SUMINOE株式会社(スミノエ、英: SUMINOE Co., Ltd.[3])は、大阪府大阪市中央区南船場に本社を置き、主にカーペット、床材、カーテン、壁装材などを扱う内装材会社。「スミノエ」の商標で知られる。創業前の1891(明治24)年に、帝国議事堂の絨毯・カーペットを納入している[4]。
概要
インテリア業界有数の大手メーカーとしてその名を知られる。カーペットのシェアでは、長年にわたって首位を独走しており、日本の国会議事堂の赤絨毯は同社の特注品である。インテリア部門ではカーペットやカーテンのほかに椅子張地、人工芝など、その他壁装材や袱紗や風呂敷など美術工芸品も扱っている。
1896年、日本初の手織りによるシートモケットの製造に成功し、1899年、国鉄のシート表皮材に採用。以降JR、私鉄、公営交通に納入し、一世紀以上にわたりトップシェアを誇っている。また、すべての日系自動車メーカーに内装材を納入しており、近年は自動車や公共交通(鉄道・バス・航空機・船舶)などの輸送機械向けの内装材のシェアを伸ばしている[5]。
1954年2月までは当時の住江木工(現・住江工業)の親会社であった。髙島屋とは長らくの間業務・資本面で提携関係にあり、筆頭株主になっている。
沿革
- 1883年(明治16年)- 創業者・村田伝七が大阪の住吉村にて手織り緞通の製造を始める。
- 1890年(明治23年)- 初代村田伝七が日本初の絨毯を造る。
- 1891年(明治24年)- 帝国議会議事堂にカーペットを納入。
- 1892年(明治25年)7月 - 絨毯で特許を得て、倭織(やまとおり)と命名された。
- 1896年(明治29年)- シート地として、日本で初めて手織りによるワナモケット製作に成功。
- 1899年(明治32年)- 日本初の国産シート地を、逓信省鉄道作業局に納品。
- 1903年(明治36年)- 本格的な製織設備をもった住吉工場を建設(墨江村殿辻)。
- 1905年(明治38年)- 5色柄ウイルトンカーペットを製作[6]。大阪市電のシート地モケットに市章の澪標をデザインして納品。これを契機として市章や社章を入れたモケットが流行した。
- 1913年(大正2年)12月 - 住江織物合資会社を設立。ドイツ・イギリスから技術及び力織機を導入、日本で初めて機械織りモケットの製造を始める。
- 1915年(大正4年)- 帝国劇場に椅子張地を納入[7]。
- 1916年(大正5年)- 力織機によるカーペットの製造を開始。
- 1924年(大正13年)- 宝塚大劇場に椅子張地とカーペットを納入[7]。
- 1930年(昭和5年)12月 - 住江織物株式会社を設立。
- 1931年(昭和6年)- 米国のフォード、ゼネラルモーターズが日本で組み立て生産をしていた自動車にカーペットとシート地を納入。
- 1936年(昭和11年)- 現在の国会議事堂の内装織物を受注し、「赤い絨毯」や本会議場の椅子張地を納入[7]。
- 1937年(昭和12年)- 河内工場を新設、紡毛糸紡績を始める。
- 1949年(昭和24年)5月 - 東京・大阪・京都証券取引所に株式上場。
- 1954年(昭和29年)- アメリカからタフティングカーペット機を日本で初めて導入。
- 1955年(昭和29年)- 国産軽自動車の草分け「フライング・フェザー」を、当時の子会社・住江製作所で製作・販売。
- 1956年(昭和31年)11月 - 昭和天皇・皇后が住吉工場を行幸啓。『日本カーペット工業史』によると、天皇・皇后が視察したことを記念し、11月1日は後に「カーペットの日」に定められた[8]。
- 1957年(昭和32年)- カーペット「タフトン」発売。オーダーメイド生産からレディメイド生産に変わる転機となり、カーペットの大衆化をもたらす[7]。
- 1958年(昭和33年)- 自動車用カーペット、自動車用ナイロンシート地の生産を開始。
- 1964年(昭和39年)
- 4月 - 東京証券取引所上場廃止。
- 10月 - 0系新幹線の座席にモケットを納入。
- 1971年(昭和46年)- 奈良工場(現・住江テクノ奈良工場)を新設、住吉工場廃止。
- 1974年(昭和49年)4月 - 迎賓館赤坂離宮に桜花柄緞通を納入。
- 1975年(昭和50年)- 自動車用モケットシート地の生産を開始。
- 1980年(昭和55年)- 国産初のタイルカーペット生産を奈良工場で開始。
- 1985年(昭和60年)5月 - 光建産業株式会社(現・ルノン)を子会社化。
- 1987年(昭和62年)- 滋賀県甲賀郡甲賀町に滋賀事業所を新設。
- 1989年(平成元年)- 使用済みペットボトルから再生したポリエステル長繊維「スミトロン®」を開発。
- 1990年(平成2年)4月 - 東京証券取引所に再上場。
