Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

POP VIRUS

『POP VIRUS』
星野源スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
プロデュース 星野源
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 週間1位(4週連続、オリコン
  • 週間1位(4週連続、Billboard Japan Hot Albums
  • 2019年度年間4位(オリコン)
  • 2019年度年間2位(Billboard Japan Hot Albums)
  • ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(日本レコード協会[4]
  • 星野源 アルバム 年表
    YELLOW DANCER
    (2015年)
    POP VIRUS
    (2018年)
    EANコード
    EAN 4988002777402(初回限定盤A)
    EAN 4988002777426(初回限定盤B)
    EAN 4988002777419(通常盤)
    EAN 4988002778126(通常盤初回限定仕様)
    EAN 4988002777433(アナログレコード盤)
    『POP VIRUS』収録のシングル

    1. リリース: 2016年10月5日
    2. Family Song
      リリース: 2017年8月16日
    3. アイデア
      リリース: 2018年8月20日
    ミュージックビデオ
    「Pop Virus」 - YouTube
    「恋」 - YouTube
    「アイデア」 - YouTube
    「Family Song」 - YouTube
    テンプレートを表示

    POP VIRUS』(ポップ・ウィルス)は日本シンガーソングライター星野源スタジオ・アルバム。星野にとって通算5枚目のアルバムとして2018年12月19日JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントよりフィジカル、音楽配信形態でリリースされた[5]

    本作は、ブラックミュージックの歴史と最先端のビート/ベースミュージックを独自に咀嚼し作品に落とし込んだ音楽性などが評価され、「第11回CDショップ大賞」で「大賞 <赤>」を、「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019」、「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2019」のそれぞれで「年間最優秀アルバム賞」を受賞した。また同時に、オリコンアルバムランキングで4週連続1位を獲得、Billboard Japan Hot Albumsでは2019年度年間2位を記録するなど、大衆的にも成功を収めた。

    背景

    本作は、アルバムとしては星野の前作『YELLOW DANCER』以来3年ぶりであり、シングルリリースされた「」「Family Song」「アイデア」、2016年にACジャパン『ライバルは、1964年』キャンペーン・ソングに起用された「Hello Song」をはじめとする14曲が収録された。その内、「恋」、「Family Song」のカップリング曲であった「肌」はリリース当初と比較してミキシングが変更されている。なお、11枚目のシングル表題曲であった「ドラえもん」2016年にフジテレビの情報番組『ノンストップ!』のテーマソングに起用された「Non Stop」の2曲は、既発ながら収録が見送られた。

    アルバムタイトルは星野と交流のあったライターの川勝正幸の著書『ポップ中毒者の手記』に頻出した造語「ポップ・ウイルス」から取られた[6][注 1]

    アルバムは、初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤 初回限定仕様、通常盤という4形態での発売となった。初回限定盤A付属Blu-ray・初回限定盤B付属DVDには、星野のレコーディングやライブでおなじみのバンドメンバーが集結し、レコーディングスタジオ・音響ハウスで行ったスタジオライブ『星野源 Live at ONKIO HAUS Studio』と、星野扮するニセ明が雅マモル(宮野真守)、ウソノ晴臣(ハマ・オカモト)らと共に新曲を作り上げる姿を追った密着ドキュメンタリー『ニセ明と、仲間たち』の2本の映像を収録。2019年2月2日より、京セラドーム大阪大阪)を皮切りにバンテリンドーム ナゴヤ愛知)、札幌ドーム北海道)、東京ドーム東京)、福岡PayPayドーム福岡)にてドームツアー・『星野源 DOME TOUR 2019「POP VIRUS」』を開催。特設サイトの「POP VIRUS PLAYER」では、アルバム発売に先立って収録曲『Pair Dancer』の一部を公開。ドームツアー期間中には、各公演終演後に収録されたメッセージが随時公開された。2019年3月27日より、重量盤2枚組仕様の生産限定盤としてアナログレコード盤を発売した[8]。2019年11月8日発売のPS4向けゲームソフト『DEATH STRANDING』に、表題曲「Pop Virus」が収録された[9]

