2番線[要出典]、上り本線は5番線)、山陽本線下り(可部線直通を含む)は1・2・3・4番線(下り本線は1番線)から出発可能であり、芸備線は7・8・9番線(本線は9番線)から出発可能である。現在では山陽本線下りが1番のりば、山陽本線上りが5・7番のりば、呉線が3・7番のりば、可部線は4番のりば(山陽線下りの直通は、4番乗り場に入線できない)、芸備線は9番のりばから発車する場合が多く、これらのホームの一部の駅名標は2015年3月から本格導入されたラインカラーを用いたものに置き換えられている。2番のりばから出発する列車は土休日のシティライナーを除けば、早朝や夕方の一部の山陽本線下りや可部線が発着するほかは貨物列車が通過する程度で、8番のりばから出発する列車も平日朝の1便のみとなっている。両ホームとも大半は当駅終着後、下関総合車両所広島支所に回送する列車の降車用として使用される。貨物列車などの通過列車は基本的に、上りが4・5番のりば、下りが2番のりばを使用する。芸備線の列車は現在は8・9番のりばのみを使用しているが、かつては急行列車客車列車を中心に7番のりばも使用していた。

折り返し専用の発着信号機は山陽本線(岩国方面)と可部線は4番のりば、山陽本線(西条方面)と呉線は3番のりばのみに設置されており、到着後に回送せず同方面に折り返す列車は、すべて上述ののりばに停車する。

新幹線ホームは、16両編成対応(ホーム長410m)の島式ホーム2面4線を有する高架ホームである[49]。なお、現在の11・14番のりばのそれぞれ外側に1面1線ずつホーム・線路を増設して4面6線まで拡張可能な構造としている[50]。JR化当初まで、上り新大阪・東京方面の一部の列車が12番のりばを使用して折り返していた。その名残で、2010年2月号のJR時刻表巻頭の当駅構内図には「12番:東海道・山陽新幹線 下り・上り」と記載されていた。新幹線ホームには転落防止用の柵が取り付けられている[広報 14]。新幹線発車時には「銀河鉄道999」のメロディーが流れる[広報 6]

のりば

在来線ホーム
のりば 路線 行先・方向 備考
1 R 山陽本線 宮島口岩国方面[51] 原則1番のりば
2・3 シティライナーは2番のりば
B 可部線 可部方面[51] 一部電車は2番のりば
Y 呉線 方面[51] 原則3番のりば
日中時間帯は主に安芸路ライナーが使用
4・5 B 可部線 可部方面[51] 原則4番のりば
Y 呉線 呉・広方面[51] 朝・夜間は主に5番のりば
G 山陽本線 西条三原方面[51] 原則5番のりば
7・
8・9
朝・夜間は主に7番のりば
Y 呉線 呉・広方面[51] 日中時間帯の普通は主に7番のりば
P 芸備線 志和口三次方面[51] 8番のりばは到着が主
原則9番のりば
新幹線ホーム
のりば 路線 行先・方向 備考
11・12 ■ 山陽新幹線 新山口博多方面[51]  
13・14 岡山東京方面[51] 13番のりばは主に当駅始発ののぞみが使用
  • 広島駅では次の接近メロディが使用されている。
    • 1番・5番乗り場メロディ「砂の鏡」…現在では広島駅のみだが2012年のJR西日本新標準接近放送導入前までは呉線下りや大町駅下り、新広駅上り、前空駅(アレンジ)などでも採用。
    • 2・7番乗り場メロディ(曲名不明)…当駅のほか広島支社管内山陽本線本郷以西各駅下り(下関方)や呉線各駅下り(海田市方)、可部線各駅下り(可部方)でも採用。2012年以前は山口県内でアレンジ版を使用していた。2003年に広島地区主要駅に導入された新詳細型放送採用駅では改良版が採用(三原駅を除く)。
    • 3・8番乗り場メロディ(曲名不明)…当駅のみ使用。新標準接近放送導入前までは大町駅上りや呉線上り(広・三原方)で採用。
    • 4・9番乗り場メロディ(曲名不明)…当駅のほか広島支社管内山陽本線本郷以西各駅上り(三原方)と呉線上り(広・三原方)、可部線各駅上り(横川方)でも採用。2012年以前は山口県内や前空駅でアレンジ版を使用していた。2・7番乗り場メロディ同様広島地区新詳細型放送採用駅では改良版が採用(三原駅を除く)。

かつては、1番線ホーム東寄りの向かい側を切り欠いた頭端式ホームがあり、「0番ホーム」として宇品線専用ホームとして使用されていたが、同線廃止に伴い廃止となった。現在は埋め立てられ、駐車場になっていたが後に駐車場は廃止になり、立ち入りできなくなっているが、ホームのコンクリート面と白線が残されている。また、2番ホームの西側先端にも切欠きホームが存在するが、現在はフェンスで囲われており使用されていない。

9番線ホームの北西側には、荷物取扱専用の「10番ホーム」が存在し、カートレイン自動車積み降ろしなどが行われていたが、荷物列車の廃止と新幹線口駅舎の周辺整備に伴い撤去された。小規模の待避線や引き込み線を有する扇型のホームで、当初より跨線橋や地下通路は接続されず、各種案内表示も取り付けられていなかった。このため駅改札口から入ることはできず、利用する場合は、広島駅西側高架道路下、新幹線駅舎と在来線線路の間にあった専用出入口を使用していた。

南口駅舎

現在の南口の建物が出来た当初の壁が残っている。

南口駅舎は地下1階・地上7階建てコンクリート造で、1階の東側の区画と1階以外のフロアをASSE(アッセ)が占めていた。建物そのものは1965年12月に落成し、「ひろしま駅ビル」と称していたが、1999年4月8日に「ASSE」としてリニューアルした[52]。ただしこのときの改装範囲は駅正面の外観と駅ビルの商業施設ブロックおよびコンコース内の改装のみで、駅舎裏側は完成当初の姿を残している。2006年12月にはASSEが再び改装された。しかし駅ビルの全面改築に伴い、2020年3月31日を以て閉館し、駅舎は解体された。(詳しくは当該項目を参照。)

