Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

夜のドラマハウス

夜のドラマハウス
ジャンル ラジオドラマ
放送方式 録音
放送期間 1976年10月4日 - 1983年4月29日
放送時間 月曜日 - 金曜日22:50 - 23:00
放送局 ニッポン放送
ネットワーク HBCラジオTBCラジオ
CBCラジオMBSラジオ
RSKラジオRCCラジオ
KBCラジオ
出演 本文参照
企画 上野修
ディレクター 石原信和 他
提供 ネッスル日本
テンプレートを表示

夜のドラマハウス(よるのドラマハウス)は、1976年から1983年までニッポン放送ほかで放送されていた、ラジオドラマの番組である。

月曜日から金曜日まで約10分間の放送。ネッスル日本(現・ネスレ日本)の一社提供で放送されていた。

概要

(出典:[1]
1976年10月4日放送開始。この番組が始まった1970年代においては、それまで多くの本数が放送されていたラジオドラマも減少傾向にあった。そのような中、本番組のチーフプロデューサーを務めた上野修ドン上野)がこの番組を企画、1960年代までのラジオドラマの定義を破って、歌謡曲ニューミュージックなどの音楽と一緒にしても違和感のないドラマということを趣旨とした番組作りを進めたとされている。

ヒントになったのはアメリカの『ショック・ザ・ナイフ』という短編ドラマだった[2]

この番組の主なコンセプトとして、

  • 通常、出演者は男女の二人だけ。
  • 歌謡曲、ポップス、ニューミュージックなどの曲をテーマに、出演者がリスナーに話しかけるような話の流れを含めた一日一話の読み切り形式の作品を放送。
  • リスナー対象年齢は主に中学生高校生から20歳代。

ということがあったということである。

毎回週ごとに、その曲のタイトルと内容に沿って脚本家が日替りでそれぞれ独創的なストーリーを手掛け、その中にはラブバラードの曲からSF作品が作られたり、アイドルソングからサスペンス作品が作られたりしたこともあり、意外なオチが付くパターンもあった[3]。上野いわく「めちゃめちゃなドラマ作りを目指した」とのことであり、ある日ドラマになっていないという旨のある著名な作家のコメントを耳にした時、上野はむしろ「してやったり」と思ったという[4]

脚本家は主に当時20歳代の若手を起用しており、脚本家、放送作家の登竜門とも言われていた[5]。その一方でドラマコンクールを年に2~3回実施し、新たな作家、作品を送り出していた。このコンクールには一回につき、約800から1200本もの作品が集まっていたという。さらにはアマチュア声優コンテスト、人気声優投票を年1回のペースで行い、それぞれの結果はこの番組中で放送していた。

出演者は、当時の第二次声優ブームの中で人気だった声優を多く起用し、本番組はその第二次声優ブームの一翼を担っていた[6]。この他にも、その週のテーマの曲を歌う歌手がそのままドラマ本編に出演していたこともあった。

また、曲をテーマにした作品だけでなく、既成の漫画作品を原作として製作されたドラマもあった。

ニッポン放送においては『大入りダイヤルまだ宵の口』、『くるくるダイヤル ザ・ゴリラ』の内包番組として放送されていたが、同局の平日夜ワイド番組が『ヤングパラダイス』に変わる時に内包番組の本数が見直されることになり、その一環として本番組も終了した。

放送終了の数カ月後、ニッポン放送内にオープンリールテープで保管されていた作品は、全て廃棄された[7]

同窓会

2014年7月31日、ニッポン放送開局60周年番組として『オールナイトニッポンGOLD 夜のドラマハウス大同窓会スペシャル』と題した特別番組が放送。当時の番組を再放送したり、この番組に縁の深い声優の古川登志夫田中秀幸麻上洋子こと一龍斎春水潘恵子郷田ほづみが一堂に会し、本放送当時の「アニメ(声優)ブーム)」にまつわる思い出話などを語り合った。

特番の最後には若手声優に今では貴重なラジオドラマを経験してもらおうという趣旨のもと、潘めぐみ(潘恵子の娘)と古川が出演した『夜のドラマハウス2014』を放送。『夜のドラマハウス』及びラジオドラマの復活を祈念する古川のメッセージで締められた。なお、『〜2014』のテーマとなった曲は『レット・イット・ゴー〜ありのままに〜』だった。

