Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

島谷金二

島谷 金二
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 香川県高松市
生年月日 (1945-01-23) 1945年1月23日(80歳)
身長
体重
183 cm
89 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 三塁手
プロ入り 1968年 ドラフト9位
初出場 1969年4月12日
最終出場 1982年9月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 阪急ブレーブス (1983 - 1986)
  • 中日ドラゴンズ (1987 - 1989, 1993 - 1994, 1996 - 1997)
  • 明徳義塾高等学校

島谷 金二(しまたに きんじ、1945年1月23日 - )は、香川県高松市[1]出身の元プロ野球選手内野手)。

経歴

プロ入りまで

高松商業高では、三番打者、遊撃手として1962年全国高等学校野球選手権大会北四国予選決勝に進出。しかし、西条高の石川洵(立大鐘紡)、村上公康のバッテリーに抑えられ敗退、甲子園出場を逸する。

高校卒業後は、創部間もない社会人野球四国電力に進む。補強選手としての出場を含め都市対抗野球大会に4年連続出場。サンケイスワローズ東映フライヤーズ東京オリオンズと3度ドラフト会議で指名されながら入団拒否。しかし1968年ドラフト会議中日ドラゴンズから9位指名を受け入団[1]。ドラフト4回指名は、藤沢公也の5回指名に次ぐ日本プロ野球歴代2位の記録である。入団の経緯は高校の先輩にあたる西村正夫スカウト部長からの誘いと社会人野球で自身のレベルアップに限界を感じていたからという[2]

現役時代

中日ドラゴンズ時代

四国電力時代は二塁手だったが、高校の先輩である監督の水原茂の意向で、三塁手転向

1969年から、徳武定之に代わってレギュラーに抜擢され125試合に出場、規定打席(27位、打率.210)にも達する。10月10日の対巨人戦では金田正一が400勝を達成した場面の最後の打者となった。守備は優れていたが、同年には107三振を喫するなど打撃に課題があった。

1971年には打率.257、17本塁打と打撃も向上。

1973年には21本塁打を記録。

1974年はシーズン中盤に故障欠場するが、中日の20年ぶり2度目となるセントラル・リーグ優勝に貢献。優勝を決めるウイニングボール(山下大輔のサードライナー)を捕球したのが島谷であった。ロッテ・オリオンズとの日本シリーズでは、三塁手、二塁手として全6試合に先発出場するが、17打数3安打2打点と大きな活躍はできなかった。

1975年には130試合フル出場、ダイヤモンドグラブ賞を獲得。

1976年も129試合出場、21本塁打を記録。

阪急ブレーブス時代

1977年、森本潔大石弥太郎小松健二との3対4の大型トレードにより、稲葉光雄大隅正人と共に阪急ブレーブスへ移籍[1]

1977年は開幕から三塁手を任され、シーズン後半は四番打者に定着。打率.325(有藤道世に4厘差のリーグ2位)を記録し、2度目のダイヤモンドグラブ賞を獲得、リーグ優勝に貢献する。巨人との日本シリーズは全5試合に四番打者として出場、第1戦では2安打2打点、第3戦では加藤初から本塁打を放つなど活躍、チーム日本一に寄与した。

1978年1979年はベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞を受賞。1978年のヤクルトとの日本シリーズでは24打数11安打6打点、第6戦では西井哲夫から本塁打を放ちシリーズ打撃賞を獲得。1979年には打率.312(10位)、102打点(加藤英司に2打点差の2位)を記録。

1982年のシーズン前半まで定位置を守るが、後半は松永浩美にポジションを譲る。同年オフ、チームの若返り方針により引退勧告を受け現役引退[1]

現役引退後

引退後は、1983年から1986年まで阪急の二軍野手総合コーチを務め[3]福良淳一は阪急入団1年目の秋季キャンプで、当時コーチだった島谷から指導を受けて打撃が向上、プロでやっていける自信がついたという[4]

