|
この項目では、新潟県新潟市の橋について説明しています。その他の用法については「大野大橋 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
大野大橋(おおのおおはし)とは、新潟県新潟市の中ノ口川に架かる橋長143.2 メートル (m) の国道8号の道路橋梁。北詰は西区、南詰は南区に位置する。
[4]
概要
新潟市西区と南区を隔てる中ノ口川の橋である。2代目の橋梁は4車線の上下分離橋である。
[3]
[2][3]
大野大橋の架け替えにあたっては、工期短縮・コスト縮減の観点からTTM(鉄筋付上製型枠床版床板)が採用された
[3]。
旧橋の諸元は下記の通り
[6]
[7]
歴史
国道8号白根道路改良の一環として、1961年(昭和36年)12月に4か年計画の予定で着工し、本橋を含む大野 - 白根間が1964年(昭和39年)1月16日に未舗装で開通した[8]
[9]。
その後、渋滞解消を目的として、黒崎拡幅が1971年度(昭和46年度)に新潟市西区下山田 - 旧黒埼町大野間で都市計画が決定され、1972年度(昭和47年度)に事業化した。1988年度(昭和63年度)に旧黒埼町大野 - 旧白根市下塩俵間で都市計画決定され、1992年度(平成4年度) - 1996年度(平成8年度)に用地着手し、1998年度(平成10年度)に工事着手した。2004年度(平成16年度)4月に上部工の架設を行い、その後床板工事に着手した[3]。そして、2005年(平成17年)9月30日[1]に新・大野大橋を含む延長0.6 kmが供用した[4]。
脚注
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
上流側 塩俵橋
|
大野大橋
|
下流側 大野橋
|
|
|
---|
通過市区町村 |
|
---|
主要交差点 |
本町 - 紫竹山IC - 黒埼IC - 白根古川 - 須頃3丁目南- 大野畑 - 川崎IC - 喜多IC - 長崎 - 日吉町 - 枇杷島 - 柳橋町 - 三ツ屋 - 下源入 - 横町 - 北馬場 - 金泉寺 - 鏡宮 - 四屋 - 安楽寺 - 三日市 - 大長野西 - 八幡東 - 東山町 - 黒瀬 - 新保 - 西方 - 東鯖江 - 行松 - 塚原 - 坂ノ下JCT - 疋田 - 塩津 - 木之本 - 西円寺 - 外町 - 友定町 - 西横関 - 新矢倉 - 瀬田川大橋西詰 - 逢坂1丁目 - 横木2丁目 - 烏丸五条
|
---|
バイパス・道路改良 | |
---|
道路名・愛称 | |
---|
道の駅 | |
---|
主要構造物 | |
---|
自然要衝 | |
---|
旧道 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
---|
通過市区町村 |
|
---|
主要交差点 |
室町3丁目 - 本郷3丁目 - 北町3丁目 - 西巣鴨 - 辻一 - 埼玉県庁前 - 常盤7丁目 - 北浦和駅入口 - 埼大通り - 吉野町IC - 宮前IC - 佐谷田北 - 持田IC - 上之南 - 熊谷警察署前 - 代 - 若泉2丁目 - 赤城見大橋 - 君が代橋東 - 境三ツ木 - 本町1丁目 - 今井町 - 田口町南 - 半田 - 下郷 - 吾妻新橋南 - 白井上宿 - 長坂 - 下川和田町 - 政所河原 - 上津大原 - 朝貝 - 湯沢インターチェンジ入口 - 国道353号入口 - 美佐島 - 古新田 - 井口新田 - 四日町 - 堀之内庁舎前 - 木津 - 薭生IC - 三仏生 - 高梨 - 長倉IC - 中沢IC - 川崎IC - 大野畑 - 須頃3丁目南 - 白根古川 - 黒埼IC - 紫竹山IC - 東港線十字路 - 本町
|
---|
バイパス | |
---|
道路名・愛称 | |
---|
道の駅 | |
---|
主要構造物 | |
---|
自然要衝 | |
---|
旧道 | |
---|
関連項目 | |
---|