Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

全日警

株式会社全日警
ZENNIKKEI Co.,Ltd.
全日警本社
種類 株式会社
略称 ANS
本社所在地 日本の旗 日本
103-0007
東京都中央区日本橋浜町一丁目1番12号
プラザマーム
設立 1963年10月8日(創業:1962年8月
業種 サービス業
法人番号 6010001034791 ウィキデータを編集
事業内容
  1. 企業警備(常駐警備、巡回警備、保安警備、機械警備、公営競技場警備、催物警備等)および身辺警備
  2. 貨物自動車運送事業(現金および有価証券ならびにその他貴重品)
  3. 建物の保守、清掃および建物に付設する機械、装置等の管理
  4. 警備用機械器具および警備システムの国内販売および輸出入販売
  5. 電気通信工事、電気工事、一般建築付帯工事の請負と保守業務
  6. 損害保険代理業
  7. 通訳業務
  8. 前各号に付帯関連する一切の業務警備サービス
代表者 代表取締役社長 片岡由文
資本金 4億9,428万円(2022年度)
売上高 385億410万円(2022年度)[1]
従業員数 4957名 (2023年度)
決算期 3月末日
主要株主 東海旅客鉄道三菱地所
関係する人物 片岡直公(創業者)
金田正一(故人・CMキャラクター)
外部リンク https://www.zennikkei.co.jp/
特記事項:東京都公安委員会認定 第3号
テンプレートを表示
全日警のステッカー

株式会社全日警(ぜんにっけい)は、東京都中央区に本社を構える警備業者。警備業界では売上高第6位(2024年度実績)。高層ビルや官公庁空港商業施設娯楽施設からホームセキュリティまで、セキュリティーサービス全般を手掛ける。業界6位の大手であるが上場はしていない。略称はANS(アンス)である。

1963年、現会長の片岡直公により創業した。最初の警備物件はさいたま市の大宮のデパート。施設警備をメインに機械警備身辺警護まで幅広く手掛けている。その中でも東海旅客鉄道(JR東海)での鉄道警備が強く、売上のほとんどを占め、同社とは取引関係にある。商業施設においてはヨドバシカメラの博多店を除くほぼ全ての店舗の警備をしている。

PFI事業にも参入しており、衆議院議員会館中央合同庁舎第7号館の警備もしている。至誠・責任・進取・親愛という社訓を基礎とし、「体温(ぬくもり)のあるセキュリティ」を目指している。機械に頼る警備より現場に警備員という人を配置することで体温のある警備をモットーにしている。創立以来黒字経営を続けている。

一時期はセコムALSOKと並ぶ業界3位だったが、セントラル警備保障の上場とアサヒセキュリティのセコム買収を受け、2024年時点では業界売上高第6位になる。

みどり会の会員企業であり三和グループに属している[2]

事業に関する概要

鉄道警備

JR東海と企業提携しており(JR東海が全日警株を13.2%保有)、東海道新幹線の沿線パトロールや、名古屋駅など主要各駅、本社が入居しているJRセントラルタワーズリニア・鉄道館などJR東海関連施設の警備を請け負い、2018年に発生した東海道新幹線車内殺傷事件をうけて東海道新幹線の車内巡回乗務(警乗)にも携わるようになった。また、2021年11月からは小田急線刺傷事件京王線刺傷事件を受けた警備強化により、在来線においても車内巡回業務を開始している。

装備としては防刃ベスト、伸縮式警棒、刺股である。うち、伸縮式警棒はノーベル工業の製品を採用している。

施設警備

商業施設、オフィスビル、金融機関、学校、官公庁など幅広く手掛ける。法人向けサービスに強く、官公庁の衆議院議員会館や中央合同庁舎などのPFI事業を始め、東京ドームの防災センター、ヨドバシカメラ横浜ランドマークタワー甲子園球場などがある。

なお、一部の物件は子会社である全日警セキュリティサービスが担当している。

機械警備

あまり主力にはなっていないが、小中学校、店舗などでは吉野家マルエツなどの設置先がある。また大京アステージと提携しており、管理しているライオンズマンションの機械警備もしている。京葉ガスとの提携もあり、ガス漏れ警報の際の駆けつけなどもしている。ホームセキュリティにおいてはハッピーガードを販売しており、必要最低限の設備であるため、大手警備会社の中では安価な値段である。

ロボット、AI開発

ロボット、AI開発にも力を入れており、全日警ソリューションという名で様々な商品を開発している。

  • AI支援ビデオ監視ソフトウェアicetana

各カメラの映像から通常起こることをAIが学習し、それをベースとして今映っている映像の中で異常な動きがないかを見張る。例えば、立ち入り禁止区域で人が侵入してきた時、火災が発生した時、人や車の異常な行動、群衆の集まり、緊急車両の通行などいつもは起こらない事が起こった時に検知した映像を監視者に映し出す。

  • ANSビデオアイ

監視カメラの映像を解析するシステムである。顔認識や人、車の計測、侵入者を検知したりする。

  • 複合型サービスロボットToritos

オムロンソーシアルソリューションズとパートナー契約を結び開発された。清掃・警備・案内の機能を有し、建物内で24時間フル活用が可能。床の清掃を初め、前面ディスプレイによる案内、経路と時間を設定した巡回が可能である。

空港保安

空港における手荷物検査、保安検査もしており、成田空港羽田空港、そして中部国際空港大分空港などがある。担当は全日空のブースを担当している。2018年の空港保安検査コンテストで優勝し、空港保安検査ランキングでは世界第2位の実績がある。中部国際空港においては施設警備業務も担当している。