改札口は、地下1階の「地下道南口改札」のみで、ICOCA対応の自動改札機が設置されている。但し「地下道南口改札」はICカード専用改札となっており、係員は常駐しない。かつては1階に「南口改札」があり、入口専用改札と出口専用改札を挟むようにみどりの窓口が設けられ、ここが在来線側の主たる改札口となっていた。2009年3月にはMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島の開業に合わせ、南口改札で自動改札機の増設も行われた。しかし、後述の橋上駅舎開業に伴い「南口改札」とみどりの窓口は閉鎖された。また「ASSE改札」も存在していたが、先述の駅ビル閉館に伴いこちらも閉鎖された。

新幹線口駅舎

地上3階建てコンクリート造高架駅舎1975年3月に落成した。駅舎内には中国SC開発株式会社の運営する商業施設「広島新幹線名店街」が併設されていたが、2018年9月2日を以て閉店し[53][54]、跡地は「ekie」(エキエ)としてリニューアルオープンした。

改札口は、1階に在来線用として地下道直結の「地下道北口改札」、2階に新幹線用として「新幹線口改札」がある。また、新幹線と在来線間を乗り換えるための「のりかえ口改札」も改札内に設置されている。かつては新幹線改札口のそばに在来線跨線橋に直結した在来線改札口と有人窓口があったが、後述の橋上駅舎開業の際に共に廃止された。

新幹線口駅舎と二葉の里地区との間にはペデストリアンデッキが設置され、2016年10月30日に全面供用が開始された。二葉の里地区以外にも、シェラトングランドホテル広島やホテルグランヴィア広島にも接続する。詳細は改良工事項目を参照。

橋上駅舎

南口と新幹線口の間の線路上空に橋上駅舎(後述)が建設され、2014年11月2日に、新跨線橋が旧跨線橋西側に完成。新跨線橋内にはセブンイレブンミスタードーナツなどの飲食店が出店。通路幅は従来通りの10メートルだが、天井までは6.7メートルあり天井近くの窓からの採光で日中は照明不要になっている[55]2017年5月28日、自由通路が暫定開業し、南口1階の「南口改札」、北口2階の「北口改札」を閉鎖。新たに「中央口改札」を設け、分散していた、券売機みどりの窓口も集約された。詳細は改良工事項目を参照。

新跨線橋完成時には中央改札になる2・3番ホーム階段と4・5番ホーム階段間の広場にはマツダが新型車を展示していた。以前は新幹線口駅舎で展示してあったものである。この車両は入れ替えの度に新幹線口階段に板を置いてスロープを設置し、手動式ウインチで階段上のスロープを引き上げて移動させているという[広報 15]

広島電鉄

広島駅停留場
広電広島駅(2020年1月)
ひろしまえき
Hiroshima Station
(0.2 km) 猿猴橋町 M2
所在地 広島市南区松原町
駅番号 M1
所属事業者 広島電鉄
所属路線 本線
キロ程 0.0 km(広島駅起点)
駅構造 地上駅
乗降人員
-統計年度-
23,176[56]人/日
-2022年-
開業年月日 1912年大正元年)11月23日
備考 有人駅
テンプレートを表示

広島電鉄本線の広島駅停留場(広島駅電停)はJR広島駅南口の東側、城北通り大州通りに並行した場所にあり、変則頭端式4面3線のホームを持つ。旅客への案内ではホーム番号は用いられていない。

乗車ホームは南口駅舎に近い最も北側の1面を使う。松山港などへの航路が就航している広島港へ行くには1号線(紙屋町東経由)よりも5号線(比治山下経由)のほうが所要時間が短い[57] こともあって、東寄りを1・2・6号線(八丁堀・紙屋町方面)のりばとし、西寄りを5号線(比治山線)専用のりばとして振り分けている[広報 16]。1・2・6号線のりば前には、案内所(広島電鉄広島駅定期券窓口)や、自動両替機、PASPYチャージ機が設置されており、多客時には係員が乗車ホームに出て案内をする。5号線の電車は西寄りホーム発車後、1・2・6号線のりばを通過する。

降車ホーム3面は、折り返し5号線となる便がもっとも北側(JR広島駅寄り)を使う他は到着順で使い分ける。6時から21時の間は降車ホーム到着時に全てのドアで降車扱いを行い、入口ドアから降りるときは電停整理員が可搬式のカードリーダー付き運賃箱を使って運賃収受・集札業務を行う(その他の時間帯では出口ドアからのみの降車で、他の電停と同様に車内の運賃箱で支払う)。また、係員による乗車方法等のマイク案内や、自動放送、発車メロディを流している。

運行系統
のりば 系統・行先[58]
1
2
6
1号線 広島港ゆき(紙屋町東経由)
2号線 広電宮島口ゆき・広電西広島ゆき
6号線 江波ゆき
0号線 広電本社前ゆき、日赤病院前ゆき
5 5号線 広島港ゆき(比治山下経由)
宇品二丁目ゆき・皆実町六丁目ゆき

改良工事

JR駅橋上駅化

かつて、広島駅を迂回せずに南北を行き来するには古い地下道を通行する必要があり、改札内の跨線橋も老朽化が進んでいたことから、これを改善する目的として線路上空に人工地盤を設け、そこに新たに改札内通路と南北自由通路を整備し、自由通路に隣接して駅舎を設けて(橋上駅化)南北の在来線改札口を集約し[補足 6]、併せて自由通路周辺に約4千平方メートルの商業スペース(線路上のフロア面積としてはJR西日本最大)を配置した。商業スペースは、最終的には新幹線口駅舎の増築も合わせて最大で約1万平方メートルまで拡大され、飲食などの専門店を誘致した。

2014年11月2日に旧跨線橋西側に新跨線橋が先行して完成し、供用が開始された[広報 5]2017年5月28日には南北自由通路が暫定開業し、先行開業した新跨線橋と接続され、2・3番のりばと4・5番のりばの間に当たる場所に、改札「中央口」を新設し、北口寄りに「みどりの窓口」「自動きっぷうりば」を設置した。これにより、南口1階にあった「南口改札」「みどりの窓口」と北口2階の「北口2F改札」同1階の「みどりの窓口」と改札口ごとに設置されていた「きっぷうりば」が集約される形で廃止された。