    音楽性

    MUSICA編集長の有泉智子は、本アルバムについて、(星野が)自身の根幹をなす"歌"に対峙しながら、同時にブラックミュージックの歴史と現行・最先端のビート/ベースミュージックを、背景の文化や思想の本質を自分の心と身体で咀嚼した上で、「海外の模倣や追随ではなく日本で生まれ育ち今の日本という社会に生きるひとりの表現者」として、「オリジナルなアイディアとアプローチでアレンジ・演奏・表現に落とし込んでいる」としている[10]。また批評家のimdkmは、Real Soundにて、本作を「現代的なダンスサウンドとファンクやソウルのエッセンスが同居した一作」と位置付けた[11]

    評価と批評

    • 上述の有泉智子は、「2018年の終わりから2019年の頭にかけての1ヶ月間、日本で一番売れている音楽が『POP VIRUS』であるっていう事実はものすごく大きい」とコメントした[12]。また、「(『POP VIRUS』は)『音楽的に攻めたものは大衆にウケない』っていう言説を、本当にただの言い訳にしてしまった」とした上で、同アルバムがオリコン4週連続1位のヒットを記録したことについて、「この先の日本の音楽シーンと音楽の作り手たちにとって、ひとつの本当に大きな希望だ」と語った[13][14]
    • ミュージック・マガジン岡村詩野は、「国民的ポップ・アイコンとしての側面、妥協しない音楽家、苦悩する作り手としての側面とを交錯させた力作」と評した[2]
    • 音楽評論家柳樂光隆は、星野は本作で「世の中の大きな期待にも応えつつ、同時に自分のクリエイティブをどこまで表現するのか。その瀬戸際で勝負している」とし、はっぴいえんどティン・パン・アレー山下達郎の系譜に連なる日本のポップミュージック史の上質な部分を引き継ぎ、ある種の洗練をまといつつ、幅広い世代/志向のファンを楽しませる、最大公約数的なエンターテインメントとしての音楽を模索しているようにも聴こえると述べた[15]
    • 音楽レビューサイトMikikiの澤田大輔は、内容について「サウンド面の美しく野心的な成果」が最高とした上で、本作の凄みは「何よりも星野源その人の歌に耳を奪われること」と語り、「ミクロ〜マクロの広範な視点から愛を語る歌唱からは、スタイルを超えてソウルの根源に触れんとする意志が感じられる。」とコメントした[16]
    • ロッキング・オンの小池宏和は、星野は「恋」のヒットのタイミングで、独創性溢れる豊かなバンドサウンドを完成させることによる大きな支持の獲得に成功し、「アイデア」で、ビートミュージックの作風を持ち込み、大胆に「星野源のサウンド」を再構築したとコメントした。また、本作では、これらのすべての要素が歌心を増幅させるエレメントとして鳴っていると語り、そのすべてにおいて新たな驚きをもたらしていると評価[17]。そして、「既発曲たちに込められた思いも、斬新な新曲たちと響き合うことで、あらためてその奥底に宿した『イエローミュージック』としての概念の輝きを増してくる。」と語った[18]
    • 批評家のimdkmは、星野の音楽が日本の外へも訴求することに期待した上で、そのときに「問われるのは、まさしくこの“イエロー=日本人”の自明性の是非」だとし、「そこで“イエローミュージック”のコンセプトは練り直されるのか、あるいは本作が志向するような、“ポップ”のコスモポリタンな普遍性へと一足とびに向かうのか?」と述べた[11]

    受賞

    アルバム『POP VIRUS』に関する受賞とのノミネート
    音楽賞 結果 出典
    アルバム『POP VIRUS』
    2019年 第11回CDショップ大賞 大賞〈赤〉 [19]
    SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019 ALBUM OF THE YEAR [20]
    第33回日本ゴールドディスク大賞 ベスト5アルバム [21]
    MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2019 Best Album of the year [22]
    Billboard JAPAN MUSIC AWARDS 2019 Download Albums of the Year 2019 [23]
    星野源
    2019年 SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019 ARTIST OF THE YEAR [20]
    PEOPLE'S CHOICE
    BEST POP ARTIST
    楽曲「Pop Virus」
    2019年 第26回日本プロ音楽録音賞 CD部門 「ポップス、歌謡曲」最優秀賞 [24]

    チャート成績

    2018年12月31日付のオリコン週間ランキングでは初動27万8168枚を売り上げ、週間1位にランクインした[25]Billboard Japanでも初登場1位を獲得[26]。その後両チャート共に4週連続首位を記録した。オリコンのアルバムチャートで4週連続首位が記録されるのは、2016年の宇多田ヒカルFantome』以来となっている。結果的に、9週連続でBillboard Japanのアルバム総合チャートのTOP10にランクインし続けた。2020年10月には、総合チャートへのランクイン週数が80週を突破した[27]

