『日本!食紀行』(にっぽんしょくきこう)とは、民間放送教育協会(民教協)制作の食育をテーマとしたドキュメンタリー番組である。テレビ朝日では2013年4月14日から2015年3月8日まで放送された[1]。
番組概要
『学びEye!』の後番組としてスタート。主に「食」をテーマとしている。
民教協加盟のテレビ局が放送しており、首都圏では民教協事務局を運営するテレビ朝日が放送しているが、各地域では放送する系列が異なる。また、一部の民教協非加盟局が遅れて放送を行っている。
放送リスト
放送日はテレビ朝日基準。
2013年
|
回 |
放送日 |
放送内容 |
制作局 |
備考
|
1
|
4月14日
|
春爛漫の瀬戸内を味わう 前編 メバルがつなぐ 島の暮らしに学ぶ
|
山口放送
|
|
2
|
4月21日
|
春爛漫の瀬戸内を味わう 後編 笑顔を届ける鯛料理に学ぶ
|
|
3
|
4月28日
|
潮風が育てるサラダたまねぎ ~地域再生の営みに学ぶ~
|
熊本放送
|
|
4
|
5月5日
|
城下町金沢に学ぶ!~茶屋街発"新押し寿司"~
|
北陸放送
|
|
5
|
5月12日
|
復活!伝統の味 江戸東京野菜に学ぶ
|
テレビ朝日
|
|
6
|
5月19日
|
漁村カフェの絶品刺身! ~住民の絆に学ぶ~
|
四国放送
|
|
7
|
5月26日
|
上杉の城下町に学ぶ ~いまに受け継がれる伝統食~
|
山形放送
|
|
8
|
6月2日
|
ラーメンで朝食を! ~地域の伝統と絆に学ぶ~
|
静岡放送
|
|
9
|
6月9日
|
共働き日本一!福井 男の台所~お料理とうさんに学ぶ~
|
福井放送
|
|
10
|
6月23日
|
山菜・きのこ採りの仙人 ~八ヶ岳の行列店に学ぶ~
|
山梨放送
|
|
11
|
7月7日
|
日本一のあさり ~愛知・三河湾 奇跡の海に学ぶ~
|
メ〜テレ
|
|
12
|
7月14日
|
自然と話し合え!北海シマエビ漁に学ぶ
|
北海道放送
|
|
13
|
7月21日
|
心の栄養 満点ランチ ~日替わりシェフに学ぶ~
|
秋田放送
|
|
14
|
7月28日
|
復活!養殖銀ザケ ~新・サケ養殖の地に学ぶ~
|
日本海テレビ
|
|
15
|
8月4日
|
薩摩の鰹節ここにあり! ~鰹節生産量日本一のご当地グルメに学ぶ~
|
南日本放送
|
|
16
|
8月11日
|
江戸前アナゴの美味と粋 ~アナゴに賭ける江戸っ子に学ぶ~
|
テレビ朝日
|
|
17
|
8月18日
|
讃岐うどんを支える島~いりこの島に学ぶ~
|
西日本放送
|
|
18
|
9月1日
|
自然の恵みに感謝!沖縄・伊是名島の暮らしに学ぶ
|
沖縄テレビ
|
|
19
|
9月15日[2]
|
麸の魅力 再発見!! ~名水が生む絶品の麸に学ぶ~
|
山形放送
|
|
20
|
9月22日
|
海の宝石 海ぶどう~養殖技術開発への思いに学ぶ~
|
琉球放送
|
|
21
|
9月29日
|
カレーに込めた雲上のもてなし〜富士山の手作り料理に学ぶ〜
|
静岡放送
|
|
22
|
10月6日
|
日本一の青森にんにく!28歳のチャレンジに学ぶ
|
青森放送
|
|
23
|
10月13日
|
帰ってきた川の宝 ~復活した"多摩川の鮎"に学ぶ~
|
テレビ朝日
|
|
24
|
10月20日
|
いいものを高く売れ!こだわりの泳ぐホタテ
|
IBC岩手放送
|
|
25
|
10月27日
|
合戦!関門海峡たこ ~夫婦船の漁に学ぶ~
|
RKB毎日放送
|
|
26
|
11月3日
|
大阪・岸和田だんじり祭 ~パワーの源は"オカンの味"~
|
朝日放送
|
|
27
|
11月10日
|
受け継がれる伝統の川漁 ~四万十川に学ぶ~
|
高知放送
|
|
28
|
11月24日
|
畑と食卓をつなぐサラダ ~野菜ソムリエに学ぶ~
|
秋田放送
|
|
29
|
12月1日
|
うまい肉にはドラマがある ~日本一!宮崎牛の復活力に学ぶ~
|
宮崎放送
|
|
30
|
12月8日
|
幻のもち米 新大正糯 ~富山・日本一の餅好き文化に学ぶ~
|
北日本放送
|
|
31
|
12月15日
|
そば道楽の極意 ~信州の山郷に学ぶ~
|
信越放送
|
|
32
|
12月22日
|