放送された主な作品

(出典:[8]

曲テーマの作品

原作付きの作品

  • 超人ロックコズミックゲーム、サイバージェノサイド(古谷徹、家弓家正、小林清志 他)
  • ガラスの仮面(信沢三恵子、小山茉美、戸田恵子 他)
  • 王家の紋章(潘恵子、神谷明、池田秀一 他)

主な出演者

(出典:[8]

声優

  • 森功至 『あばずれ女のバラード』『YMCA』『ビューティフル・ネーム』など
  • 小原乃梨子 『あばずれ女のバラード』『YMCA』『ビューティフル・ネーム』『タブー』など
  • 富山敬 『地獄・心だけ愛して』『夢去りし街角』『愛しのキャリアガール』『虹とスニーカーの頃』など
  • 麻上洋子 『地獄・心だけ愛して』『夢去りし街角』『愛しのキャリアガール』『虹とスニーカーの頃』『悲しき願い』『よろしく哀愁』など
  • 野島昭生 『道標ない旅』『合鍵』『シーサイド・ハネムーン』『やさしい悪魔』など
  • 信沢三恵子 『道標ない旅』『合鍵』『ガラスの仮面』など
  • 野沢那智 『涙の別れ道』『椿姫』など
  • 高坂真琴 『涙の別れ道』など
  • 玄田哲章 『ひとりぽっちで踊らせて』『私のハートはストップモーション』など
  • 井上真樹夫 『悲しき雨音』『イエスタデイ』『朝日のあたる家』など
  • 池田昌子 『ひとりぽっちで踊らせて』『悲しき雨音』『イエスタデイ』『朝日のあたる家』『悲しきメモリー』など
  • 水島裕 『あなたの下宿』『ガラスの世代』など
  • 古谷徹 『一人暮らし』『シーサイド・ハネムーン』『ロックンロールラブレター』など
  • 曽我部和恭 『シーサイド・ハネムーン』など
  • 古川登志夫 『シーサイド・ハネムーン』『生まれ来る子供たちのために』『故郷』など
  • 三ツ矢雄二 『シーサイド・ハネムーン』など
  • 安原義人 『裸足でヤング・ラブ』など
  • 野沢雅子 『生まれ来る子供たちのために』『故郷』など
  • 仲村秀生 『悲しき願い』など
  • 塩沢兼人 『浮気な、パレット・キャット』など
  • 小山茉美 『お嫁サンバ』『ガラスの仮面』など
  • 潘恵子 『How many いい顔』など
  • 神谷明 『恋はタイム・マシーン』『その気にさせないで』など
  • 水沢有美 『恋はタイム・マシーン』など
  • 石丸博也 『あなたに夢中』など

俳優・歌手・タレント

ドラマ以外の企画

人気声優投票
1977年から、毎年10月から11月頃に実施。一回につき約3万通のはがきが届いたという[9]
全国ドラマコンテスト
1978年10月に実施。録音テープなどによる約600人の応募の中から決選大会が行われた[10]
アマチュア声優コンテスト
1979年10月から年1回、数回実施。第1回開催時には約22,000本の録音テープが届き、九段会館ホールで決選大会が行われた[11]。出身者には、佐々木るん[12]速水奨がいる。
ドラマコンクール
年2回から3回のペースで定期的に行われた。一回につき約800から1200本の作品が届き、その中から10本(2週分)が採用された。賞金は1本につき1万円が贈呈されていた[13]

スタッフ

  • チーフプロデューサー:上野修(ドン上野)
  • ディレクター:石原信和 他
  • アナウンサー:堂尾弘子

放送されていた局

1980年当時、いずれも月曜日から金曜日までの放送。

備考
時折、オールナイトニッポン内で長編ラジオドラマを放送する際に当番組のラストでその放送予定を告知することがあったが、北海道放送、毎日放送、山陽放送のエリアでは他局(STVラジオラジオ大阪西日本放送)での放送になるためカットされていた(山陽放送は当番組終了から14年後NRN加盟に合わせオールナイトニッポンのネットを開始)。

