Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

So-net

So-net(ソネット)は、ソニーネットワークコミュニケーションズ日本台湾で運営するインターネットサービスプロバイダ(ISP)。2013年7月1日から2016年6月30日までは同社の社名(ソネット株式会社)でもあった。

概要

ソニーグループに属するメーカー系プロバイダである。日本でインターネットが一般に普及しはじめた、1996年1月にサービスを開始。

メーカー系プロバイダであるが、同時期にサービスを開始したメーカー系の他社[注釈 1]は情報通信機器の製造・運用の経験がある総合電機メーカーや、その子会社のパソコン通信運営会社が母体となっている。しかし当社は家電メーカーのソニーを母体としているため、情報通信機器や通信回線を使った本格的なサービスの経験がなく、ドリーム・トレイン・インターネット[注釈 2]と同様にメーカー系プロバイダでありながら、むしろ独立系プロバイダ(インターネットイニシアティブリムネットベッコアメ・インターネット東京インターネットなど)に近い立ち位置であった[1]

アクセス回線の選択肢が多いのが特徴で、固定電話加入電話フレッツ・ISDN・海外ローミング)、PHSAirH"@FreeDPIAFS)・bitWarp)、携帯電話FOMAPacketWIN・So-net モバイル 3G・So-net モバイル LTEnuroモバイル)、WiMAXADSLアッカ・ネットワークスイー・アクセスフレッツ・ADSL)、FTTH回線(フレッツ光ひかりoneUSENTEPCOひかりコミュファ光NURO光)、基幹ネットワークへのアクセス回線(KDDIインターネット網・ULTINA Internet網・NUROネットワーク・IIJバックボーンネットワーク)、NUROネットワークとのトランジット接続と幅広い[注釈 3]

会員数は、2018年6月現在、FTTH契約数は約282万人(モバイル会員・電話コース・こんてんつコース等の会員を含まず。)[2]。2018年3月現在、国内の固定ブロードバンド回線のプロバイダの中ではYahoo!BBソフトバンク)・OCNNTTコミュニケーションズ)・J:COM NET(ジュピターテレコムKDDIグループ)に次いで4番目で[3]、電機メーカー系の通信事業者としては首位。この他に、モバイル会員・こんてんつコースの会員等もいる。

沿革

  • 1995年
  • 1996年1月 - So-netとして、ISP事業を開始
  • 1998年1月1日 - So-netの上位回線(一次プロバイダ)であった、ソニーシステムデザインの法人向けインターネットプロバイダ Sinfonyの事業を授受[5]
  • 2001年
  • 2002年5月 - 光ファイバー接続サービス開始
  • 2003年3月 - IP電話サービス開始
  • 2004年
    • 9月15日 - ブログサービス「So-netブログ」ベータ版テスト
    • 11月24日 - 「So-netブログ」ベータ版公開
  • 2006年10月 - ソネットエンタテインメント株式会社に商号変更
  • 2007年11月1日 - インターネット電子番組ガイド「Gガイド.テレビ王国」サービス開始
  • 2008年
  • 2008年7月31日 - ハーボットサービスを終了
  • 2010年2月1日 - USENの、Gyao光(旧:BROAD-GATE 01)・Gyao BBを譲受
  • 2011年
    • 4月7日 - リモート録画予約サービス「CHAN-TORU」の運営を、ビジョンアーツより移管
    • 10月3日 - MVNO方式の最大14Mbps高速モバイル通信「So-net モバイル 3G」サービス開始
  • 2013年
    • 1月1日 - ソニーの完全子会社となる。
    • 4月15日 - 世界最速の最大2GbpsのFTTHサービス「NURO光」の提供を発表
    • 7月1日 - ソネット株式会社に商号変更[6]
  • 2015年12月24日 - 業界初のデータ通信が毎月500MB未満まで無料で提供する、格安SIMサービス「0 SIM」をデジモノステーション(発行は同じソニーグループであるエムオン・エンタテインメント)2月号付録にし、事実上nuroモバイルの個人向けサービスを開始
  • 2016年1月26日 - 「0 SIM」がデータ専用の他にSMS機能付き・音声機能付きプランの2プラン追加されて本格稼働開始。別途月額料金かかるがデータ専用プランと同じく500MB未満のデータ通信利用分は無料
  • 2016年3月1日 - ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の完全子会社となりソニー株式会社との関係もソニーの完全子会社からグループ会社へと再編される。
  • 2016年7月1日 - ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社に商号変更[7]
  • 2020年6月1日 - ブログサービス「SSブログ」(旧「So-netブログ」)をSeesaaへ事業譲渡[8]
  • 2021年9月30日 - 光回線事業「NURO光」や携帯電話事業を包括的ネットワークブランド「NURO」へ拡大、ロゴ刷新。

