Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ポマード

Royal Crown製ポマード(缶詰)

ポマード: pomade: pommade)は、整髪料の一種である。

概要

油性の整髪料で、主に男性用。ゼリー状もしくは粘性のある状を呈し、成分や形状によって油性、水性、そして植物性、鉱物性に分類される。

リーゼントスタイル、オールバックスタイル(ストレートバックスタイル)に適し、強い固定力と艶のある仕上がりが特徴。ヘアジェル、ヘアスプレーとは違い、整髪料が乾いて固定するのではなく、髪と髪を油で接着させて固定するため、濡れたような仕上がりが得られる。ブリランチン・ブリリアンティンとも。

油性は、熱に弱く、湿気に強いのに対し、水性はその逆、に強く、湿気に弱いという特徴を持つ。油を加工せず練り込んだのが油性ポマードであるのに対し、水性ポマードは水素添加した油を中心に構成されている為、洗い落ちが非常によい。

植物性は、ひまし油木蝋などに香料を練り合わせたもので、べたつきが強い。植物油を用いるため原材料臭が強く、それを隠すための香料が多量に配合されている事が多い。

鉱物性はワセリン、ミネラルオイル、マイクロクリスタリンワックス英語版などを練り合わせたもの。植物性と比べると、さらっとした使用感があるが、洗い落ちが悪い。原材料臭の少ない鉱物油は香料が少なくて済むという特徴を持つ。

現在市販されているポマードの多くが植物性である。

歴史

1905年から1906年にかけて市販されていたポマードの広告

ポマードの語源は、ラテン語リンゴあるいは果実を意味するpomum(ポムム)から来ているが、これはかつてりんごを原料とした物を髪に塗っていた事に由来する。

現在のようなポマードが開発される以前も髪に油は塗られていたが、19世紀までは髪をきっちり固めるのには、熊や鯨といった動物性の脂肪が用いられていた。20世紀初頭に入って、石油を加工する技術や、植物油を安定化させる方法が開発されると、ワセリンミツロウを使ったポマードが流通し始めた。

日本での歴史

日本の柳屋本店は、1920年大正9年)にアメリカより技師を呼んでポマードを開発し、現在まで続くロングセラー品である柳屋ポマードを製造販売している。

ポマードが流通しはじめた昭和初期、ヘアドライヤーが家庭にあるのはまれで、現在のような髪をしなやかに処置するシャンプーは一般的ではなく、櫛を通しただけでは乾いた髪がぼさぼさになりがちで、男性の整髪は困難であった。濡らして癖を取った髪に、ポマードを付けて櫛で撫でつけるスタイルが一般化した。

合成ポリマーを主成分とした、さらっとして洗い落ちのよいヘアリキッドが発売され始めた1960年代以降、整髪剤が進化し、より使いやすいジェルやワックスなどが開発されたことで、ポマードの使用率は低下した一方、橋本龍太郎のようにポマード頭と言われる者もいた。家庭にドライヤーが普及したこと、ボリューミーな髪型が主流になったことも理由である。2010年代にかつてのような男性的な髪型がバーバスタイルとして復権し、ポマードは再び脚光を浴びた。現在は、油性ポマードと水性ポマード(グリースとも)が用途にあわせて使われている。

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9