Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

敦煌郡

敦煌郡(燉煌郡、とんこう-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の甘粛省敦煌市一帯に設置された。

概要

紀元前111年前漢元鼎6年)、酒泉郡の西部を分離して、敦煌郡が置かれた。敦煌郡は涼州に属し、敦煌冥安效穀淵泉広至龍勒の6県を管轄した。王莽のとき、敦徳郡と改称された[1]

後漢が建てられると、敦煌郡の称にもどされた。敦煌郡は敦煌・冥安・效穀・淵泉・広至・龍勒の6県を管轄した[2]

のとき、敦煌郡は昌蒲・敦煌・龍勒・陽関・效穀・広至・宜禾・冥安・淵泉・伊吾新郷乾斉の12県を管轄した[3]

北魏のとき、敦煌鎮が置かれた。孝明帝のとき、瓜州が置かれた。

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、敦煌郡は瓜州と改められた。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、瓜州は敦煌郡と改称された。敦煌・常楽・玉門の3県を管轄した[4]

619年武徳2年)、敦煌郡は唐の瓜州と改められた。622年武徳5年)、西沙州と改称された。633年貞観7年)、沙州と改称された。742年天宝元年)、沙州は敦煌郡と改称された。758年乾元元年)、敦煌郡は沙州と改称され、敦煌郡の呼称は姿を消した[5]

脚注

  1. ^ 漢書』地理志下
  2. ^ 後漢書』郡国志五
  3. ^ 晋書』地理志上
  4. ^ 隋書』地理志上
  5. ^ 旧唐書』地理志三
Kembali kehalaman sebelumnya