「中央口」の正面には、タッチパネル式の案内板が4面設置されており、時刻表や構内図、運行情報、観光情報などを調べられる。

2017年10月29日広島駅橋上・高架下開発「ekie」(エキエ)のうち、第1期線路上空エリアが開業している[広報 3]

新幹線口リニューアル

新幹線口には自由通路整備に合わせてペデストリアンデッキを新設し、駅前の「アクティブインターシティ広島」に接続したペデストリアンデッキとも接続する。2016年10月に完成した[広報 17]。また同時に新幹線口広場はバス・タクシー乗降場やマイカー乗降場など全体のレイアウトが変更され、2017年10月1日に供用を開始した。

新幹線口では駅舎自体も3階建て駅舎の1階と2階を広場側に増築して商業スペースを拡大。それに伴い、従来の駅舎内も壁面や天井の美装化が行われ、柱にはデジタルサイネージが設置された。また、自由通路建設と平行する形で階段・エスカレーターも新しく設置され、これまで使用されていた階段・エスカレーターが撤去された。

1階部分の大半と2階の東側部分は商業スペースとなり、南北自由通路と一体化した商業施設「ekie」のNORTHエリア・WESTエリアとして開業する。2018年9月(飲食店スペースは同年10月)に開業[広報 18]

さらに、新幹線改札内コンコースも1975年の山陽新幹線開通から老朽化が進んだとして、約2年かけて、新幹線口駅舎と同様に天井、床、壁面、柱の美装化が行われた。これ以外にも、待合室を1か所から3か所に増設し座席数も1.5倍となる。また、全体の空調化、Wi-Fiが使用できるモバイルコーナーの設置、キッズスペースの設置も行われ、利便性を高めた。新たな待合室と店舗は2019年11月20日に開業し、同年度末に全体工事が完了した[59]

南口広場再整備

広島市が2014年9月に公表した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」[広報 3]では、橋上駅化完了後に2025年春の完成を目指して、広島電鉄本線を稲荷町電停から駅前大橋を通るルートに変更した上で新駅ビルに高架で乗り入れる路線変更と同時に、新駅ビル内に広島電鉄の停留場を移設する為に建て替えと駅南口広場の再整備を行っている。

広島電鉄駅前大橋線の建設過程。(2023年3月)

新駅ビルは地上20階建ての高層棟を含む建築面積約14,000平方メートル、延床面積約111,000平方メートルのビルに全面改築し、ショッピングセンターやシネマコンプレックス(松竹マルチプレックスシアターズ)、JR西日本ホテルズ「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」が入居する複合商業施設に生まれ変わる。2020年3月末の現駅ビル閉館、翌月の駅ビル建替え工事着手、2025年春の開業が予定されている[60]

駅舎の解体工事に先立ち、2020年9月1日からは広場内の一般車用降車場及び駐車場の閉鎖、同年9月12日からは駅舎西側歩行者通路の変更、同年9月26日からは南北地下自由通路及び地下道南口改札の閉鎖を行った[61]

また翌2021年1月9日に駅舎東側タクシー乗降場の閉鎖、同年1月23日に駅舎東側歩行者通路の変更を行った[62]

駅弁

広島駅弁当(ひろしま駅弁)が製造。主な駅弁は下記の通り[63]

  • 広島名物あなごめし
  • 松茸牛すき弁当(7 - 11月販売)
  • 二代目あなごあいのせ重
  • 春彩すき焼き弁当(12 - 6月販売)
  • しゃもじかきめし(10 - 3月販売)
  • 活あなごめし
  • 夫婦あなごめし
  • もみじ弁当
  • 元祖珍辨たこめし
  • ビックリたこめし
  • 焼き鳥弁当
  • 山のおべんとう
  • 大関むすび
  • 六穀豚ミルフィーユカツレツ弁当
  • SLやまぐち弁当

利用状況

JR西日本
  • 以下の情報は、広島市統計書及び広島市勢要覧に基づいたデータである。
  • 利用者数はJR西日本管内では大阪府の鶴橋駅に次ぐ第七位、中国四国地方では第一位である
年度 1日平均
乗車人員
1日平均
降車人員
1947年(昭和22年) 35,362[統計 2] -
1948年(昭和23年) 36,781[統計 2][統計 3] -
1949年(昭和24年) 31,469[統計 2][統計 3] -
1950年(昭和25年) 29,402[統計 3] -
1951年(昭和26年) 27,631[統計 3] 24,513[統計 3]
年度 1日平均
乗車人員
年度毎
乗客数
年度毎
降車数
年度毎
発送貨物(t)
年度毎
到着貨物(t)
1952年(昭和27年) 27,379.7 9,993,604[統計 4][統計 5] - - -
1953年(昭和28年) 23,947.6 8,740,872[統計 5] - - -
1954年(昭和29年) 24,090.3 8,792,949[統計 6] - - -
1955年(昭和30年) 25,497.0 9,331,895[統計 6] - - -
1956年(昭和31年) 25,407.0 9,273,561[統計 6] - - -
1957年(昭和32年) 25,693.3 9,378,065[統計 6] - 270,911[統計 6] 588,313[統計 6]
1958年(昭和33年) 25,796.1 9,415,575[統計 6] - 239,019[統計 6] 583,364[統計 6]
1959年(昭和34年) 25,297.5 9,258,888[統計 7] 9,058,238[統計 7] 264,985[統計 8] 631,205[統計 8]
1960年(昭和35年) 25,918.2 9,460,144[統計 7] 9,229,792[統計 7] 274,940[統計 8] 702,868[統計 8]
1961年(昭和36年) 25,563.8 9,330,779[統計 7] 9,228,369[統計 7] 271,329[統計 8] 735,128[統計 8]
1962年(昭和37年) 27,717.4 10,116,852[統計 7] 10,074,752[統計 7] 304,680[統計 8] 737,622[統計 8]

1952年から1962年の1日平均乗車人員は、年度毎乗客数を365(閏年が関係する1955・1959年は366)で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。

