Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

園まり

園まり
出生名 薗部そのべ 毬子まりこ
生誕 (1944-04-12) 1944年4月12日
出身地 日本の旗 日本神奈川県横浜市保土ケ谷区
死没 (2024-07-26) 2024年7月26日(80歳没)
日本の旗 日本東京都
ジャンル 歌謡曲和製ポップス
職業 歌手女優
担当楽器
活動期間 1962年 - 1994年
2001年 - 2024年
事務所 株式会社ミュージック・オフィス合田
公式サイト ミュージックオフィス合田オフィシャルサイト

園 まり(その まり、本名:薗部毬子〔そのべ まりこ〕[1]1944年4月12日[1] - 2024年7月26日[2])は、日本の歌手女優東洋音楽学校高等部卒業[1]

略歴

神奈川県横浜市保土ケ谷区出身[1]1954年10歳で安西愛子に師事しコーラスグループ“杉の子子ども会”を経て、キング児童合唱団へ入団。1956年、本名の薗部毬子名義で、キングレコードから「つゆの玉ころり」で童謡歌手としてデビュー。同時に岸惠子有馬稲子と共にミシンの広告モデルとしても活動。

元々はクラシックの歌手を目指していたが、1960年11月NET『あなたをスターに』で優勝。1961年4月渡辺プロダクションに入社。1962年5月「鍛冶屋のルンバ」でレコードデビュー。7月フジテレビレッツゴー三人娘』で中尾ミエ伊東ゆかりと『スパーク3人娘』を結成。『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ)などに出演。

洋楽の日本語カバー「マッシュ・ポテト・タイム」「太陽はひとりぼっち」「女王蜂」「花はどこへ行った」がヒット。1964年「何も云わないで」がNHK”きょうのうた”で放送され、歌謡曲の初ヒットとなる。その後「逢いたくて逢いたくて」「夢は夜ひらく」「何んでもないわ」「愛は惜しみなく」 等のヒットも記録し、園まり節と呼ばれる[誰によって?]歌唱法でヒット。また、「夢は夜ひらく」は藤圭子歌唱によるバージョンも存在する。これら3作は同名タイトルで日活で映画化された。『NHK紅白歌合戦』(NHK総合ラジオ第1#NHK紅白歌合戦出場歴参照)には1963年から1968年まで6回連続出場(1963年の「キューティ・パイ・メドレー」と1964年の「夢みる想い」は、中尾・伊東と三人娘で歌唱)。

1966年 - 1967年マルベル堂ブロマイド売り上げ女性歌手第1位。

その後、ディナーショーや女優としてのドラマ出演などで活動。1990年代に一時[いつ?]、芸能界を退いていたが、2001年7月にテレビ東京第32回夏祭りにっぽんの歌」で芸能活動を再開。2006年に25年ぶりのシングル「2人はパートナー」(原曲:ペ・ヨンジュン主演・韓国ドラマ「初恋」挿入歌)を発売。「逢いたくて逢いたくて」は2007年、映画『歌謡曲だよ、人生は』の第9話(主演:妻夫木聡)の歌に起用された。

2009年3月4日放送、テレビ朝日『徹子の部屋』で、初期の乳がんだったことを告白[出典無効]。2007年に発見したが、翌2008年1月に手術して克服し、早期発見の大切さを訴えた[いつ?]

2010年4月「アクティブシニア2010」園まりふれあいコンサートinナゴヤドーム、6月「大人の文化祭2010」園まりふれあいコンサート in 長野エムウェーブなどのシニア向けコンサートに出演。

2011年(2011年6月・7月NHK「ユアソング」)「もう一度逢いたくて」発売。

2019年、がんが再発。闘病生活を続けるかたわら、中尾ミエ、伊東ゆかりとの3人娘コンサートやテレビ出演を続けた。同年8月5日放送の『徹子の部屋』へは、伊東ゆかりと2人で出演した[3]。年末の日本レコード大賞では功労賞を受賞。

