Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ハウサ語

ハウサ語
Harshen,هَوُسَ
話される国 ナイジェリアの旗 ナイジェリア
ニジェールの旗 ニジェール
ベナンの旗 ベナン
ブルキナファソの旗 ブルキナファソ
カメルーンの旗 カメルーン
ガーナの旗 ガーナ
スーダンの旗 スーダン
トーゴの旗 トーゴ
地域 西アフリカ
話者数 2400万人(第一言語)
1500万人(第二言語)
言語系統
アフロ・アジア語族
  • チャド語派
    • 西チャド諸語
      • 西チャド諸語A
        • 西チャド諸語A.1
          • ハウサ語
表記体系 ラテン文字アラビア文字
公的地位
公用語 ナイジェリア北部諸州
言語コード
ISO 639-1 ha
ISO 639-2 hau
ISO 639-3 hau
テンプレートを表示

ハウサ語(ハウサご)は、ハウサ人言語。主にナイジェリア北部からニジェール南部にかけて用いられる。さらにナイジェリア各地や周辺諸国の共通語として2,000万人以上の話者を抱える。アフロ・アジア語族チャド諸語に属する。

音韻

子音

歯茎 後部歯茎 そり舌 硬口蓋 軟口蓋 声門
円唇
m n
破裂/破擦 入破 ɓ ɗ
有声 b d (d)ʒ ɟ ɡ ɡʷ
無声 t c k ʔ
放出 (t) (tʃʼ) kʷʼ
摩擦 有声 z
無声 ɸ s ʃ h
接近 l j w
ふるえ r
はじき ɽ

/c ɟ cʼ k ɡ kʼ kʷ ɡʷ kʷʼ/の9つの子音は/a/長短を問わない)の前にのみ現れる(例:/cʼaːɽa/(草), /kʼaːɽaː/ (増やす)、/kʷʼaːɽaː/シアーバターノキの実))。前舌母音の前には硬口蓋音と唇音化した軟口蓋音のみが現れる(例:/ciːʃiː/ (嫉妬)、/kʷiːɓiː/ (体の側面))円唇母音の前には唇音化した軟口蓋音のみが現れる(例:/kʷoːɽaː/白癬)) [1][2]

母音

Schuh & Yalwa (1999:91)によるハウサ語の母音表。短母音の/i, u, a/は表よりもはるかに広い異音の幅がある。
前舌 中舌 後舌
i iː u uː
中央 e eː o oː
a aː
二重 /ai, au, iu, ui/

短母音/i, u/は長母音と比べると中舌寄り英語版になり、[ɨ ~ ʉ]中和されることもある。[3]

短母音/e, o//a/によって中和される。[4]

短母音/a/は長母音/aː/に近いことも、シュワー/ə/に近いことも、その間の[ɐ ~ ɜ]程度のこともある。[4]

声調

ハウサ語は声調言語であり、 五つの母音 a, e, i, o, u それぞれに低位トーン、高位トーン、下降曲線トーンがある。

トーンを表すためにアクセント記号が使われている。

これらの声調は相対的なものであり、全体的には声調の変化に伴い徐々に全体的な音高が低くなっていくダウンドリフトが見られる。ただし疑問文の場合、疑問詞を用いない諾否疑問文では文末の高位トーンあるいは下降トーンのみ一時的にイントネーションを上げてから急激に下げる。また疑問詞疑問文では全体的に高めの音高が保たれ、文末のみ音高が下がる[5]

表記

ラテン文字系

現代のハウサ語にはボーコー (boko) と呼ばれる表記法があり、これが公式な正書法とされている。 イギリス植民地統治により1930年代に導入され、ラテン文字を基にしている。

A a B b Ɓ ɓ C c D d Ɗ ɗ E e F f G g H h I i J j K k Ƙ ƙ L l
/a/ /b/ /ɓ/ /tʃ/ /d/ /ɗ/ /e/ /ɸ/ /ɡ/ /h/ /i/ /(d)ʒ/ /k/ /kʼ/ /l/
M m N n O o R r S s Sh sh T t Ts ts U u W w Y y (Ƴ ƴ) Z z ʼ
/m/ /n/ /o/ /r/, /ɽ/ /s/ /ʃ/ /t/ /(t)sʼ/ /u/ /w/ /j/ /ʔʲ/ /z/ /ʔ/

これらの文字のうち ƴニジェールでしか使わない(ナイジェリアでは ʼy と書く)。

声調、母音の長短、および /r//ɽ/ の区別(全話者が区別するわけではない)は、表記には表れない。そのため、例えば /daɡa/ (…から)と /daːɡaː/ (戦い)はどちらも daga と綴る。

アラビア文字系

ハウサ語でアジャミ (ajami) と呼ばれるアラビア文字系の表記法もある。17世紀初頭より使われてきたが、標準が定まっておらず、音価と文字との対応は人により揺れがある。

下表では、母音はアラビア文字の t との組み合わせで例示している。

ボーコー
(Latin)
音韻
(IPA)
アジャミ
(Arabic)
備考
a /a/ تَ
/aː/ تَا
b /b/ ب
ɓ /ɓ/ ب = b
ٻ アラビア語では使わない
c /tʃ/ ث
d /d/ د
ɗ /ɗ/ د = d
ط = ts
e /e/ تٜ アラビア語では使わない
/eː/ تٰٜ アラビア語では使わない
f /ɸ/ ف
g /ɡ/ غ
h /h/ ه
i /i/ تِ
/iː/ تِى
j /(d)ʒ/ ج
k /k/ ك
ƙ /kʼ/ ك = k
ق
l /l/ ل
m /m/ م
n /n/ ن
o /o/ تُ = u
/oː/ تُو
r /r, ɽ/ ر
s /s/ س
sh /ʃ/ ش
t /t/ ت
ts /(t)sʼ/ ط = ɗ
ڟ アラビア語では使わない
u /u/ تُ = o
/uː/ تُو
w /w/ و
y /j/ ي
z /z/ ز
ذ
ʼ /ʔ/ ع

その他

ハウサ語の表記法にはこれまでに提唱されたもの、あるいは「発見」されたと称するものなどが上記以外に少なくとも三通りあるが、いずれも広く普及するには至っていない模様である。

  • 古代文字に由来すると推定され、ニジェール北部のマラディ州で使われているというハウサ語アルファベット[6]。これらの主張には重大な疑いが向けられている。
  • 著述・出版業グループ Raina Kama が 1980年代に始めたとされる書法[7]
  • 1970年代 (?) に提唱された "Tafi" と呼ばれる書法[8]

典拠・脚注

  1. ^ Newman, Paul (1996). “Hausa Phonology”. In Kaye, Alan S.. Phonologies of Asia and Africa. Eisenbrauns. pp. 537–552. hdl:2022/21454. https://hdl.handle.net/2022/21454 
  2. ^ Schuh & Yalwa (1999), p. 91.
  3. ^ Schuh & Yalwa (1999), p. 90.
  4. ^ a b Schuh & Yalwa (1999), p. 90.
  5. ^ 塩田 2010, pp. 11–13.
  6. ^ http://www.bisharat.net/Demos/Hausa_alphabet.htm
  7. ^ http://www.bisharat.net/Demos/Hausa_alpha_2.htm
  8. ^ http://www.bisharat.net/Demos/Hausa_alpha_3.htm

参考文献

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9