    収録曲

    全作詞・作曲・編曲:星野源

    1. Pop Virus(3:02)
    2. (4:11)
    3. Get a Feel(3:07)
      (ホーンアレンジ:武嶋聡、コーラスアレンジ:長岡亮介、石橋英子、星野源)
    4. (3:59)
    5. Pair Dancer(3:26)
      • (コーラスアレンジ:長岡亮介、星野源)
    6. Present(3:41)
      • (ストリングスアレンジ:美央、ホーンアレンジ:武嶋聡、コーラスアレンジ:長岡亮介、石橋英子、星野源)
    7. Dead Leaf(3:07)
      • (コーラスアレンジ:山下達郎)
      • 星野が敬愛するシンガーソングライター、山下達郎がコーラスに参加している[30]
    8. KIDS(3:46)
      • 10thシングルc/wに(House Ver.)として収録されていた曲のアルバムバージョン。
    9. Continues(4:28)
    10. サピエンス(3:52)
      • (コーラスアレンジ:石橋英子、星野源)
      • NTTドコモ「星プロ 青春のドまんなか・スタート」編CMソング[31]
    11. アイデア(4:40)
    12. Family Song(5:24)
    13. Nothing(4:40)
      • (ストリングスアレンジ:美央、コーラスアレンジ:石橋英子、星野源)
    14. Hello Song(4:14)
      • (ストリングスアレンジ:美央、コーラスアレンジ:石橋英子、星野源)
      • ACジャパン2016年度全国キャンペーン「ライバルは、1964年」キャンペーン・ソング[32]。発売前、『星野源のオールナイトニッポン』(ニッポン放送、2018年11月20日放送分)にてフル音源が初解禁された[33]。発売後、NTTドコモ「星プロ あたらしいスタート」編CMソングに起用された[34]

    初回限定盤映像

    • 『星野源 Live at ONKIO HAUS Studio』
    収録内容
    #タイトル作詞作曲・編曲
    1.「Night Troop」  
    2.「肌」  
    3.「桜の森」  
    4.「Snow Men」  
    5.「KIDS」  
    6.「SUN」  
    7.「海を掬う」  
    8.「恋」  
    9.「プリン」  
    10.「アイデア」  
    11.「Friend Ship」  
    • 創作密着ドキュメンタリー『ニセ明と、仲間たち』

    参加ミュージシャン

    チャートと売上

    認定とセールス

    国/地域 認定 認定/売上数
    日本 (RIAJ) ダブル・プラチナ[40] 448,000(フィジカルCD) (オリコン)[41]
    日本 (RIAJ) N/A 73,500(デジタル配信)(オリコン)[42]

    * 認定のみに基づく売上数
    ^ 認定のみに基づく出荷枚数

    脚注

    注釈

    1. ^ 2012年に川勝が死去した際に星野は自身のエッセイで川勝への想いと共に彼の著書に登場した「ポップウイルスに感染しろ」という一節をフィーチャーした[7]