2024年7月26日急性心不全のため東京都内の病院で死去した。80歳没。訃報は翌月の8月1日に日本歌手協会より発表された[2]。生涯独身だった。

2024年11月21日、同年12月30日の「第66回輝く!日本レコード大賞」(TBSテレビラジオ)において特別功労賞を贈られることが発表された[4]

特記事項

  • 東京・練馬の小学校時代、放送部に所属、部史に残る評判の名アナウンサーだった。
  • 全盛期[いつ?]日劇で開催された『園まりショー』では、ザ・ドリフターズ布施明が前座をつとめていた。
  • 遠藤周作が、著書『足のむくまま気のむくまま」』(文春文庫 1986年)で、園まりファンを公表。
  • 1967年4月に行われた東京都知事選挙では、松下正寿の推薦人に名を連ねた。選挙母体である都政懇談会の機関紙に「都民の本当の味方」とのコメントを寄せた[5]
  • おっとりと初々しい雰囲気が人気の一因であったが、作家の小林信彦が放送台本も手掛けていた時代、売り出し中の彼女から、自分が芸能界に向いていないのではないかと相談を持ち掛けられた思い出を後年のエッセイに記している。
  • 2003年文藝春秋で発表された小説「忌中」(車谷長吉・著)の中に、復活直後の様子が取り上げられている(のちに文庫化)。
  • ベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー」を日本語詞でカバー。レコーディングはされていないが、ステージソングでは欠かせない1曲に。訳詞は大塚彩子に依頼。2011年11月16日に発売された、ベン・E・キングのアルバム「Dear Japan,」に収録された日本語版「スタンド・バイ・ミー」には、園まりヴァージョンの訳詞が採用されている。