奇跡の復活 会津地鶏~会津士魂に学ぶ~
|
福島テレビ
|
|
2014年
|
回 |
放送日 |
放送内容 |
制作局 |
備考
|
33
|
1月5日
|
じゃこ天Lovers ~ 平均年齢70歳!宇和島の元気母ちゃんに学ぶ ~
|
南海放送
|
|
34
|
1月12日
|
世界に出前! "佐伯寿司" ~まちおこしグルメの海外戦略に学ぶ~
|
大分放送
|
|
35
|
1月19日
|
鮭に感謝! 越後村上 ~城下町を支えた伝統食に学ぶ~
|
新潟放送
|
|
36
|
1月26日
|
三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ
|
東北放送
|
|
37
|
2月2日
|
ご縁を結ぶ神社そば ~島根・奥出雲のそば文化に学ぶ~
|
山陰放送
|
|
38
|
2月9日
|
黄金のいぶりがっこ~里山の野菜農家に学ぶ~
|
秋田放送
|
|
39
|
2月16日
|
これがちゃんぽんだ!本物にこだわる料理人に学ぶ
|
長崎放送
|
|
40
|
2月23日
|
ぶちうまい!幻の広島カキ ~0年カキに魅せられた男たちに学ぶ~
|
中国放送
|
|
41
|
3月2日
|
SEASON ~知床に海の四季を学ぶ①「春・夏」編~
|
北海道放送
|
|
42
|
3月9日
|
SEASON ~知床に海の四季を学ぶ②「秋・冬」編~
|
|
43
|
4月13日
|
癒されるうどん 鳴ちゅる
|
四国放送
|
|
44
|
4月20日
|
伝えたい!くせモノたちの知られざる味 ~相模湾発 売れない魚に恋した男~
|
静岡放送
|
|
45
|
4月27日
|
とんこつがあるけん博多たい!~人情と心意気の一杯~
|
RKB毎日放送
|
|
46
|
5月4日
|
熊本・八代産 塩トマトは海からの贈りもの
|
熊本放送
|
|
47
|
5月11日
|
加賀百万石のおもてなし~郷土料理・治部
|
北陸放送
|
|
48
|
5月18日
|
復活!江戸前はまぐり 東京湾 伝統の味
|
テレビ朝日
|
|
49
|
5月25日
|
殿様が愛したスイーツ ~城下町 松江は和菓子とともに~
|
日本海テレビ
|
|
50
|
6月1日
|
鱧おこし!町おこし! 鹿児島・志布志の絶品ハモ丼ぶり
|
南日本放送
|
|
51
|
6月8日
|
こんじきの恵み~土佐清水市の宗田節~
|
高知放送
|
|
52
|
6月29日
|
能登に"福"来たる! ~漁獲量日本一 能登ふぐ
|
北陸放送
|
|
53
|
7月6日
|
復興!伊豆大島 みんなを笑顔に お母ちゃんの味
|
テレビ朝日
|
|
54
|
7月13日
|
巨大寿司につまった想い ~高知発!伝統のこけらずし~
|
高知放送
|
|
55
|
7月20日
|
夫婦の夢の実は甘くてすっぱい ~唐津・加部島の甘夏~
|
RKB毎日放送
|
|
56
|
7月27日
|
幻の蕎麦、野菜 山村を救う
|
静岡放送
|
|
57
|
8月10日
|
日本海の港町に息づく 西洋風郷土料理
|
山形放送
|
|
58
|
8月17日
|
昔ながらの島の小さな食堂 ~瀬戸内・祝島~
|
山口放送
|
|
59
|
8月24日
|
富士北麓 伝統のこんぶ料理~めまき~
|
山梨放送
|
|
60
|
8月31日
|
森の中のパン屋さん~手作り石窯で焼く天然酵母パン~
|
青森放送
|
|
61
|
9月7日
|
冬だけじゃない!年中美味い若狭ふぐ
|
福井放送
|
|
62
|
9月14日
|
かすべ踊る曳山まつり~秋田土崎・港町の祭食~
|
秋田放送
|
|
63
|
9月21日
|
キュウリ愛で美味百倍
|
福島テレビ
|
|
64
|
9月28日
|
笑おう!食べよう!~木小屋のおっちゃんが伝えたいこと~
|
山口放送
|
|
65
|
10月5日
|
森と人と薪窯パン
|
信越放送
|
|
66
|
10月12日
|
ここで生きる さき子さんの農漁家レストラン
|
東北放送
|
|
67
|
10月19日
|
"家宝"のだだちゃ豆~受け継がれる絶品!枝豆~
|
山形放送
|
|
68
|
11月2日
|
南の島の食の風景 ~沖縄・ケラマブルーの島に生きる~
|
琉球放送
|
|
69
|
11月9日
|