らじどらッ!〜夜のドラマハウス〜

2015年のナイターオフに「今夜もオトパラ!」20時台の枠内で「らじどらッ!〜夜のドラマハウス〜」として32年ぶりにレギュラー放送が復活[14]。内容は10代・20代の女性を聴取者層にとらえ、男性の声優と女性の声優がそれぞれ1人、声の出演として、10分間にわたって、ドラマを展開していく[14]。ニッポン放送側では「時には話題の俳優を起用したい」と語っている[14]。全国10局ネットで放送されることになっている[14]

「毎週違うキャスト」「毎日違うストーリー」が軸となっており、毎週違うキャストが週替わりのテーマにそった日替わりライターによるストーリーを展開する。Audible一社提供番組であり、配信作品のひとつになっている。配信開始は放送翌日。
また、ニッポン放送で未放送の場合、ネット局でも放送を見合わせるが、配信は通常通り行われる。

キャスト・テーマ・ライター

日程 テーマ キャスト ライター 備考
01週目 09月28日 - 10月02日 はじめの一歩 西山宏太朗
原紗友里
28日 稲葉千栄子
29日 藤井青銅
30日 中村龍
01日 藤井香織
02日 亀山賢一
29日、2日は未放送[脚注 1]
02週目 10月05日 - 10月09日 ナイショの誘惑 川島得愛
赤﨑千夏
05日 森田歩
06日 佐藤満春
07日 滝本祥生
08日 藤井香織
09日 稲葉千栄子
ラジオ福島の9日は未放送[脚注 2]
03週目 10月12日 - 10月16日 ファーストキス ランズベリー・アーサー
高橋李依
12日 滝本祥生
13日 亀山賢一
14日 藤井香織
15日 稲葉千栄子
16日 庄司夕助
14日〜16日は未放送[脚注 3]
04週目 10月19日 - 10月23日 学園祭 武内駿輔
春野ななみ
19日 庄司夕助
20日 中村龍
21日 亀山賢一
22日 藤井香織
23日 滝本祥生
スペシャルウィーク企画
「オリコン歴代ベスト100 カウントダウン!」
のためすべての回が休止[脚注 4]
05週目 10月26日 - 10月30日 ハロウィン 西山宏太朗
大久保瑠美
26日 稲葉千栄子
27日 滝本祥生
28日 佐藤満春
29日 亀山賢一
30日 細井ねこすけ
27日〜29日は未放送[脚注 5]
06週目 11月02日 - 11月06日 現地集合 長谷徳人
竹内恵美子
02日 中村龍
03日 佐藤満春
04日 稲葉千栄子
05日 亀山賢一
06日 藤井香織
07週目 11月09日 - 11月13日 肉食系 江口拓也
朝日奈丸佳
09日 旗生隆馬
10日 稲葉千栄子
11日 滝本祥生
12日 森田歩
13日 藤井香織
12日は未放送[脚注 6]
08週目 11月16日 - 11月20日 伊東健人
田中あいみ
16日 亀山賢一
17日 庄司夕助
18日 藤井香織
19日 中村龍
20日 旗生隆馬
19日は未放送[脚注 7]
09週目 11月23日 - 11月27日 タクシー 三宅貴大
土師亜文
23日 稲葉千栄子
24日 藤井香織
25日 亀山賢一
26日 滝本祥生
27日 庄司夕助
第10週目 11月30日 - 12月04日 憧れの人 古川登志夫
羽多野渉
阿澄佳奈