主なサービス

インターネット接続サービスでは、従来からあるフレッツ光のISP業務以外にも回線とISPを一本化したSo-net光コラボレーションや、So-netのネットワーク基盤であるNUROネットワークを使用した個人向けのNURO光・企業向けのNURO bizなどがある。ドコモ光・auひかりコミュファ光ともISP業務で提携している。

移動通信事業では、先進的な取り組みとして ウィルコムイーモバイルのPHS回線を使用したMVNOサービスbitWarpが行われていた。現在はこれに代わり、NTTドコモUQコミュニケーションズのMVNOとして、「So-net モバイル LTE」「PLAY SIM/Prepaid LTE SIM」「So-net モバイルWiMAX 2+」の名称で、一般利用者にモバイル回線の提供を行っている。また「nuroモバイル」の名称でNTTドコモの携帯電話回線を使用したMVNOサービスを提供するほか、MVNEとしてもMVNOに対する支援サービスも提供している。

インターネット接続サービス

  • 電話パック - 電話回線を使用したダイヤルアップ接続サービス
  • フレッツISDN - NTTのISDN回線を使用したダイヤルアップ接続サービス
  • So-net光 - フレッツ光auひかりコミュファ光回線を使用した接続サービス
  • So-net 光 アクセス - NTTの光コラボレーションサービスによる、フレッツ光回線を使用した接続サービス
  • So-net ドコモ光 - NTTの光コラボレーションサービスによる、フレッツ光回線を使用したNTTドコモの接続サービス ※2019年7月1日株式会社NTTぷららに事業譲渡
  • NURO光 - NUROネットワークを使用した個人向けの接続サービス

高速モバイル通信サービス

ネットワークサービス

コンテンツサービス

電子メールソフト「PostPetポストペット」シリーズの主人公、モモはソネットのメインキャラクターにもなっている。

運営サイト・自社メディア

脚注

注釈

  1. ^ @nifty富士通ノジマ)、BIGLOBE日本電気KDDI)、hi-hoパナソニック→IIJ→ISPホールディングス)、SANNET三洋電機楽天グループ)、infoPepper東芝ピーシーデポコーポレーション)など。これらのプロバイダは事業譲渡などにより次々とメーカー系ではなくなっている。
  2. ^ 三菱電機の支援が出資にとどまったため、実質的には独立系。
  3. ^ 法人向けや、廃止されたものも含む。

出典

  1. ^ 宮元万菜美「国内のコンシューマ向けISP事業の顧客獲得競争に関する経営者の認識と事業行動の記述」『早稲田大学IT戦略研究所 ワーキングペーパーシリーズ』 2012年1月、早稲田大学IT戦略研究所
  2. ^ ソネット・メディア・ネットワークス「2018年10-12月期 『So-net 広告商品ガイド』」『So-net広告掲載のご案内』、ソニーネットワークコミュニケーションズ、2017年
  3. ^ ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2019年3月末時点)」『MMRI ニュースリリース』、MM総研、2019年6月6日
  4. ^ news.」『INTERNET MAGAZINE 1995年8月号』 1995年、インプレス株式会社、165ページ
  5. ^ ダイジェストニュース 1997年12月10日」『internet Watch』 1997年12月10日、株式会社インプレス
  6. ^ プレスリリース | So-net 会社情報 2017年10月20日閲覧。
  7. ^ 商号変更のお知らせ”. ソネット株式会社 (2016年6月15日). 2017年10月20日閲覧。
  8. ^ ブログサービス「SSブログ」事業の譲渡のお知らせ ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、シーサー株式会社、2020年4月29日、2022年8月15日閲覧。
  9. ^ システムソリューション | So-net ソリューションサービス

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9