1987年星野仙一の監督就任と共に中日へ復帰。

1989年まで一軍打撃コーチを務めた。

1988年のリーグ優勝に貢献。

1990年から1992年までスカウト

1993年から1994年まで二軍監督。井上一樹を投手から外野手へコンバートし、正岡は「井上にはスタミナがあった。人のいいところを見て、それを盗んで取り込んでいく。工夫して、努力したから使ったんよ。ワシが育てるんじゃない。選手が育つんよ。育つ子にたまたま出会っただけ」[5]と述べている。

1995年は調査役を務めた。

1996年から星野仙一の監督復帰を受け1997年まで二軍打撃コーチ、その後は編成部スカウト部長、四国地区担当スカウトを経て、情報提供業務担当を務めた。

2016年2月からは明徳義塾高野球部にてコーチを務めている[6]

2016年オフには、高知市で行われた古巣オリックスの秋季キャンプにて、臨時コーチを務めた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1969 中日 125 473 428 38 90 13 2 8 131 25 4 4 4 1 35 0 5 107 11 .210 .278 .306 .584
1970 128 415 365 39 79 13 1 6 112 24 3 3 8 1 35 2 6 73 6 .216 .295 .307 .602
1971 129 487 436 45 112 20 2 17 187 50 7 8 9 2 34 3 6 73 13 .257 .318 .429 .747
1972 126 463 404 51 99 20 1 13 160 45 8 11 9 0 45 3 5 69 12 .245 .328 .396 .724
1973 119 432 374 41 99 16 1 21 180 58 8 4 10 4 41 4 3 54 14 .265 .339 .481 .820
1974 102 381 336 53 87 13 2 11 137 41 7 5 9 2 33 2 1 54 12 .259 .325 .408 .733
1975 130 498 432 60 121 27 2 20 212 76 9 8 8 3 47 3 8 73 11 .280 .359 .491 .850
1976 129 507 443 66 123 21 2 21 211 54 6 4 9 1 50 3 4 68 17 .278 .355 .476 .831
1977 阪急 130 521 477 62 155 25 1 22 248 74 3 4 0 4 35 0 5 45 14 .325 .374 .520 .894
1978 123 490 436 66 130 16 1 22 214 76 5 2 2 5 37 2 10 44 17 .298 .363 .491 .854
1979 127 553 490 81 153 31 3 27 271 102 4 2 3 8 46 3 6 48 10 .312 .373 .553 .926
1980 112 462 395 62 105 16 2 16 173 66 5 3 2 9 52 0 4 46 12 .266 .350 .438 .788
1981 114 429 383 57 108 14 1 23 193 64 3 2 6 2 37 3 1 49 11 .282 .345 .504 .849
1982 88 259 231 18 53 6 0 2 65 26 0 3 6 3 18 0 1 29 3 .229 .285 .281 .566
通算:14年 1682 6370 5630 739 1514 251 21 229 2494 781 72 63 85 45 545 28 65 832 163 .269 .338 .443 .781
  • 各年度の太字はリーグ最高

表彰

記録

初記録
節目の記録
その他の記録

背番号

  • 30 (1969年 - 1970年)
  • 8 (1971年 - 1982年)
  • 68 (1983年 - 1986年)
  • 67 (1987年 - 1989年)
  • 91 (1993年 - 1994年)
  • 84 (1996年 - 1997年)

脚注

  1. ^ a b c d プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、272ページ
  2. ^ プロ野球ドラフト読本2000 ベースボールマガジン社
  3. ^ 『阪急ブレーブス黄金の歴史 [永久保存版] よみがえる勇者の記憶 1936-1988』ベースボール・マガジン社、2011年、P129
  4. ^ 元阪急の島谷氏が古巣オリ視察、打撃陣「振り鈍い」
  5. ^ “「馬力が人並み外れとった」外野手コンバートの4カ月後にジュニア球宴で2発MVP 井上一樹の背中を押した男”. 中日スポーツ. (2025年1月5日). https://www.chunichi.co.jp/article/1007631 2025年1月11日閲覧。 
  6. ^ “【野球】明徳義塾の4強進出支えた、元プロの打撃コーチ”. デイリースポーツ. 神戸新聞社. (2016年8月23日). https://www.daily.co.jp/opinion-d/2016/08/23/0009416190.shtml 2016年10月8日閲覧。 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9