- 1994年(平成6年)9月 - タイにT.C.H.Suminoe Co., Ltd.を合弁で設立。
- 1998年(平成10年)
- 10月 - 「トリプルフレッシュ®」消臭加工技術を開発。
- 12月 - 株式会社スミノエ(現・株式会社スミノエ インテリア プロダクツ)を設立。京都美術工芸所を設立、京都工場より古来織物技術を伝承。
- 2003年(平成15年)
- 4月 - 米国にSuminoe Textile of America Corporationを設立。
- 7月 - インドネシアにPT. Sinar Suminoe Indonesiaを合弁で設立。
- 9月 - 中国に蘇州住江小出汽車用品有限公司を合弁で設立。
- 2004年(平成16年)
- 7月 - カーペット生産工場である奈良工場を分社化、住江奈良株式会社を設立。
- 8月 - 住商エアバッグ・システムズ株式会社を合弁で設立(長崎県松浦市)。
- 2005年(平成17年)10月 - 中国に住江互太(広州)汽車繊維製品有限公司を合弁で設立。
- 2009年(平成21年)12月 - 帝人ファイバー株式会社(現・帝人フロンティア)との合弁でスミノエテイジンテクノ株式会社を設立。
- 2010年(平成22年)
- 5月 - インドにSuminoe Teijin Techno Krishna India Pvt. Ltd.を合弁で設立。
- 10月 - 中国に住江織物商貿(上海)有限公司を設立。
- 2011年(平成23年)7月 - 水平循環型リサイクルタイルカーペット「ECOS®(エコス)」を発売。
- 2013年(平成25年)
- 6月 - 住江奈良株式会社の事業を住江甲賀株式会社に譲渡し、住江テクノ株式会社へ商号変更。
- 11月 - メキシコにSuminoe Textile de Mexico, S.A. de C.V.、インドネシアにPT. Suminoe Surya Technoをそれぞれ設立。
- 12月 - 創立100周年(創業130周年)を迎える。
- 2015年(平成27年)
- 2月 - PT. Sinar Suminoe Indonesiaを連結子会社化。
- 6月 - 米国Bondtex, Inc.を買収、子会社化。
- 2018年(平成30年)4月 - タイのSuminoe Koide (Thailand) Co.,Ltd.が事業開始。
- 2019年(令和元年)8月 - ベトナムにSuminoe Textile Vietnam Co., Ltd.を設立。
- 2020年(令和2年)8月 - 株式会社シーピーオーの株式を取得、子会社化。
- 2022年(令和4年)
- 1月 - 株式会社プレテリアテキスタイルの株式を取得、子会社化。
- 7月 - 関織物株式会社の株式を取得、子会社化。
- 2024年(令和6年)12月2日 - SUMINOE株式会社(SUMINOE Co., Ltd.)に商号変更[9]
主な商品
- インテリア商品
- タイルカーペット
- ロールカーペット
- ラグカーペット
- 人工芝生
- カーテン・レース
- 壁紙
- 床材
- 美術工芸品(袱紗、風呂敷など)
- 産業資材
- 自動車関連部品(天井材、カーペット、カーシート表皮材、マットなど)
- 交通機関関連部品(バス、鉄道、航空機、船舶用シート表皮材、カーテン、床材、シートクッション材など)
ショールーム(2024年12月現在)
主なグループ会社
- 株式会社スミノエ インテリア プロダクツ[注 1]
- 住江互太(広州)汽車繊維製品有限公司
- 蘇州住江小出汽車用品有限公司
- 蘇州住江織物有限公司
- 住江織物商貿(上海)有限公司
- ルノン株式会社
- 株式会社シーピーオー
- 株式会社プレテリアテキスタイル
- 住江物流株式会社
- 株式会社ソーイング兵庫
- スミノエテイジンテクノ株式会社
- 丸中装栄株式会社
- 関織物株式会社
- 住江テクノ株式会社
- 丹後テクスタイル株式会社
- 関西ラボラトリー株式会社
- インテック株式会社
- Suminoe Teijin Techno Krishna India Pvt.Ltd.
- Suminoe Textile Vietnam Co.,Ltd.
- Suminoe Koide (Thailand)Co.,Ltd.
- T.C.H.Suminoe Co.,Ltd.
- PT.Sinar Suminoe Indonesia
- PT.Suminoe Surya Techno
- Suminoe Textile of Amereica Corporation
- Bondtex,Inc.
- Suminoe Textile de Mexico,S.A.de C.V.
脚注
注釈
- ^ 2024年12月2日に株式会社スミノエから商号変更[10]
出典
関連項目
外部リンク