音楽作品

シングル

# 発売日 規格品番 タイトル 作詞 作曲 編曲 備考
ポリドールレコード
1 1962年5月10日 DJ-1232 A 鍛冶屋のルンバ 訳詞 タカオカンベ ウーゴ・ブランコスペイン語版 森岡賢一郎
B ベルリンの街角で 訳詞 漣健児 ハイノ・ガーツェ
2 1962年7月20日 DJ-1235 A 恋する悲しさ 訳詞 タカオカンベ J・ドラン
B 私のハートに賭けないで 訳詞 青島幸男 リンダ・スコット
3 1962年7月20日 DJ-1248 A マッシュ・ポテト・タイム 訳詞 タカオカンベ シェルダン=ランド
B 愛の白夜 訳詞 星タカシ ベレッタ=レオン
4 1962年9月10日 DJ-1262 A 太陽はひとりぼっち 訳詞 タカオカンベ ジョヴァンニ・フスコイタリア語版
B 家へ帰ろう ポール・アンカ
5 1963年2月10日 DJ-1309 A グッドバイ・ジョー 星加ルミ子 H.ウィットスタット
B 約束して
6 1963年4月1日 DJ-1332 A 燃える太陽 訳詞 池すすむ リギュアル=ボニュファイ 東海林修
B 可愛いばらの少女 滝田順 ロバート・マックスウェル
7 1963年8月 DJ-1362 A 赤い風車 若山かほる 中島安敏
B 月夜の渚 水木かおる
8 1963年8月1日 DJ-1380 A 女王蜂 滝田順 テオ・ウエスリー 東海林修
B 禁じられた恋の島 訳詞 南比佐 カルロ・ルスティケッリ
9 1963年8月20日 DJ-1393 A プリンセスではないけれど 訳詞 水島哲 ヒューゴー/ルイジー/J.ダビッド/ワイス
B 涙のバースデイ・パーティ 訳詞 加茂亮二 H.ワイナー/J.クルックJr./W.ゴールド 森岡賢一郎
10 1964年1月 DJ-1419 A 夢の散歩道 ケイ田村 早川博二
B ヴィーナスの竪琴
11 1964年1月10日 DJ-1431 A 聞いちゃった!歌っちゃった!泣いちゃった! 安井かずみ 宮川泰 ジョージ・宮園
B 明日に太陽を 水木かおる J.ムスタキ 東海林修
12 1964年5月 DJ-1447 A ひなげしの花咲けば 藤原秀行
B 銀座のキューピット 滝田順 伊部晴美
13 1964年5月10日 SDR-1008 A 花はどこへ行った おおたたかし(補作詞 安井かずみ) ピート・シーガー 東海林修
B ほゝにかかる涙 安井かずみ ロベルト・サッティ
14 1964年8月 SDR-1012 A ガラスの花園 若山かほる 中島安敏
B 帰らぬ初恋 岩谷時子 宮川泰
15 1964年10月 SDR-1028 A 何も云わないで 安井かずみ NHKきょうのうた
B 雨はいじわる 東海林修 TBS-TV「ポップソング」より
16 1964年12月 SDR-1045 A 夜明けの星のように 水木かおる 藤原秀行 筒井広志
B ごめんねママ 川上義彦
17 1965年3月 SDR-1066 A あなたとなら 岩谷時子 萩原哲晶
B 冷たい星の下 ケイ田村 信楽順三 早川博二
18 1965年5月5日 SDR-1101 A この喜びの日に 竹内伸光(補作詞 タカオカンベ) 宮川泰
B さよなら 水木かおる 藤原秀行 伊部晴美
19 1965年7月5日 SDR-1118 A 忘れっこなしよ 佐藤浩(補作詞 水木かおる) 萩原哲晶
B 幸せなの 水木かおる
20 1965年8月5日 SDR-1130 A あれがお父さまよ 藤原秀行
B 涙のスクリーン
21 1966年1月5日 SDR-1163 A 逢いたくて逢いたくて 岩谷時子 宮川泰 森岡賢一郎 ザ・ピーナッツ「手編みの靴下」を歌詞を変更して発売
B あんたなんか 安井かずみ 宮川泰 植木等とのデュエット
22 1966年3月5日 SDR-1176 A ふるさとの唄 水木かおる 伊部晴美
B 砂に埋もれた恋 早川博二
23 1966年5月5日 SDR-1191 A やさしい雨 安井かずみ 宮川泰
B 何んでもないわ
24 1966年9月5日 SDR-1210 A 夢は夜ひらく 中村泰士/富田清吾 曽根幸明 森岡賢一郎
B 一人で踊るブルース 水木かおる 藤原秀行
25 1967年1月5日 SDR-1249 A 帰りたくないの 安井かずみ 宮川泰
B 散りゆく花 佐藤一郎
26 1967年4月5日 SDR-1270 A つれてって 岩谷時子
B 夜があるかぎり なかにし礼 中村泰士 早川博二 ロス・インディオスが参加
27 1967年8月15日 SDR-1291 A 愛は惜しみなく 川内康範 宮川泰 森岡賢一郎 週刊ヤングレディ連載・川内康範原作「愛は惜しみなく」より
B 誓ってほしい 宮川泰