年度 1日平均
乗車人員
年度毎
総数
定期券
総数
普通券
総数
年度毎
発送貨物(t)
年度毎
到着貨物(t)
1963年(昭和38年) 29,893.4 21,881,998[統計 9] 13,737,800[統計 9] 8,144,198[統計 9] 303,561[統計 8] 782,492[統計 8]
1964年(昭和39年) 30,569.1 22,315,449[統計 9][統計 10] 13,734,810[統計 9][統計 10] 6,580,639[統計 9][統計 10] 369,227[統計 11] 713,945[統計 11]
1965年(昭和40年) 32,397.0 23,649,821[統計 9][統計 10] 14,313,036[統計 9][統計 10] 9,336,785[統計 9][統計 10] 281,935[統計 11] 481,346[統計 11]
1966年(昭和41年) 32,921.3 24,032,523[統計 9][統計 10] 14,235,906[統計 9][統計 10] 9,796,617[統計 9][統計 10] 309,068[統計 11] 519,993[統計 11]
1967年(昭和42年) 34,495.1 25,250,381[統計 9][統計 10] 14,948,816[統計 9][統計 10] 10,301,565[統計 9][統計 10] 374,397[統計 11] 713,875[統計 11]
1968年(昭和43年) 32,088.4 23,424,522[統計 10] 12,245,572[統計 10] 11,178,950[統計 10] 廃止 廃止
1969年(昭和44年) 31,220.4 22,790,862[統計 12] 11,224,216[統計 12] 11,566,646[統計 12] 廃止 廃止
1970年(昭和45年) 33,121.3 24,178,534[統計 12] 11,210,494[統計 12] 12,968,040[統計 12] 廃止 廃止
1971年(昭和46年) 35,772.3 26,185,291[統計 12] 11,828,442[統計 12] 14,356,849[統計 12] 廃止 廃止
1972年(昭和47年) 40,193.7 29,341,412[統計 12] 13,245,748[統計 12] 16,095,664[統計 12] 廃止 廃止
1973年(昭和48年) 43,755.5 31,941,549[統計 12] 14,126,638[統計 12] 17,814,911[統計 12] 廃止 廃止
1974年(昭和49年) 46,925.6 34,255,337[統計 13] 14,817,076[統計 13] 19,438,261[統計 13] 廃止 廃止
1975年(昭和50年) 54,793.1 40,108,572[統計 13][統計 14] 15,076,082[統計 13][統計 14] 25,032,490[統計 13][統計 14] 廃止 廃止
1976年(昭和51年) 55,843[統計 15] 40,190,587[統計 13][統計 14] 16,002,096[統計 13][統計 14] 24,188,491[統計 13][統計 14] 廃止 廃止
1977年(昭和52年) 53,996[統計 15] 39,147,101[統計 13][統計 14] 16,005,384[統計 13][統計 14] 23,141,717[統計 13][統計 14] 廃止 廃止
1978年(昭和53年) 54,413[統計 15] 39,065,598[統計 13][統計 14] 16,146,398[統計 13][統計 14] 22,919,200[統計 13][統計 14] 廃止 廃止

1963年から1975年の1日平均乗車人員は、乗車数と降車数が同じであると仮定し、年度毎総数を365(閏年が関係する1963・1967・1971・1975年は366)で割った後で、さらに2で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。1981年に発行された広島市統計書から算出方法が変わっているため、1977年以降は1日平均乗車人員の値が発表されている。

年度 1日平均
乗車人員
1979年(昭和54年) 54,413[統計 15]
1980年(昭和55年) 55,457[統計 15][統計 16]
1981年(昭和56年) 55,975[統計 16]
1982年(昭和57年) 55,949[統計 16]
1983年(昭和58年) 56,782[統計 16]
1984年(昭和59年) 58,885[統計 16]
1985年(昭和60年) 60,407[統計 17]
1986年(昭和61年) 61,262[統計 17]
1987年(昭和62年) 56,421[統計 17]
1988年(昭和63年) 58,035[統計 17]
1989年(平成 元年) 67,896[統計 17]
1990年(平成02年) 72,267[統計 18]
1991年(平成03年) 75,013[統計 18]
1992年(平成04年) 76,540[統計 18]
1993年(平成05年) 77,742[統計 18]
1994年(平成06年) 75,564[統計 18]
1995年(平成07年) 75,578[統計 19]
1996年(平成08年) 75,532[統計 19]
1997年(平成09年) 73,208[統計 20]
1998年(平成10年) 70,785[統計 20]
1999年(平成11年) 72,560[統計 21]
2000年(平成12年) 71,444[統計 21]
2001年(平成13年) 70,980[統計 22]
2002年(平成14年) 69,557[統計 22]
2003年(平成15年) 70,072[統計 23]
2004年(平成16年) 69,781[統計 23]
2005年(平成17年) 69,796[統計 24]
2006年(平成18年) 70,162[統計 24]
2007年(平成19年) 70,574[統計 25]
2008年(平成20年) 70,656[統計 25]
2009年(平成21年) 69,840[統計 26]
2010年(平成22年) 69,327[統計 26]
2011年(平成23年) 70,384[統計 27]
2012年(平成24年) 71,510[統計 27]
2013年(平成25年) 72,928
2014年(平成26年) 72,040
2015年(平成27年) 73,218[統計 28]
2016年(平成28年) 74,592[統計 28]
2017年(平成29年) 77,174[統計 28]
2018年(平成30年) 77,169[統計 28]
2019年(令和 元年) 77,042[統計 28]
2020年(令和02年) 50,745[統計 28]
2021年(令和03年) 52,433[統計 28]
2022年(令和 4年) 63,215[統計 28]
乗車数グラフ

広島電鉄
  • 平成11年度、1日平均のJRとの乗換客数は約35,000人である[64]

駅周辺

運転部門関係施設(広島運転所下関総合車両所広島支所、広島機関区蟹屋派出、広島駅弁当本社)や貨物関係施設(広島貨物ターミナル駅)が広島駅の東側に広がり、広島駅よりも矢賀駅天神川駅に近い。

南口側

南口周辺では再開発事業が活発化しており、駅前通り西側のAブロック(松原町)、駅前通り東側のBブロック(松原町・猿猴橋町)、広電北側(東側)のCブロック(猿猴橋町・荒神町)に分けて事業が検討されてきた。現在、以下の再開発ビルが立地している。

南口の南方には猿猴川が流れ、そこに駅前大橋が架かり、駅前大橋を渡った対岸側にJRバス中国本社、ウインズ広島JRA場外馬券売場)、ホテルセンチュリー21広島広島グランドインテリジェントホテルアパホテルなどが建つ。