30日 渡辺麻実
1日 亀山賢一
2日 藤井香織
3日 滝本祥生
4日 藤井青銅
2日は未放送[脚注 8]
第11週目 12月07日 - 12月11日 遊園地 郷田ほづみ
比留間俊哉
佐野愛
7日 旗生隆馬
8日 渡辺麻実
9日 亀山賢一
10日 水月秋
11日 さらだたまこ
7日は未放送[脚注 9]
第12週目 12月14日 - 12月18日 オリオン 小田柿悠太
牧口真幸
14日 亀山賢一
15日 水月秋
16日 佐藤満春
17日 藤井香織
18日 庄司夕助
スペシャルウィーク企画
「カラオケソングベスト100 カウントダウン!」
のためすべての回が休止[脚注 4]
第13週目 12月21日 - 12月25日 クリスマス 川野剛稔
古賀葵
21日 森田歩
22日 細井ねこすけ
23日 稲葉千栄子
24日 滝本祥生
25日 藤井香織
24日は未放送[脚注 10]
第14週目[脚注 11] 12月28日 - 2016年01月01日 坂口憲二 一部のネット局の30日は未放送[脚注 12]
第15週目[脚注 11] 01月04日 - 01月08日 日髙のり子
第16週目 01月11日 - 01月15日 潘恵子
三輪建太
酒井蘭
11日 渡辺麻実
12日 亀山賢一
13日 藤井香織
14日 庄司夕助
15日 さらだたまこ
第17週目 01月18日 - 01月22日 ショッピング 德石勝大
矢野亜沙美
18日 藤井香織
19日 亀山賢一
20日 佐藤満春
21日 中村龍
22日 水月秋
第18週目 01月25日 - 01月29日 オレ嫁。〜オレの嫁になれよ〜 花江夏樹
小清水亜美
25日 森田歩
26日 中村龍
27日 庄司夕助
28日 藤井香織
29日 水月秋
第19週目 02月01日 - 02月05日 駒田航
加藤英美里
1日 亀山賢一
2日 藤井香織
3日 滝本祥生
4日 水月秋
5日 稲葉千栄子
第20週目 02月08日 - 02月12日 チョコレート 中島ヨシキ
伊藤優衣
8日 佐藤満春
9日 滝本祥生
10日 大塚ウテナ
11日 藤井香織
12日 細井ねこすけ
第21週目 02月15日 - 02月19日 郵便ポスト 陣谷遥
森千晃
15日 稲葉千栄子
16日 藤井香織
17日 佐藤満春
18日 滝本祥生
19日 水月秋
スペシャルウィーク企画
「2人で歌うカラオケソングベスト100カウントダウン」
のためすべての回が休止[脚注 4]
第22週目 02月22日 - 02月26日 恥ずかしくってキュンなコト 江口拓也
山下七海
小出真朱
第23週目 02月29日 - 03月04日 4月の君、スピカ。 梅原裕一郎
寺島拓篤
田中あいみ
第24週目 03月07日 - 03月11日 岡部涼音
水野理紗
一龍斎春水
7日 藤井青銅
8日 稲葉千栄子
9日 中村龍
10日 水月秋
11日 藤井香織
第25週目 03月14日 - 03月18日 レンタルおやじ 高橋克典[15]
最終週 03月21日 - 03月25日 アルバム 速水けんたろう
土師亜文
金光宣明
小林希唯
21日 藤井香織
22日 水月秋
23日 滝本祥生
24日 中村龍
25日 亀山賢一
ラジオ放送は23日をもって終了[脚注 13]