28 1967年12月15日 SDR-1318 A 愛情 なかにし礼 平尾昌晃 森岡賢一郎
B 嘘でもうれしい
29 1968年3月5日 SDR-1330 A 好きなの 好きなの 梅本たかし 下村耕史 カンガルーポケット式ジャケット
B あなたの愛がほしい 水木かおる 伊部晴美
30 1968年4月25日 SDR-1342 A あなたのとりこ なかにし礼 宮川泰 宮川泰
B 横をむかないで 森岡賢一郎
31 1968年9月5日 SDR-1381 A 泣きぬれて 山口あかり 平尾昌晃 見開きジャケット
B ひとりにしないで 岩谷時子 宮川泰 東勝巳
32 1969年2月5日 SDR-1409 A おもいきり泣かせて 平尾昌晃 小谷充
B 淋しかったの 水木かおる 宮川泰 クニ河内
33 1969年6月5日 SDR-1433 A このままでいいの 安井かずみ 平尾昌晃 宮川泰
B 不思議ね なかにし礼 宮川泰
34 1969年10月5日 DR-1468 A 捨て煙草 中川湖水(補作詞 水沢ひろし 採木雅夫/城美好 森岡賢一郎
B 私をかき奏らして 山口あかり
35 1969年11月5日 DR-1476 A 気にかかる 川内康範 猪俣公章
B これが愛なのね
36 1970年3月1日 DR-1501 A くちづけ 川内康範 宮川泰
B 吹きだまり 猪俣公章 森岡賢一郎
37 1970年6月10日 DR-1524 A 私を責めないで 岩谷時子 鈴木邦彦 小谷充
B 浮気なおさけ 雪野斗詩夫 石井由紀夫 森岡賢一郎
38 1970年10月10日 DR-1570 A 未練 石坂まさを 猪俣公章
B 恋怨歌 鳥井実
39 1971年4月1日 DR-1600 A 最後の一時間 なかにし礼 中村泰士 小谷充
B 悪い女になりそう
40 1971年12月 DR-1632 A 私が何をしたのでしょう 阿久悠 平尾昌晃 宮川泰
B 女の流れ
41 1972年6月 DR-1693 A 旅情 橋本淳 筒美京平 高田弘 デビュー10周年記念盤
B あなたの背中に
42 1973年2月 DR-1743 A 恋する女のブルース なかにし礼 城美好 森岡賢一郎
B その気になるまで待って 千家和也 森田公一
43 1973年8月 DR-1789 A 幸せになってね 五十嵐悟 高田弘 1972年3月発売の松平直樹とブルーロマン盤を経て、「私祈ってます」(タイトル改名)の敏いとうとハッピー&ブルー盤がヒット
B 恋のお話 秋津健 五十嵐悟
44 1974年1月 DR-1823 A お帰りなさい なかにし礼 浜圭介 竜崎考路
B おんな流れ唄
45 1974年6月 DR-1872 A 面影のワルツ 千家和也 都倉俊一 森岡賢一郎
B 翼の下で
46 1974年8月 DR-1962 A 夜の指定席 山上路夫 森田公一
B 本牧たそがれ
47 1976年6月 DR-6011 A たそがれためいき曲り角 山口洋子 宮川泰 馬飼野俊一
B 横浜あたり
48 1976年12月1日 DRQ-6908 A 夢は夜ひらく 中村泰士/富田清吾 曽根幸明 森岡賢一郎
B 逢いたくて逢いたくて 岩谷時子 宮川泰
ワーナー・パイオニア/エレクトラ・レコード
49 1978年2月25日 L-200E A 舞酔坂 東海林良 加瀬邦彦 高田弘
B 夜は気分で 山口洋子
50 1978年8月25日 L-236E A 流されて 門谷憲二 西島三重子 若草恵
B 出来ごころ 喜多條忠 加瀬邦彦
SMSレコード
51 1979年4月25日 SM06-17 A 津和のり子 薗広昭/笛吹利明
B 万華鏡 津和のり子 鈴木キサブロー 戸塚修
ポリドール
52 1980年9月1日 7DX-1008 A 大阪の女 橋本淳 中村泰士 川上了
B かりそめ二人
53 1981年10月21日 7DX-1130 A さかだち 橋本淳 市川昭介 若草恵
B 夢は夢のままで 三浦徳子 加瀬邦彦
ガウスエンタテインメント
54 2003年10月 1 アマンIIwith菅原洋一 杉紀彦 森田公一 川口真
2 哀しみのラストタンゴ 荒木一郎 山下淳
3 シンガーそは歌人 なかにし礼 川口真
テイチクエンタテインメント
55 2006年4月26日 TECA-12045 A 2人はパートナー ユ・スンヨブ(訳詞 山路路夫) ユ・スンヨブ 久保田邦夫 原曲:ペ・ヨンジュン主演韓国ドラマ『初恋』挿入歌
B 恋歌 二条冬詩夫 村沢良介
56 2011年6月 TECA-12287 A もう一度逢いたくて 2011年 羽岡仁 若草恵 2011年6-7月NHK「ユアソング」
B それぞれめぐり逢い 渡辺なつみ 合田道人

