Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ペルソナ (クレジットカード)

株式会社ペルソナ
Persona Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町19番19号
アプローズタワー17階
設立 1985年(昭和60年)9月30日
法人番号 1120001069212 ウィキデータを編集
事業内容

クレジットカード発行業務(包括信用購入あっせん業務)

キャッシング・サービス等金融業務(貸金業務)
代表者 敷島孝司(代表取締役)
資本金 1億円
純利益 2,476万5,000円(2011年3月期)[1]
純資産 7億2,558万7,000円(2011年3月期)[1]
総資産 11億8,296万円(2011年3月期)[1]
決算期 毎年3月期
主要株主 エイチ・ツー・オーリテイリング株式会社
外部リンク https://www.persona.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ペルソナ(Persona Co., Ltd.)は、エイチ・ツー・オーリテイリング株式会社(以下「H2O」)の子会社で、クレジットカード (日本)の会員募集、会員サービスその他の事業を行う株式会社である。

1985年9月30日阪急東宝グループ(当時)の合同出資で設立。その後、株式会社阪急百貨店(現・H2O)の子会社となり、2003年8月1日に株式会社阪急東宝クレジットサービスから現在の商号に変更した。

歴史

300社に及ぶ阪急東宝グループ各社は独自にクレジットカードを発行していたが、利用範囲は自社に限られていた。そこで、阪急電鉄阪急百貨店東宝の各社長が協議した結果、グループカードの検討が始まった。1985年、阪急電鉄・阪急百貨店が30%、東宝が20%、新阪急ホテル阪急不動産・東宝不動産・阪急共栄物産阪急交通社が4%ずつ出資する形でスタート。当初は小林公平が社長で、阪急梅田駅2階と有楽町阪急1階に「ペルソナカウンター」と称する営業所、阪急ターミナルビル9階に本社を置いていた。阪急百貨店や阪急共栄物産、オーエス物販店で5%割引を行ったほか、法的に運賃を割引できない阪急電鉄に関しては定期券宅配サービス「ペルソナ定期便」を行った[2]

現行カード

現行のクレジットカードは、2003年から取り扱っているものであり[3]、それまでのものから置き換えられた。また、翌2004年には、株式会社阪急カード(現・株式会社阪急阪神カード)と提携し[4]、株式会社スルッとKANSAIPiTaPaを搭載した提携カード2007年に現在のものにリニューアル[5])の取扱も開始している。

阪急百貨店阪神百貨店での前年度の利用額に応じて次年度に5%から最大10%の優待が受けられる。また、阪急阪神東宝グループの店舗を中心に優待加盟店での様々な特典が受けられる。ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレスカードは阪急百貨店・阪神百貨店での優待はないが、同店では利用額に関係なく常に10%(一部5%もしくは対象外あり)のSポイント(旧STACIAポイント)が加算される。

種類

現行のクレジットカードは、次表の通りである。

  • ペルソナSTACIAカード(VISA)は、2014年9月から現在の赤カードに移行した。赤カードは、阪急百貨店・阪神百貨店各店での購入時、基準となる利用額累計に応じて5%・7%・10%のSポイントが貯まる。PiTaPa付きとiD付きが用意されている。また、他の阪急阪神グループやSポイント優待対象施設のほか、VISA加盟店での利用額に応じて所定のSポイントが貯まる。
  • ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレスカードは、阪急百貨店・阪神百貨店各店での購入時に、10%のSポイントが貯まる。また、他の阪急阪神グループやSポイント優待対象施設のほか、アメリカン・エキスプレス加盟店での利用額に応じて所定のSポイントが貯まる。
  • 博多阪急エメラルドカードは、阪急百貨店・阪神百貨店各店での購入時は3%(博多阪急での購入時は基準となる利用額累計が10万円以上の場合、累計額によって5%・7%・10%)のポイントが貯まる[6]。また、JR博多シティやVISA加盟店での利用額に応じて所定のポイントが貯まるものの、Sポイントの対象カードには含まれていない[7]
名称 カード発行会社 提携会社 PiTaPa iD
ペルソナSTACIA PiTaPaカード ペルソナ なし[注釈 1] あり なし
ペルソナSTACIAカード(iD) ペルソナ なし[注釈 1] なし あり
ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレスカード アメリカン・エキスプレス なし なし なし
博多阪急エメラルドVISAカード(MUFG) ペルソナ 三菱UFJニコス阪急阪神カード阪急阪神百貨店 なし なし