東方にはフタバ図書GIGA広島駅前店(旧いづみ広島駅前店。2000年1月閉店、2000年4月よりフタバ図書が入居[65])、広島フルフォーカスビル(旧ダイエー広島駅前店)などがあるが、そのうちフタバ図書GIGA広島駅前店は2021年9月30日で閉店。跡地には「アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉」が2028年春開業の予定となっている。さらに線路沿いを東方に向かうとMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)に到達する。球場の西側には、本拠地を置く広島東洋カープの屋内練習場、ゲストハウス型の結婚式場、東横インなどが立地し、東側には会員制倉庫型ストアのコストコ、スポーツクラブなどが立地する。

駅西側には広島東郵便局や、河合塾東進衛星予備校、さらに地元広島に拠点を置く田中学習会、鷗州塾、長井ゼミといった予備校が乱立する。この付近には代々木ゼミナールも校舎を構えていたが2014年の大量閉鎖の際に撤退している。広島東郵便局については、上述の再開発計画とは別に、2022年8月31日に高層(19階)の広島JPビルディングに建て替えられ、郵便局も広島JPビル郵便局に改称された[66]

広島JPビルディング西側の大須賀町の一角は再開発が手付かずのまま昔ながらの街並みが残る飲食店街となっており、「エキニシ」の通称で親しまれている[67]。2021年には「エキニシ」で火災が発生[68]

新幹線口側

国鉄時代より広島鉄道管理局が置かれるなど中国地方の要衝となる駅であったことから、新幹線口周辺には国鉄従業員の為の団地や国鉄バスの車両基地などが多く存在した。現在でも広島鉄道管理局の実質的な後継施設となるJR西日本広島支社JR広島病院広成建設などが存在する。そのうちJR西日本広島支社は新支社ビルへの移転が発表され[69]2020年11月30日に、東区上大須賀町に建設された新支社ビルに移転した[70]。旧社屋は解体したのち、跡地を暫定的に開発し、広島駅前の賑わいを創出できるように検討を進めていくとしている[71]。かつては北側に広島競馬場とノートルダム清心学園(現在のノートルダム清心学園ノートルダム清心中学校・高等学校)が建設される予定であった[72]

駅北西側にはホテルグランヴィア広島(開業当時は「広島ターミナルホテル」)が1987年(昭和62年)からある。

駅北東側では若草町第一種市街地再開発事業により再開発ビル「アクティブインターシティ広島」が完成。テナントの一つとして、シェラトンホテル広島(現:シェラトングランドホテル広島)2011年(平成23年)に開業した。道路を挟んだ北側にもアクティブインターシティ広島のマンション・商業棟が2010年(平成22年)に開業しており、マックスバリュエクスプレス広島駅北口店・広島銀行広島駅北口支店をはじめ、飲食店や医療機関が入居している。

一方、駅北西側エリア一帯(二葉の里地区)には広大な未利用国有地とJR所有地が広がっており、南口エリア・貨物ヤード跡地(現・マツダスタジアム周辺)共々都市再生緊急整備地域に指定されたことから、2006年10月より財務省中国財務局・広島県・広島市・JR西日本・都市再生機構(UR都市機構)で構成される「広島駅新幹線口エリアマネジメント推進調整会議」が、「みどりの中からひろしまを発信するまち」をテーマに再開発事業「広島二葉の里地区まちづくり」に取り組んでいる[広報 19]。2010年(平成22年)1月に土地区画整理事業が都市計画決定され、本格的に事業着手。

エリアは大きく5つに分割される。中央を広島高速5号線 広島駅北口出入口が貫き、西側に2つの街区、東側に3つの街区が設けられる。街区内に建設される主な施設は以下の通り。

その他、新幹線口側には、広島市東区役所、 にしき堂光町本店、駿台予備学校ハローワーク広島東、広島県瀬戸内高等学校広島桜が丘高等学校広島朝鮮初中高級学校などがある。駅西側線路北側にある中国ジェイアールバス本社は移転し、跡地にジェイアール西日本デイリーサービスネットがビジネスホテル『ヴィアイン広島新幹線口(仮称)』を建設した[広報 21]

商業施設
娯楽施設
公共・教育施設
宿泊施設

バス路線

その他

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
■ 山陽新幹線
東広島駅 - 広島駅 - 新岩国駅
G R 山陽本線
快速「シティライナー」(土休日のみ運転。海田市方は下り到着列車のみ。当駅を跨いでの「シティライナー」としての運行はない)
海田市駅 (JR-G04) → 広島駅 (JR-G01/JR-R01)
広島駅 (JR-G01/JR-R01) - 横川駅 (JR-R03)
快速「通勤ライナー」下り(到着列車のみ。岩国方面直通の場合、当駅以降は普通として運転)
海田市駅 (JR-G04) → 広島駅 (JR-G01) (→ 山陽本線 岩国方面)
快速「通勤ライナー」上り(到着列車のみ)
広島駅 (JR-R01)新白島駅 (JR-R02)
普通
天神川駅 (JR-G02) - 広島駅 (JR-G01/JR-R01) - 新白島駅 (JR-R02)
Y 呉線(海田市駅までは山陽本線)
快速「通勤ライナー」(到着列車のみ。山陽本線岩国方面直通の場合、山陽本線内普通または快速「シティライナー」として運転)
矢野駅 (JR-Y05) → 広島駅 (JR-Y01)
快速「安芸路ライナー」(山陽本線岩国方面直通の場合、山陽本線内普通として運転)
海田市駅 (JR-Y04) - 広島駅 (JR-Y01)
普通
天神川駅 (JR-Y02) - 広島駅 (JR-Y01)
B 可部線(横川駅までは山陽本線。線内は全列車普通列車として運転)
広島駅 (JR-B01) - 新白島駅 (JR-B02)
P 芸備線
快速「みよしライナー」・普通
矢賀駅 (JR-P02) - 広島駅 (JR-P01)
  • 山陽本線天神川駅・芸備線矢賀駅と当駅の間に、貨物駅広島貨物ターミナル駅があり、書類上では同駅で両線は分岐する(線路名称上、広島貨物ターミナル駅 - 当駅は山陽本線・芸備線の二重戸籍扱い)。ただし実際には、芸備線から広島貨物ターミナル駅への出入りはできない。
  • 当駅を跨いで運行する快速列車は、当駅で必ず種別変更を行う。
広島電鉄
本線
広島駅電停 (M1) - 猿猴橋町電停 (M2)