アルバム

  1. まりちゃんのヒット・アルバム(1963年9月1日、LPJ-137)(25cm・モノラル)⇒CD化済み
  2. まりちゃんの夢のアルバム(1964年8月、LPJM-8)(30cm・モノラル)
  3. 何も云わないで(1965年3月、SLJM-1141)(30cm・ステレオ)
  4. 逢いたくて逢いたくて(園まりヒット曲集)(1966年3月5日、SLJM-1254)
  5. 園まり ふるさとを唄う(1966年4月5日、SLJM-1261)
  6. 夢は夜ひらく(まりちゃんのヒット・アルバム)(1966年11月5日、SLJM-1309)
  7. まりちゃんのさのさ(1966年12月5日、SLJM-1322)
  8. 愛は惜しみなく(園まり ゴールデン・ヒット・アルバム)(1967年12月5日、SMR-3007)(30cm・ステレオ)
  9. まりちゃんとあなたの夜(1968年4月5日、SMR-3013) 唄とナレーション
  10. 泣きぬれて(園まりゴールデン・ヒット・アルバム)(1968年11月5日、SMR-3024)
  11. 園まり・歌謡大全集(1969年4月5日、SMR-9021/23)- 3LP
  12. 恋のささやき(1969年7月5日、SMR-3048)-「ブルー・ライト・ヨコハマ」,「霧にむせぶ夜 (曲)」,「今は幸せかい」等のカバー曲を多数収録
  13. 恋の宴は果てしなく(1969年12月25日、MR-3082)
  14. まり・ミエ・ゆかりの大作戦(1970年5月、AL-3041)(アポロン音楽工業の8トラック・テープ)1970年3月9日 三人娘共演ライブ盤 ⇒CD済
  15. むせび泣く夜(1970年12月1日、MR-3146)
  16. 愛をあなたに(1971年6月1日、MR-8051/52)- 2LPのベスト盤
  17. 愛をあなたに(1974年6月21日、MR-9134/35)- MR-8051/52の再発
  18. 園まりCD・BOX(2003年3月)5枚組CD-BOX ①②③まりのシングル・コレクション ④まりちゃん「歌謡ヒットを唄う」 ⑤まりちゃんのア・ラ・カ・ル・ト
  19. ハイハイ3人娘〜花の同窓会「まり・ミエ・ゆかり」(2004年6月)
  20. ミエ・まり・ゆかり 3人娘CD-BOX(2005年6月)6枚組CD-BOX ①中尾ミエ ベスト・コレクション ②園まり ベスト・コレクション ③伊東ゆかり ベスト・コレクション ④3人娘ライヴ・トラックス ⑤3人娘ア・ラ・カルト ⑥3人娘シネマ・トラックス
  21. 新たなる飛翔(たびだち)(2006年4月)
  22. 今、甦るウエスタン・カーニバル ロカビリー三人男&3人娘 スペシャル・コンサート2005(2006年4月)
  23. 園まりデラックス 〜まりちゃんとデート〜(2007年4月)3枚組CD ①カヴァーポップス ②オリジナル歌謡ヒッツ ③「まりちゃんとデート園まりギターヒット集」+「まりちゃんとあなたの夜」

関連アルバム

  • まりちゃんとデート(園まり、ギター・ヒット曲集)(1967年8月5日、SLJM-1362)- 構成:水木かおる,編曲:川上義彦,語り:園まり,ギター:伊部晴美,演奏:ポリドール・オーケストラ