イベント警備

1998年開催の長野オリンピックや2021年の2020東京オリンピックの警備を担当した実績がある。また、警備担当してる東京ドームでのコンサート、ライブ、野球が開催される際には増員して警備している。東京マラソンコミックマーケット、甲子園の警備もしている。

なお、甲子園球場に関しては施設警備も担当している。

不祥事

乗客の上半身を触る不適切行為

2024年(令和6年)3月、JR東海は、東海道新幹線の車内を巡回中の男性警備員が、客席で寝ている乗客の上半身を触る不適切行為があったと発表した。

2月下旬頃、乗客から「車内で体を触られたような気がする」と申し出があり、事実関係を調査したところ、男性警備員の行為が確認された。

男性警備員は調査に対し行為を認め、昨年夏ごろからわいせつ目的で20回程度、女性客を触ったと説明しているという。全日警は3月7日付で諭旨解雇の懲戒処分とした[3][4]

1カ月間で100時間を超える時間外労働

2024年(令和6年)11月、佐賀労働基準監督署は11日、労働基準法違反の疑いで、全日警佐賀(佐賀市)と代表取締役の50代男性を書類送検した。

書類送検容疑は4月21日~5月20日、30~60代の男性社員8人に対し、労使協定(三六協定)や1カ月間で100時間を超える時間外労働、休日労働を行わせた疑い。 

同労基署によると、8人のうち1人は月141時間を超える時間外労働、休日労働があった[5]

その他

制服

制服は冬服は旧警察官の制服に似ておりシンプルな紺色になっている。夏服は業界としては珍しくストライプ柄を取り入れている。現行の制服は2代目で創業30周年を記念してリニューアルされた。デザインは高島屋が担当している。これには1996年開店のタカシマヤタイムズスクエアの新規警備受注を狙いに高島屋に制服デザインを頼んだものの、警備契約自体は他社に取られたという経緯がある。しかし、ジェイアール名古屋タカシマヤに関しては警備を担当している。原則としてネクタイは冬制服のみだが、現場によっては夏制服(長袖)にネクタイを着用する場合がある。

CM

1990年代頃から元読売ジャイアンツなどに所属した金田正一が出演するCMが放映されていた。現行のCMは2005年頃から放映されており、日本テレビ『ぶらり途中下車の旅』枠でCMを流していた。2000年代後半においても放映されており、タケモトピアノに比する程の古さであった。2019年に金田が亡くなって以降は、一時的に追悼のテロップ付きで流していたが、2020年3月にスポンサーからも降板し、CMも流れなくなった。

東京ドーム宝塚大劇場にて広告を出している。

企業沿革

支社、営業所

系列会社

全栄会

全栄会は全国の警備会社で志を共にする同士で集めた全日警が代表を務めるグループである。平成8年11月に結成された。

会員

  • 北海道 道都警備、帝国セキュリティ
  • 青森県 津軽警備保障
  • 岩手県 北上ビルメン
  • 秋田県 日本海警備保障
  • 山形県 山形警備保障
  • 福島県 キョウワセキュリオン
  • 茨城県 新安全警備保障、FUYOU、国際警備保障 *栃木県 日本友愛警備保障、東亜警備保障
  • 群馬県 シムックス、群馬警備保障
  • 山梨県 日本連合警備
  • 埼玉県 朝日システムズ
  • 東京都 全日警、共栄セキュリティーサービス、アサヒセキュリティ、オリエンタル・ガード・リサーチ、日本ガード
  • 神奈川県 特別警備保障
  • 静岡県 鈴与セキュリティサービス
  • 新潟県 富士総業
  • 石川県 國際警備保障
  • 愛知県 東海警備保障、中部相互警備保障
  • 岐阜県 大日本警備保障、トーノーセキュリティ
  • 滋賀県 大戸警備保障、大進
  • 大阪府 国際セーフティー、イオンディライト
  • 島根県 北陽警備保障
  • 岡山県 飛鳥綜合警備保障
  • 広島県 警備開発
  • 山口県 CGSコーポレーション
  • 徳島県 東洋警備保障
  • 高知県 ケイエスエー・プロテック
  • 香川県 四国警備保障
  • 福岡県 第一警備保障、東洋警備保障
  • 佐賀県 全日警佐賀
  • 熊本県 HSK
  • 沖縄県 琉球保安警備隊

取引先

など

主な警備先

名古屋駅東京駅新横浜駅等の主要の駅、リニア・鉄道館JRゲートタワー大井車両基地など

横浜ランドマークタワーMARK IS みなとみらい

衆議院議員会館、中央合同庁舎7号館

ギャラリー

脚注・出典

  1. ^ [1]
  2. ^ メンバー会社一覧”. みどり会. 株式会社みどり会. 2024年6月17日閲覧。
  3. ^ 東海道新幹線乗務中の警備員による不適切な行為について”. 2024年3月11日閲覧。
  4. ^ 新幹線で就寝中の女性客らの体触り、男性警備員を解雇 全日警」『産経新聞』2024年3月11日。2024年3月11日閲覧。
  5. ^ 1カ月間で100時間を超える時間外労働、休日労働を行わせた疑い 佐賀市の全日警佐賀を書類送検」『佐賀新聞』2024年11月11日。2024年11月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

本体のサイト

系列会社のサイト

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9