過去に発行していた種類

  • カードが青色のカードは、2014年8月31日を以て新規申し込みを終了した。
  • ソレーナSTACIAカードは3%固定の代わりにイズミヤでの特典が追加されており、2017年5月1日以降発行分はイズミヤ・阪急オアシス・阪急百貨店(うめだ本店・メンズ大阪・千里・川西・宝塚・西宮)・阪神梅田本店で使える電子マネー「Litta」にも対応していた[8]が、2021年3月31日に新規申し込みを終了[9]し、2024年3月31日をもってサービスを終了[10]する。
名称 カード発行会社 提携会社 PiTaPa
ペルソナJCBカード ジェーシービー(※1) (なし) なし
ペルソナVISAカード 三井住友カード(※2)
ペルソナSTACIA PiTaPa JCBカード ジェーシービー 阪急阪神カード あり
ペルソナSTACIA PiTaPa VISAカード 三井住友カード
ソレーナSTACIAカード ペルソナ なし[注釈 1] なし

※1 ジェーシービー及びジェーシービーの指定するカード発行会社がカード発行会社となる場合がある。

※2 近畿しんきんカード、関西クレジット・サービス(現在はりそなカードに吸収合併)、りそなカード、みなとカード又はブイアイ(現在は池田泉州VCに社名変更)がカード発行会社となる場合がある。

ペルソナカード

株式会社ペルソナは、かつて「ペルソナカード」と呼ばれるクレジットカードを自社で発行していた。一般タイプの白いカードと、赤い「タカラヅカレビューペルソナカード(宝塚友の会会員証)」とがあり、それぞれ、プロパーカード・VISA付き・JCB付きがあった。当初のCMには元・宝塚歌劇団麻実れいが出演していた。阪急東宝グループ(当時)各社の特典を前面に押し出していたが、白の一般カードについては2003年11月以降現行カードへの切り替えを推進し、宝塚友の会会員証については2004年12月から新規発行および既存会員への更新発行を打ち切り(代わりに三井住友カードが「タカラヅカレビューHANA PLUS」を発行するようになった)、2006年1月31日をもって、カードに刻印されている有効期限にかかわらず取り扱いを終了した。

2014年8月29日に、ペルソナを発行会社(プロセシングは三井住友カードに委託)とする新ペルソナカードの発行を発表。同カードの特典は優待では無くSTACIAポイントに変更になった[11]。カードの色はこれまでの青から赤に変更になる。ただし、自動的に青カードから赤カードへは変更されず、改めて赤いペルソナカードへの申し込みが必要になる[12]

関連項目

脚註

注釈

  1. ^ a b c プロセシングは三井住友カードに委託。

出典

  1. ^ a b c 「株式会社ペルソナ 第26期(平成22年4月1日から平成23年3月31日まで)貸借対照表及び個別注記表」 {{{1}}} (PDF)
  2. ^ 50年史編集委員会『株式会社阪急百貨店50年史』阪急百貨店、1998年4月。 
  3. ^ ペルソナカードが新しく生まれ変わります。 (PDF)
  4. ^ スルッとKANSAIのICカード決済サービス「PiTaPa」搭載阪急電鉄グループICカード「HANA PLUSカード」8月1日デビュー (PDF)
  5. ^ 10月1日 新グループカード『STACIA』デビュー (PDF)
  6. ^ ポイントを貯める|博多阪急エメラルドカード (2021年3月1日閲覧)
  7. ^ 対象カード|Sポイント|阪急阪神グループの関西エリア共通ポイント(2021年3月1日閲覧)
  8. ^ 電子マネーlitta(リッタ) - ペルソナ (2017年11月23日閲覧)
  9. ^ カードを作る|ソレーナSTACIAカード(2021年3月1日閲覧)
  10. ^ ソレーナSTACIAカード サービス終了のお知らせ(2023年8月6日閲覧)
  11. ^ 新ペルソナカードの発行とカード事業の再構築について (PDF) - ペルソナ・阪急阪神カード 2014年8月29日
  12. ^ 青いペルソナカードをお持ちの方へ - ペルソナ 2014年10月19日閲覧

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9