Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

譙郡

譙郡(しょう-ぐん)は、中国にかつて存在した三国時代から唐代にかけて、現在の河南省東部と安徽省北部にまたがる地域に設置された。

概要

三国のにより、沛郡を分割して譙郡が立てられた。譙郡は豫州に属した。

のとき、譙郡は城父山桑竜亢の7県を管轄した[1]

南朝宋のとき、譙郡は・蘄・寧陵襄邑長垣の6県を管轄した[2]

南朝斉のとき、譙郡は北譙郡と改称された。斉の北譙郡は寧陵・譙・蘄の3県を管轄した[3]

北魏のとき、譙郡は南兗州に属し、蒙・蘄・寧陵の3県を管轄した[4]

北周のとき、譙郡は亳州に転属した。

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、譙郡は廃止されて、亳州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、亳州が譙郡と改称された。譙郡は譙・酇・城父・穀陽・山桑・臨渙の6県を管轄した[5]

621年武徳4年)、唐が王世充を平定すると、譙郡は亳州と改められ、譙・城父・穀陽・鹿邑・酇の5県を管轄した。742年天宝元年)、亳州は譙郡と改称された。758年乾元元年)、譙郡は亳州と改称され、譙郡の呼称は姿を消した[6]

僑置譙郡

東晋のとき、譙郡の本土が五胡の統治下にあったため、僑郡南譙郡が置かれた。南北朝時代のあいだ、南北の王朝は激しく郡県を争奪したため、南北の譙郡が王朝ごとに各地に置かれる混乱した状況に陥った。

淮南の南譙郡

東晋の太元年間、淮南に南譙郡が僑置された。南朝宋のとき、南譙郡は南豫州に属し、山桑・譙・銍・扶陽・蘄・城父の6県を管轄した[2]。南朝斉のとき、南譙郡は山桑・蘄・扶陽・北許昌曲陽嘉平の6県を管轄した[3]東魏のとき、南譙郡は合州に属し、蘄・邵陵の2県を管轄した[4]

渦陽の南譙郡

東魏の武定末年、南譙郡は譙州に属し、渦陽茅岡柏橋蜀坡の4県を管轄した[4]

揚州の北譙郡

508年(北魏の永平元年)、北譙郡が置かれた。北譙郡は揚州に属し、安陽・北譙の2県を管轄した[4]

楚州の北譙郡

東魏の武定末年、北譙郡は楚州に属し、南蔡・北譙の2県を管轄した[4]

脚注

  1. ^ 晋書』地理志上
  2. ^ a b 宋書』州郡志二
  3. ^ a b 南斉書』州郡志上
  4. ^ a b c d e 魏書』地形志二中
  5. ^ 隋書』地理志中
  6. ^ 旧唐書』地理志一
Kembali kehalaman sebelumnya