アプラスフィナンシャル
株式会社アプラスフィナンシャル(英: Aplus Financial Co., Ltd.)は、かつて存在した新生銀行系の中堅信販・クレジットカード会社のアプラスなどを傘下に持つ事業持株会社である。 概要1956年10月、東京の日本信用販売(現:三菱UFJニコス)から分社して大阪信用販売株式会社として発足。1978年に株式会社大信販(だいしんぱん)に、1992年には株式会社アプラスへ社名変更した。 2004年まではUFJ銀行(旧:三和銀行)の系列であり三和グループの所属企業で設立されたみどり会のメンバーだったが[1]、同年9月に新生銀行の子会社となり[2]、同行グループのリテール・ノンバンクの中核企業になる。2006年4月、新生銀行は、ノンバンク・グループ戦略の一環として、リテール・ノンバンクビジネスをアプラスに一元化し効率化を図るため、ショッピングクレジット専業会社の新生セールスファイナンス(旧:帝人ファイナンス)を、アプラスに譲渡した。 2010年4月1日に、住宅ローンの信用保証を除く殆どの事業を会社分割により新設子会社の株式会社アプラスと株式会社アプラスパーソナルローン(ローンカード・証書貸付など消費者金融部門)に吸収分割させ、社名をアプラスフィナンシャルへ変更する。2010年12月28日、親会社である新生銀行が保有の普通株式全てを、新生銀行連結子会社の新生フィナンシャルへ譲渡した[注 1]。 2020年12月1日付で、株式売渡請求により新生銀行の完全子会社となったが[4]、2022年1月1日にアプラスへ吸収合併され解散した[5]。 沿革
主な関連会社
アプラスパーソナルローン2010年3月まで当社が行っていたローンカード・証書貸付など消費者金融部門を承継する形で2009年4月に設立(クレジットカード付帯のキャッシングについてはアプラスが承継)。現在新規に募集している商品は以下の通り。
模倣チラシ「実在しない関連会社」(「アプラスクリエイトマネージメント」「アプラスクレジット」など)を騙り、同社のロゴを無断で流用しているうえ、「実在しない住所」を記載したチラシが出回っていることが確認されている。実際は無関係の闇金融や貸します詐欺などの組織犯罪集団が作成したものであるため、アプラスのサイト(当社の名称を名乗る金融業者からの勧誘)でもチラシを例示し、注意するように呼びかけている。 CM出演者旧大信販時代アプラス以降他 脚注注釈出典
関連項目外部リンク |