コンパクト

  1. 逢いたくて逢いたくて(逢いたくて逢いたくて/あんたなんか/この喜びの子に/忘れっこなしよ)(1966年6月5日、SKR-1001)
  2. 何も云わないで(何も云わないで/あなたとなら/あれがお父さまよ/涙のスクリーン)(1966年6月5日、SKR-1008)
  3. 何んでもないわ(やさしい雨/ふるさとの唄/何んでもないわ/砂に埋もれた恋)(1966年9月5日、SKR-1017)
  4. 夢は夜ひらく(夢は夜ひらく/一人で踊るブルース/海よ私を抱きしめて/愛しているのに)(1966年11月5日、SKR-1018)
  5. 南国の夜(南国の夜/月の夜は/小さな竹の橋/別れの磯千鳥)(1967年5月1日、SKR-1024)- ハワイアン
  6. 帰りたくないの(帰りたくないの/散りゆく花/忘れたいと思うの/それでも好きなの)(1967年5月5日、SKR-1023)
  7. 愛は惜しみなく(愛は惜しみなく/誓って欲しい/夜があるかぎり/つれてって)(1967年11月5日、SKR-1028)
  8. あなたのとりこ(あなたのとりこ/横をむかないで/好きなの好きなの/あなたの愛が欲しい)(1968年7月5日、SKR-1031)
  9. おもいきり泣かせて(おもいきり泣かせて/淋しかったの/ひとりにしないで/泣きぬれて)(1969年4月5日、SKR-1035)
  10. 気にかかる(気にかかる/これが愛なのね/捨て煙草/わたしをかき奏らして)(1970年1月15日、KR-1040)
  11. 私を責めないで(私を責めないで/浮気なおさけ/くちづけ/吹きだまり)(1970年8月1日、KR-1046)
  12. 園まり ビッグ・ヒット4(たそがれためいき曲り角/逢いたくて逢いたくて/夢は夜ひらく/何も云わないで)(1976年11月21日、KRS-3008)

参加作品

  • あんたなんか - 小松政夫のシングル「おやじの名字で生きてます」に収録[6]

主な出演

映画

テレビドラマ

ラジオ

バラエティー番組

他多数

CM

連載

  • ケアノート 父の介護体験談 読売新聞 2007年5月10日 - 6月14日
  • 一病息災 自身の乳がん体験 読売新聞夕刊 2009年8月6日 - 8月27日
  • 自伝 夕刊フジ 2011年10月4日 - 10月21日

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手 備考
1963年(昭和38年)/第14回 1 キューティ・パイ・メドレー 24/25 植木等 中尾ミエ伊東ゆかりと出演。トリ前
1964年(昭和39年)/第15回 2 夢みる想い 03/25 芦野宏 中尾ミエ、伊東ゆかりと出演。
1965年(昭和40年)/第16回 3 逢いたくて逢いたくて 07/25 山田太郎
1966年(昭和41年)/第17回 4 夢は夜ひらく 14/25 舟木一夫
1967年(昭和42年)/第18回 5 愛は惜しみなく 02/23 水原弘
1968年(昭和43年)/第19回 6 ひとりにしないで 16/23 舟木一夫(2)
  • 対戦相手の歌手名の()内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある()はトリ等を務めた回数を表す。
  • 出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。

受賞

園を演じた人物

脚注

出典

  1. ^ a b c d 「決定!保存版 '76 ALLスタアLIST 園まり」『スタア』1976年2月号、平凡出版、97頁。 
  2. ^ a b "歌手の園まりさん死去 80歳 急性心不全 代表曲は「逢いたくて逢いたくて」「夢は夜ひらく」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2024年8月1日. 2024年8月1日閲覧
  3. ^ "60年代に"スパーク3人娘"で活躍! 園まり&伊東ゆかり、「一番やりたかった仕事」とは". テレ朝POST. テレビ朝日. 2019年8月4日. 2024年8月1日閲覧
  4. ^ 日本レコード大賞候補10曲発表 Mrs.GREEN APPLEとCreepy Nutsの一騎打ちか”. サンケイスポーツ (2024年11月21日). 2024年11月21日閲覧。
  5. ^ 『朝日新聞』1967年4月10日付朝刊、14頁、「政治づく文化・芸能人 候補なみに多忙」。
  6. ^ “小松政夫、36年ぶりシングルに植木等への思い「知らないうちに植木さんの声に」”. お笑いナタリー. (2016年9月2日). https://natalie.mu/owarai/news/200462 2016年9月2日閲覧。 
  7. ^ 園まり、42年ぶりに銀幕復帰! 振り込め詐欺に騙される老婦人を熱演”. 映画.com (2015年3月12日). 2015年6月5日閲覧。

参考文献

  • 中村深海『永遠の東宝映画俳優』園まりインタビュー くまがい書房、2014年

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9