飴色の宝石 ~ 秋田・八郎湖の絶品ワカサギ料理 ~
|
秋田放送
|
|
70
|
11月16日
|
むすぶ~小豆島・千枚田と生きる~
|
西日本放送
|
|
71
|
11月23日
|
古都・首里の熟成ものがたり
|
沖縄テレビ
|
|
72
|
11月30日
|
最北の海女!潜って生きて80歳
|
北海道放送
|
|
73
|
12月7日
|
60年ねかせたご当地ラーメン ~鳥取牛骨ラーメン~
|
山陰放送
|
|
74
|
12月14日
|
昆布大好き!越中人 ~バイセンが運んだ富山の昆布食文化~
|
北日本放送
|
|
75
|
12月21日
|
美味!宮崎産キャビア~ふるさとに新名物を!~
|
宮崎放送
|
|
76
|
12月28日
|
味よし 香りよし 見た目よし ~豊後水道の新ブランド かぼすブリ~
|
大分放送
|
|
2015年
|
回 |
放送日 |
放送内容 |
制作局 |
備考
|
77
|
1月11日
|
日本一小さなワイナリー!~自給自足シェフの挑戦~
|
青森放送
|
|
78
|
1月19日
|
天下をとれ!愛知きしめん戦国絵巻
|
メ〜テレ
|
|
79
|
1月25日
|
ろくでナシから貴婦人へ 雪国がうんだ奇跡のフルーツ
|
新潟放送
|
|
80
|
2月1日 →3月8日[3]
|
南部鮭に愛を込めて ~鮭一筋65年!鮭博士の恩返し~
|
IBC岩手放送
|
|
81
|
2月8日
|
鰤の島...戸島 ~愛媛県宇和島市 ブリ食堂奮闘記~
|
南海放送
|
|
82
|
2月15日
|
酒都に伝わる名物料理!〜びしょ鍋に学ぶ日本酒の力
|
中国放送
|
|
83
|
2月22日
|
生まれも育ちも但馬! 〜黒毛和牛のルーツ・但馬牛の今
|
朝日放送
|
|
84
|
3月1日
|
中倉さんちの食べ物絵ごよみ ~季節のごちそう召し上がれ~
|
長崎放送
|
|
エンディングテーマ
放送局
第43回(テレビ朝日2014年4月13日放送分)からは、字幕放送を実施している[4]。
再放送
以下は民教協には加盟していないが、趣旨に賛同して放送している放送局。
脚注
- ^ ただし、第80回(2015年2月1日放送分)については、後述の理由で同年3月8日に改めて放送された。
- ^ 当初は9月8日に放送予定だったが、報道特別番組「池上彰が伝える2020五輪開催地決定SP 完全生中継! 東京に運命の瞬間」において開催地が東京に決定した結果、放送時間が7:00まで延長したため休止となり、同年9月15日に延期となった。
- ^ 放送途中にISILによる日本人拘束事件関連の臨時ニュースに切り替わったため、この放送日に延期。
- ^ 民教協制作のレギュラー番組で字幕放送が実施されるのは『発見!人間力』以来である
- ^ テレビ朝日での放送に対する遅れ。
- ^ ゴルフ中継(『全米オープン』、『全米女子オープン』)がある週の放送回は他のネット局よりも遅れて放送された。
- ^ 第2回(テレビ朝日での2013年4月21日放送分)までは1日遅れであった。
- ^ 第20回(テレビ朝日での2013年9月22日放送分)までは火曜 15:28 - 15:58であった。
- ^ a b c 南海放送は第62回(テレビ朝日での2014年9月14日放送分)まで、山梨放送・西日本放送・高知放送は第63回(テレビ朝日での2014年9月21日放送分)までは日曜 6:00 - 6:30、日本海テレビは第63回までは日曜 6:15 - 6:45であった(『NNNニュースサンデー』の放送時間繰り上げに伴う変更)。
- ^ 第51回(テレビ朝日での2014年6月8日放送分)までは7日遅れであった。
- ^ 第63回(テレビ朝日での2014年9月21日放送分)までは金曜 14:55 - 15:25であった。
- ^ 第4回(テレビ朝日での2013年5月5日放送分)までは14日遅れであった。
- ^ 2013年5月25日早朝放送開始。ちなみに前番組『学びEye!』は2013年5月18日に最終回を迎えた。
外部リンク
|
---|
加盟局 | |
---|
賛助会員 | |
---|
番組販売協力局 | |
---|
旧加盟局 | |
---|
旧番組販売協力局 | |
---|
制作番組 |
|
---|
カテゴリ |