かつて存在した路線

日本国有鉄道
宇品線(廃止時点)
広島駅 - (大須口信号場) - 南段原駅
広島電鉄
広島電鉄7号線
広島駅 - (紙屋町) - (十日市町) - 横川(廃止時点)
1971年に廃止となったが、これは系統の廃止であり、路線の廃止ではない。なお、7号線という系統は、2003年に「広電本社前 - (紙屋町) - 横川駅」にルートを変更し、復活した。

脚注

補足

  1. ^ 西にある広島城外堀に存在した練兵場に対して、東と付けられた[要出典]
  2. ^ その地図には宇品線及び帝国議会仮議院が存在することより9月以降と推定できる[10]
  3. ^ 計画当初は、熊野町を経由する案で検討されていた[13]
  4. ^ 最終的に現路線と、現在の芸備線沿いを走り、現在の西広島駅に抜ける緩勾配案も存在していた[14]
  5. ^ 8月竣工とする資料もある[29]
  6. ^ 同様の改良は、広島支社管内の徳山駅新山口駅でも行われている。
  7. ^ 当初はイケア・ジャパンが中四国地方初の出店を予定していたが[広報 20]、着工しないまま用地取得の8年後に売却[74] し、住友不動産が購入[75]

出典

  1. ^ 広島駅|時刻表:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年2月13日閲覧。
  2. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  3. ^ [1][リンク切れ]
  4. ^ 広島駅ビルの建替え計画:JR西日本』(プレスリリース)西日本旅客鉄道株式会社https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html2020年10月15日閲覧 
  5. ^ a b c d e f 石野 1998, p. 228.
  6. ^ 路線・電停ガイド - 本線”. 広島電鉄. 2015年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月6日閲覧。
  7. ^ 杢田光「新白島駅が開業 JRとアストラムライン結ぶ」『朝日新聞』朝日新聞社、2015年3月15日、朝刊 広島版。
  8. ^ 広島市に新白島駅開業 - NHK 2015年3月14日 Archived 2015年3月16日, at the Wayback Machine.
  9. ^ 新修広島市史 第五巻の地図「天明年間の広島城下絵図」参考
  10. ^ 新修広島市史 第五巻の地図「明治27年 広島市街地図」参
  11. ^ 『新修広島市史』 第3巻(社会経済史編)、広島市、1959年、433頁。doi:10.11501/3022379 
  12. ^ 中国新聞 夕刊1972年7月26日 P.6
  13. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』4ページ
  14. ^ 山陽鉄道物語 pp. 85-88
  15. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '05年版』ジェー・アール・アール、2005年7月1日、187頁。ISBN 4-88283-126-0 
  16. ^ 山陽鉄道物語 グラビア pp. 8-9
  17. ^ a b c d e f 中国支社30年史 p.358
  18. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』6ページ
  19. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』24・25ページ
  20. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』30ページ
  21. ^ a b 『広島駅七十年のあゆみ』31ページ
  22. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』34ページ
  23. ^ 高見彰彦「明治〜戦後 駅名標こぼれ話 第1回」『レイル』No.104、エリエイ、2017年、[要ページ番号] 
  24. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』43ページ
  25. ^ 『広島駅七十年のあゆみ』44ページ
  26. ^ a b c d e f g h i 『週刊 JR全駅・全車両基地』 19号 広島駅・宮島口駅・可部駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月16日、10頁。 
  27. ^ a b 石野 1998, p. 277.
  28. ^ a b c 石野 1998, p. 270.
  29. ^ a b 広電が走る街 今昔 p. 20
  30. ^ 「広島駅本屋を民衆駅に改築」『交通新聞』交通協力会、1963年6月30日、1面。
  31. ^ 「廣島駅北口営業を開始」『交通新聞』交通協力会、1952年10月4日、1面。
  32. ^ a b c 『広島鉄道管理局この10年史:1965~1975』広島鉄道管理局、1976年3月、p.121。
  33. ^ 「過激派、駅へ突入 阻止デモ荒れる」『中國新聞』1971年8月6日、1面。
  34. ^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1972年10月号、巻頭「今月のお知らせ」、p.438「運賃の計算」。
  35. ^ a b 『広島鉄道管理局この10年史:1965~1975』広島鉄道管理局、1976年3月、p.191。
  36. ^ 石野 1998, p. 238.
  37. ^ [2][リンク切れ]
  38. ^ 「JR広島駅の新連絡通路、利用開始」『朝日新聞』朝日新聞社、2014年11月3日、朝刊 広島版。
  39. ^ a b 太田康夫「11月2日から新通路利用可 JR広島駅」『朝日新聞』朝日新聞社、2014年9月6日、朝刊 広島版。
  40. ^ 木村和規「新幹線名店街が新装オープン きょう、JR広島駅」『朝日新聞』朝日新聞社、2015年5月22日、朝刊 広島版。
  41. ^ 宮川純一「広島の歩み紹介、壁画がお出迎え 広島駅2階通路開通」『朝日新聞』朝日新聞社、2017年5月29日、朝刊 広島版。
