アイビスサマーダッシュは、日本中央競馬会 (JRA) が新潟競馬場で施行する中央競馬の重賞競走 (GIII) である。2001年に新設された重賞で、芝の直線1,000 mコースで開催される。
競走名のアイビス (Ibis) は、新潟県の県鳥トキの英称。新潟競馬場のスタンドにも「アイビススタンド」の名称で使用されている[2]。
正賞は新潟市長賞[3][1]。
概要
中央競馬で唯一、直線コースのみで施行される重賞競走[注 1]。
2001年に新潟競馬場のコース改修が行われた際に新設された、芝直線1000メートルのコースを使用して行われる[4]。創設から2005年まではスプリンターズステークスのステップレースとして位置付けられ[5]、2005年まではスプリンターズステークスの出走候補馬となる地方競馬所属馬3頭に出走資格が与えられていたが、2006年以降地方所属馬の出走枠は2頭になった[5]。また2005年から国際競走に指定され、外国馬も出走可能になった[5]。
2006年から施行時期が夏の新潟開催の開幕週に移設されるとともに、夏季競馬をさらに盛り上げるため設けられたサマースプリントシリーズに指定された(2011年までは第2戦、2012年以降は第3戦)[5]。
牡馬・牝馬混合戦ではあるが、牝馬の勝率が良く、2020年までに開催された全20回中、牡馬の優勝が7回(6頭)に対し、牝馬の優勝は13回(11頭)を数える。なお、直近10年(2011年~2020年)において牝馬の勝率は五分五分となっているが、2005年~2011年にかけて牝馬が7連勝としており、これはJRAの牝馬限定戦ではない重賞競走における牝馬の最多連勝記録である[注 2]。
競走条件
以下の内容は、2024年現在[3][1][6]のもの。
出走資格:サラ系3歳以上
- JRA所属馬
- 地方競馬所属馬(2頭まで)
- 外国調教馬(優先出走)
負担重量:別定
- 3歳54kg(8月2日以降に施行される場合は55kg)、4歳以上57kg、牝馬2kg減
- 2023年7月29日以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬3kg増、牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬2kg増、牝馬限定GII競走またはGIII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬1kg増
- 2023年7月28日以前のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬2kg増、牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬1kg増
- (ただし2歳時の成績をのぞく)
賞金
2024年の1着賞金は4100万円で、以下2着1600万円、3着1000万円、4着620万円、5着410万円[3]。
コース
新潟競馬場の芝コース、直線1000メートルを使用。
本競走が施行される直線コースは他競馬場の周回コースの芝1000メートルに比べ速いタイムが出やすく、2001年に中央競馬史上初めて1ハロン10秒を切るラップタイムが本競走を含む3競走で記録され[7]、2002年に本競走で優勝したカルストンライトオの走破タイム(53秒7)は芝1000メートルのJRAレコードとなっている。この時の平均速度は 時速 67.0 キロメートル に相当する。
周回コースを走る馬の影響で芝が傷みやすい内枠よりも芝のコンディションの良い外枠の方が有利な傾向があるといわれる[8]。
歴史
- 2001年 - 3歳以上の馬による重賞競走(GIII[注 3])として新設、新潟競馬場の直線芝1000mで施行[5]。
- 2005年 - 国際競走に変更され、外国調教馬が5頭まで出走可能となる[5]。
- 2006年
- 2007年 - 日本のパートI国昇格に伴い、格付表記をJpnIIIに変更[5]。
- 2009年
- 外国調教馬の出走枠が9頭に拡大[5]。
- 格付表記をGIII(国際格付)に変更[5]。
- 2020年 - 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「無観客競馬」として実施[9]。
- 2023年 ‐ 負担重量を「グレード別定」に変更。
- 2024年 - 暑熱対策による最終競走の発走時刻を18時25分に設定したことに伴い、競走番号が第11競走から第7競走に変更。
- 2025年 - 関屋記念の施行時期移動に伴い、8月1週目での施行。
歴代優勝馬
距離はすべて芝コース。
脚注
注釈
出典
各回競走結果の出典
- JRA年度別全成績
- (2023年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2023年7月30日). 2023年9月10日閲覧。(索引番号:21023)
- (2022年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2022年7月31日). 2023年9月10日閲覧。(索引番号:21023)
- (2021年)“第3回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2021年7月25日). 2021年7月26日閲覧。(索引番号:21023)
- (2020年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2020年7月26日). 2020年7月30日閲覧。(索引番号:20023)
- (2019年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2019年7月28日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:21023)
- (2018年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2018年7月29日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:21023)
- (2017年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2017年7月31日). 2017年7月31日閲覧。(索引番号:21023)
- (2016年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2016年8月1日). 2017年7月31日閲覧。(索引番号:21023)
- (2015年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2015年8月2日). 2015年8月3日閲覧。(索引番号:21023)
- (2014年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2014年8月3日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:22023)
- (2013年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2013年7月28日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:21023)
- (2012年)“第2回 新潟競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2012年7月22日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:20047)
- (2011年)“第3回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2011年7月17日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:21023)
- (2010年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2010年7月18日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:19023)
- (2009年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2009年7月19日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:20023)
- (2008年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2008年7月20日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:19023)
- (2007年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2007年7月15日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:19023)
- (2006年)“第2回 新潟競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6 (2009年7月18日). 2020年7月21日閲覧。(索引番号:19023)
- (2005年)“第3回 新潟競馬 成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 2464-2465. 2020年7月21日閲覧。(索引番号:22047)
- (2004年)“第3回 新潟競馬 成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 2469-2470. 2020年7月21日閲覧。(索引番号:22047)
- (2003年)“第3回 新潟競馬 成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 2454-2455. 2020年7月21日閲覧。(索引番号:22047)
- (2002年)“第3回 新潟競馬 成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. p. 2307. 2020年7月21日閲覧。(索引番号:22047)
netkeiba.comより(最終閲覧日:2020年7月21日)
関連項目
- 日本国内の直線コースのある競馬場
- 日本国外で行われる直線コースの重賞競走
外部リンク
|
---|
サマースプリントシリーズ | |
---|
サマー2000シリーズ | |
---|
サマーマイルシリーズ | |
---|
サマージョッキーズシリーズ | |
---|