    出典

    1. ^ 「クロス・レヴュー」『ミュージック・マガジン』第51巻第4号、ミュージック・マガジン、2019年3月。 
    2. ^ a b 「アルバム・レヴュー」『ミュージック・マガジン』第51巻第5号、ミュージック・マガジン、2019年4月。 
    3. ^ 「クロス・レヴュー」[1]、「アルバム・レヴュー」[2]において5人の評者がつけた点数の平均値。
    4. ^ 一般社団法人 日本レコード協会|各種統計
    5. ^ “星野源が3年ぶりアルバム「POP VIRUS」発表、5大ドームツアーも決定”. 音楽ナタリー. (2018年10月23日). https://natalie.mu/music/news/304788 
    6. ^ “【コラム】それでもポップ・ウイルスはあります”. rockin'on.com (rocnin`on holdings). (2018年12月17日). https://rockinon.com/news/detail/182474 2020年5月18日閲覧。 
    7. ^ 星野源『よみがえる変態』文藝春秋〈文春文庫〉、78頁。
    8. ^ 星野源、ニュー・アルバム『POP VIRUS』アナログ・レコードが重量盤仕様2枚組で3月27日リリース決定。前作アルバム『YELLOW DANCER』も同時リリース TOWER RECORDS ONLINE 2019年2月13日
    9. ^ a b 『デス・ストランディング』プライベートルームはサム(ノーマン・リーダス)のキュートな一面が見られる癒しの場所【TGS2019】”. ファミ通.com. 2019年12月3日閲覧。
    10. ^ tomoko_aryのツイート(1085543148472823810 )
    11. ^ a b 星野源、『POP VIRUS』の可能性 “イエローミュージック”から“ポップ”への移行が意味するもの”. Real Sound (2018年12月21日). 2020年10月17日閲覧。
    12. ^ tomoko_aryのツイート(1085542536335114241 )
    13. ^ 星野源『POP VIRUS』が変えたJ-POPの常識 有泉智子×YANATAKE”. cinra.net (2019年2月28日). 2020年10月17日閲覧。
    14. ^ tomoko_aryのツイート(1085543684861440001 )
    15. ^ 星野源『POP VIRUS』を考察「日本語ポップスの王道に潜む、国民的スターのトリック」 4/4”. Rolling Stone Japan (2019年1月22日). 2021年5月9日閲覧。
    16. ^ 星野源 『POP VIRUS』 何より本人の歌に耳を奪われることが本作の凄みかも”. Mikiki (2018年12月25日). 2020年10月17日閲覧。
    17. ^ その手で、声で、表情で驚かせてくれ”. rockin'on.com (2018年12月31日). 2020年10月17日閲覧。
    18. ^ 今週の一枚 星野源『POP VIRUS』”. rockin'on.com (2018年12月18日). 2020年10月17日閲覧。
    19. ^ 第11回CDショップ大賞2019 全日本CDショップ店員組合 2019年12月7日閲覧
    20. ^ a b WINNERS SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019 2019年3月10日閲覧
    21. ^ 第33回日本ゴールドディスク大賞| THE GOLD DISC 2019年3月10日閲覧
    22. ^ WINNERS”. MTV MUSIC AWARDS JAPAN. 2020年10月17日閲覧。
    23. ^ 【ビルボード 2019年間 Download Albums】星野源、1位『POP VIRUS』&8位『Same Thing』と2作トップ10入り”. Billboard JAPAN (2019年12月6日). 2020年10月17日閲覧。
    24. ^ 「第26回日本プロ音楽録音賞」受賞作品一覧 JAPRS 一般社団法人 日本音楽スタジオ協会 2019年12月7日閲覧
    25. ^ a b オリコン週間アルバムランキング
    26. ^ a b Billboard Japan Hot Albums
    27. ^ Billboard Japan Chart Insight POP VIRUS
    28. ^ 『星野源のオールナイトニッポン』2018年12月18日放送分より
    29. ^ “星野源、異国の地下鉄に“ポップウイルス”広がるイメージの新曲「Pop Virus」MV”. 音楽ナタリー. (2018年12月12日). https://natalie.mu/music/news/311935 
    30. ^ “星野源と山下達郎「POP VIRUS」でコラボ”. 音楽ナタリー. (2018年11月29日). https://natalie.mu/music/news/310068 
    31. ^ “星野源が「サピエンス」熱唱する「星プロ」新CM本日よりOA”. 音楽ナタリー. (2018年12月17日). https://natalie.mu/music/news/312481 
    32. ^ ライバルは、1964年”. 広告作品アーカイブ. ACジャパン. 2022年3月7日閲覧。
    33. ^ “星野源ANNで新曲ひと足早くお届け、特典クリアファイルのデザイン公開”. 音楽ナタリー. (2018年11月9日). https://natalie.mu/music/news/308619 
    34. ^ “星野源「Hello Song」に乗せて新しいスタートを切る「星プロ」新CMオンエア”. 音楽ナタリー. (2019年1月2日). https://natalie.mu/music/news/314692 
    35. ^ Billboard Japan Top Album Sales
    36. ^ Billboard Japan Download Albums
    37. ^ Billborad Japan Hot Albums of the Year 2019
    38. ^ Billborad Japan Download Albums of the Year 2019
    39. ^ オリコン年間アルバムランキング
    40. ^ 20年月度認定作品一覧
    41. ^ オリコン you大樹. 2020年11月25閲覧
    42. ^ オリコン年間デジタルアルバムランキング. 2020年11月25日閲覧

    外部リンク

    Kembali kehalaman sebelumnya


    Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
    Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9