放送される局

全放送局、『今夜もオトパラ!』に内包されて20:15 - 20:25に放送される。ニッポン放送で休止となった場合、ネット局への裏送りは行われず全局が休止となる。

全曜日放送されるのは、ニッポン放送と北日本放送のみ。茨城放送は木曜・金曜のみ放送、他の局は火曜 - 金曜を放送する。

単行本 (出典)

放送された作品の中から選りすぐられた脚本と、脚本家、声優のコメントなどが掲載されていた。

  • 夜のドラマハウス (1978年、ベップ出版
  • 夜のドラマハウス パートII (1979年、ベップ出版)
  • 夜のドラマハウス パートIII (1980年、ブロンズ社
  • 夜のドラマハウス パートIV 郷ひろみ特集 (1981年、サンケイ出版

出典

  1. ^ 単行本『夜のドラマハウス』(ベップ出版)ドン上野によるイントロダクションの章などより。
  2. ^ 花輪如一『プロが教える ラジオの教科書』データハウス、2008年、p.264
  3. ^ 藤井青銅『ラジオな日々 80's RADIO DAYS』小学館、2007年、p.17
  4. ^ ドン上野・著『ミスター・ラジオが通る』(実業之日本社、1986年)「ヤング文化を鮮烈に創造したラジオ番組」の章などより。
  5. ^ 『ラジオの教科書』p.265
  6. ^ 『ラジオな日々』pp.24-26
  7. ^ 『ラジオな日々』pp.234-236
  8. ^ a b 『夜のドラマハウス』『夜のドラマハウス パートII』『夜のドラマハウス パートIII』『夜のドラマハウス パートIV 郷ひろみ特集』各単行本記載の作品及び内容より。
  9. ^ 単行本『夜のドラマハウス』 (1978年)、人気声優投票についての記述より。
  10. ^ 単行本『夜のドラマハウス パートII』(1979年)、全国ドラマコンテストについての記述より。
  11. ^ 単行本『夜のドラマハウス パートIII』(1980年)、アマチュア声優コンテストについての記述より。
  12. ^ 「'82年に大きくはばたくホープ3 まっ白なイメージが魅力 佐々木るん」『アニメージュ』1982年2月号、徳間書店
  13. ^ 『夜のドラマハウス』『夜のドラマハウス パートII』『夜のドラマハウス パートIII』各単行本においてのドラマコンクールについての記述より。
  14. ^ a b c d “ニッポン放送 32年ぶりラジオドラマ復活”. デイリースポーツ. (2015年9月8日). https://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/09/08/0008377256.shtml 2015年9月12日閲覧。 
  15. ^ ““レンタル親父”高橋克典、ラジオドラマで感動を巻き起こす!”. SANSPO.COM. (2016年3月7日). https://www.sanspo.com/article/20160307-UDQVYVPSIRLKNBGUJAO6JAQM6Y/ 2016年3月10日閲覧。 

脚注

  1. ^ ニッポン放送では29日は『ショウアップナイタースペシャル セ・リーグ優勝決定試合 ヤクルト×広島』、2日は『ショウアップナイタースペシャル セ・リーグ優勝決定試合 ヤクルト×阪神』中継のため
  2. ^ だから、ラジオ!ダカラジ 2015」放送のため。
  3. ^ ニッポン放送では『ショウアップナイタースペシャル クライマックスシリーズ ファイナルステージ ヤクルト×巨人』中継のため
  4. ^ a b c ニッポン放送がスペシャルウィークで企画を行う際はすべての箱番組が休止されるため。
  5. ^ ニッポン放送ではプロ野球日本シリーズ ヤクルト×ソフトバンク中継のため
  6. ^ ニッポン放送では『ショウアップナイタースペシャル 世界野球WBSCプレミア12 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ × 日本の旗 日本』中継のため
  7. ^ ニッポン放送では『ショウアップナイタースペシャル 世界野球WBSCプレミア12 日本の旗 日本 × 大韓民国の旗 韓国』中継のため
  8. ^ ニッポン放送では『ニッポン放送サッカースペシャル Jリーグラジオ 2015Jリーグチャンピオンシップ決勝第1戦 G大阪×サンフレッチェ広島』中継のため
  9. ^ ニッポン放送では特別番組『ニッポン放送 HAPPY FM93 『開局特別番組〜ワイドFMはじめます!』』放送のため
  10. ^ ニッポン放送では『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』放送のため
  11. ^ a b この週は年末年始の特別企画
  12. ^ ラジオ福島は『報道スペシャル マイクの一年2015』(20:00 - 20:30、文化放送制作)放送のため、福井放送は『第57回輝く!日本レコード大賞』(TBSラジオ制作)放送のため
  13. ^ ニッポン放送では24日は『ニッポン放送サッカースペシャル 2018 FIFAワールドカップロシア・アジア2次予選 日本の旗 日本×アフガニスタンの旗アフガニスタン』、25日は『ニッポン放送ショウアップナイタースペシャル プロ野球開幕戦 巨人×ヤクルト』中継のため

外部リンク

ニッポン放送 月 - 木曜22:50 - 23:00枠
前番組 番組名 次番組
ヤング・スキャット
(1975年4月~1976年3月)
夜のドラマハウス
  • ここから花王石鹸→花王一社提供枠。
    枠自体は火 - 金曜0:00 - 0:10(月 - 木曜深夜)から繰り上げ。
ニッポン放送 金曜22:50 - 23:00
ヤング・スキャット
(1975年4月~1976年3月)
夜のドラマハウス
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9