  42. ^ JR広島駅の「新玄関」28日稼働 在来線の中央改札」『日本経済新聞』2017年5月27日。2023年4月12日閲覧。
  43. ^ JR広島駅自由通路 あす開通[リンク切れ] - 読売新聞 2017年5月27日
  44. ^ 「バス停集約 スペース拡大 広島駅南口広場の再整備 レイアウト固まる」『中国新聞中国新聞社、2020年3月25日、21面。
  45. ^ JR西日本、岡山・福山エリア&広島エリアに「駅ナンバー」順次導入”. マイナビニュース (2020年7月28日). 2022年3月2日閲覧。
  46. ^ 「可動式ホーム柵 使用開始日決定 JR西日本 高槻、広島駅」『交通新聞』交通新聞社、2020年11月17日、1面。
  47. ^ 広島電鉄開業100年・創立70年史 p. 431
  48. ^ a b 広島電鉄開業100年・創立70年史 p. 124
  49. ^ 山陽新幹線岡山博多間工事誌 pp. 404-405
  50. ^ 山陽新幹線岡山博多間工事誌 p. 407
  51. ^ a b c d e f g h i j 広島駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年3月25日閲覧。
  52. ^ 広電が走る街 今昔 pp. 20-21
  53. ^ 広島駅の「広島新幹線名店街」が閉館 43年の歴史に幕、「ekie」としてリニューアルへ”. 広島経済新聞 (2018年8月27日). 2021年8月28日閲覧。
  54. ^ 43年間ありがとう 歴史に幕 あす閉館 跡地は来夏、食フロアに /広島」『毎日新聞』2018年9月1日。2021年8月28日閲覧。
  55. ^ 広島駅に新跨線橋完成 自由通路も29年度には」『産経新聞』2014年11月2日。2014年11月3日閲覧。
  56. ^ 2022年度 移動等円滑化取組報告書(軌道停留場)” (PDF). 広島電鉄. 2023年12月21日閲覧。
  57. ^ 路線一覧・運行系統”. 広島電鉄. 2024年5月26日閲覧。
  58. ^ 広島駅|電車情報:電停ガイド|広島電鉄”. 広島電鉄. 2023年3月25日閲覧。
  59. ^ 広島の陸の玄関 JR広島駅『新幹線コンコース』の全面リニューアルが完成!広島の歴史や文化を感じる素晴らしいデザイン”. Re-urbanization -再都市化- (2023年1月18日). 2023年4月12日閲覧。
  60. ^ 広島駅ビルの建替え計画について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・JR西日本不動産開発・中国SC開発・ジェイアール西日本ホテル開発、2019年3月15日https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html2019年3月16日閲覧 
  61. ^ 広島駅南口広場の降車場、駐車場の閉鎖及び歩行者通路の変更、並びに地下自由通路及び地下道南口改札の閉鎖について”. 広島市 (2020年9月28日). 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月30日閲覧。
  62. ^ 広島駅南口広場内のタクシー乗降場の閉鎖及び歩行者通路の変更について”. 広島市 (2020年12月19日). 2020年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月30日閲覧。
  63. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、55-57,220,221頁。 
  64. ^ 鉄道ピクトリアル』 2000年7月号 【特集】 路面電車〜LRT p.35
  65. ^ 筒井晴信、松本真由子「フタバ図書、ギガ広島駅前店を9月末閉店 最大売り場面積、今後の活用「検討中」」『中国新聞』中国新聞社、2021年8月6日。オリジナルの2021年8月8日時点におけるアーカイブ。2021年9月13日閲覧。
  66. ^ 日本郵政子会社が高層ビル計画」『47NEWS』(中国新聞)2018年7月12日。オリジナルの2018年9月15日時点におけるアーカイブ。2018年9月15日閲覧。
  67. ^ 外国人が注目 「エキニシ」の魅力とは 昭和の風情残る広島駅そば 地元との交流「景色がすばらしい」”. TBS NEWS DIG(中国放送取材) (2023年9月5日). 2024年5月20日閲覧。
  68. ^ 客足戻り始めた矢先 エキニシ火災、飲食店主に落胆広がる”. 中国新聞デジタル (2021年11月10日). 2024年5月20日閲覧。
  69. ^ JR西日本広島支社、移転を正式発表 新ビル20年に完成」『日本経済新聞』2018年5月17日。2018年9月15日閲覧。
  70. ^ JR広島支社 新支社ビル竣工、使用開始」『交通新聞 電子版』2020年12月3日。2021年9月13日閲覧。
  71. ^ 旧広島支社の建屋撤去工事について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道株式会社、2021年4月15日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210415_02_tekkyo_1.pdf2021年9月13日閲覧 
  72. ^ 戦後あった「幻の広島競馬」計画
  73. ^ イケア跡地、マンションや温浴施設の34階ビル計画 広島駅北」『中国新聞』2022年8月30日。2022年8月31日閲覧。
  74. ^ 松本真由子、加田智之「イケア、広島駅北の新店予定地を売却 「出店戦略を見直した」」『中国新聞』2021年11月6日。オリジナルの2021年11月6日時点におけるアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
  75. ^ 松本真由子、筒井晴信、新山創「イケア予定地、住友不動産が購入 広島駅北「市の発展に寄与する」」『中国新聞』2021年11月9日。オリジナルの2021年11月9日時点におけるアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
  76. ^ 藤田絢子「ドラフト1位は広島駅の駅員 指名後も乗り場を案内」『朝日新聞』2019年11月14日。2022年7月14日閲覧。

広報資料・プレスリリースなど一次資料

  1. ^ 広島駅新幹線口ペデストリアンデッキの工事が本格化します”. 広島市. 2014年6月7日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ等整備に伴うバス乗降場の変更のお知らせ”. 広島県バス協会. 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月7日閲覧。
  3. ^ a b c 広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針の決定について』(プレスリリース)広島市、2014年9月2日https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/360/7081.html 
  4. ^ a b JR広島駅の跨線橋(こせんきょう)の切り替えにあわせた記念企画の実施について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2014年10月17日http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/10/page_6314.html 
  5. ^ a b JR広島駅構内の新跨線橋(こせんきょう)の使用開始について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2014年9月5日http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6128.html 
  6. ^ a b 山陽新幹線 主要5駅の「発車予告音」に「銀河鉄道999」の音色を導入します~3月9日以降、新神戸・岡山・広島・小倉・博多の5駅で使用開始~』(プレスリリース)西日本旅客鉄道http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/02/page_8265.html2023年4月12日閲覧 
  7. ^ a b ekie(エキエ)第3期 お土産と飲食の新たなゾーンに51店舗がオープン:JR西日本』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・中国SC開発・ジェイアールサービスネット広島https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/08/page_12840.html2018年8月9日閲覧 
  8. ^ 広島駅ビル建替えの本体工事着手について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・JR西日本不動産開発・中国SC開発・ジェイアール西日本ホテル開発、2020年3月10日。オリジナルの2020年10月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201027150800/https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/03/page_15769.html2021年1月1日閲覧 
  9. ^ "岡山・福山エリア 8路線82駅への「駅ナンバー」の導入について" (PDF) (Press release). 西日本旅客鉄道. 28 July 2020. 2020年7月28日閲覧
  10. ^ 〜駅のホームの安全性向上にむけて〜 広島駅11番のりば、高槻駅4番のりばの可動式ホーム柵を使用開始します。』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2020年11月13日。オリジナルの2021年1月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210108100851/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201113_00_anzen.pdf2021年1月8日閲覧 
  11. ^ 〜駅のホームの安全性向上にむけて〜 広島駅14番のりば、新今宮1番のりばの可動式ホーム柵を使用開始します。』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2021年6月18日。オリジナルの2021年6月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210624203124/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210618_02_kadoushiki_saku.pdf2023年10月5日閲覧 
  12. ^ 広島駅ビルの建替え計画について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道株式会社、2019年3月15日https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html2021年8月28日閲覧 
  13. ^ a b 広島電鉄株式会社申請の軌道事業の特許 〜路面電車が高架で広島駅南口に進入し、JR広島駅と直結します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省鉄道局都市鉄道政策課、2019年11月27日。オリジナルの2020年2月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200203100233/http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001317890.pdf2021年2月17日閲覧 
  14. ^ 〜駅のホームの安全性向上にむけて〜新たに5駅10のりばにホーム柵を設置します。』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2019年10月24日https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/10/page_15166.html2023年4月12日閲覧 
  15. ^ 階段をのぼるアテンザ?!駅に展示された新型アテンザの秘密。”. マツダ公式ブログ (2013年2月21日). 2014年11月7日閲覧。
  16. ^ hiroshimastation - 広島電鉄
  17. ^ 広島駅新幹線口ペデストリアンデッキを供用開始します』(プレスリリース)広島市。オリジナルの2016年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160414122747/https://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1458815653320/index.html2017年6月17日閲覧 
  18. ^ ekie(エキエ)第3期 お土産と飲食の新たなゾーンに51店舗がオープン』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・中国SC開発・ジェイアールサービスネット広島、2018年8月8日https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/08/page_12840.html2018年9月15日閲覧 
  19. ^ 広島二葉の里地区まちづくり”. UR都市機構. 2018年9月15日閲覧。
  20. ^ 広島における出店用地取得のお知らせ』(プレスリリース)イケア・ジャパン、2013年6月21日。オリジナルの2015年4月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150411041018/https://www.ikea.com/jp/ja/about_ikea/newsitem/20130620_hiroshima2018年9月15日閲覧 
  21. ^ 「ヴィアイン広島新幹線口(仮称)」開発について ~2020年春 ホテル開業予定~』(プレスリリース)JR西日本不動産開発・ジェイアール西日本デイリーサービスネット、2018年9月7日https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/09/page_13014.html2018年9月15日閲覧 

統計資料

  1. ^ a b データで見るJR西日本:JR西日本”. www.westjr.co.jp. 2023年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c 『広島市勢要覧(1949年版)』 101ページ
  3. ^ a b c d e 『広島市勢要覧(1951年版)』 135ページ
  4. ^ 『広島市勢要覧(1952年版)』 177ページ
  5. ^ a b 『広島市勢要覧(1953年版)』 191ページ
  6. ^ a b c d e f g h i 『広島市勢要覧(1959年版)』 55ページ
  7. ^ a b c d e f g h 『広島市勢要覧(1964年版)』 72ページ
  8. ^ a b c d e f g h i j 『広島市勢要覧(1964年版)』 73ページ
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『広島市勢要覧(1968年版)』 94ページ
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『広島市勢要覧(1969年版)』 99ページ
  11. ^ a b c d e f g h 『広島市勢要覧(1968年版)』 95ページ
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『広島市勢要覧(1974年版)』 255ページ
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『広島市統計書(1979年版)』 125ページ
  14. ^ a b c d e f g h i j k l 『広島市統計書(1980年版)』 143ページ
  15. ^ a b c d e 『広島市統計書(1981年版)』 160ページ
  16. ^ a b c d e 『広島市統計書(1985年版)』 110ページ
  17. ^ a b c d e 『広島市統計書(1990年版)』 108ページ
  18. ^ a b c d e 『広島市統計書(1995年版)』 122ページ
  19. ^ a b 『広島市統計書(1997年版)』 111ページ
  20. ^ a b 『広島市統計書(1999年版)』 111ページ
  21. ^ a b 『広島市統計書(2001年版)』 109ページ
  22. ^ a b 『広島市統計書(2003年版)』 109ページ
  23. ^ a b 『広島市統計書(2005年版)』 109ページ
  24. ^ a b 『広島市統計書(2007年版)』 105ページ
  25. ^ a b 『広島市統計書(2009年版)』 91ページ
  26. ^ a b 『広島市統計書(2011年版)』 91ページ
  27. ^ a b 『広島市統計書(2013年版)』 91ページ
  28. ^ a b c d e f g h データで見るJR西日本

参考文献

  • 新修広島市史第一巻(広島市編集)
  • 新修広島市史第二巻(広島市編集)
  • 新修広島市史第三巻(広島市編集)
  • 新修広島市史第四巻(広島市編集)
  • 新修広島市史第五巻(広島市編集)
  • 新修広島市史第五巻の地図(広島市編集)
  • 広島駅七十年のあゆみ(広島駅)
  • 日本国有鉄道新幹線建設局 編『山陽新幹線岡山博多間工事誌』日本鉄道施設協会、1977年3月。doi:10.11501/12674530 
  • 長船友則『山陽鉄道物語 先駆的な営業施策を数多く導入した輝しい足跡』JTBパブリッシングJTBキャンブックス 鉄道85〉、2008年。ISBN 978-4-533-07028-0 
  • 長船友則『広電が走る街 今昔』JTBパブリッシング、2005年6月1日。ISBN 4533059864 
  • 『広島電鉄開業100年・創立70年史』広島電鉄、2012年。全国書誌番号:22183974 
  • 各 広島市統計書
  • 各 広島市勢要覧
  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 
  • 日本国有鉄道中国支社 編『中国支社30年史』日本国有鉄道中国支社、1966年10月31日。doi:10.11501/8798368全国書誌番号:66010199 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya