Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

K-1 ROMANEX

ROMANEX 格闘技世界一決定戦
イベント詳細
シリーズ K-1 ROMANEX
主催 TBSFEG
開催年月日 2004年5月22日
開催地 日本の旗 日本
埼玉県さいたま市
会場 さいたまスーパーアリーナ
開始時刻 午後5時
試合数 全10試合
放送局 TBS
入場者数 14,918人

ROMANEX 格闘技世界一決定戦(ロマネックス かくとうぎせかいいちけっていせん)は、日本総合格闘技大会。2004年5月22日埼玉県さいたま市さいたまスーパーアリーナで開催された。

大会概要

キックボクシング団体K-1が主催し、発表当初は「K-1 MMA Championship ROMANEX」と呼ばれていた。2005年に旗揚げされるHERO'Sの前身大会となった。テレビ放送は、TBS系で2時間枠で録画中継を行った。冠スポンサーは、パチンコ器機メーカーのフィールズ

2003年12月31日の格闘技イベントK-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!で行われたK-1軍 vs. 新日本プロレス&猪木軍の2試合を発展する形で、K-1軍 vs. 猪木軍の5カード(第1、2、4、8、9試合)を軸に対戦カードがラインナップされた。2003年の大晦日には、K-1とTBSを離れて、日本テレビで格闘技イベントINOKI BOM-BA-YEの側にまわったアントニオ猪木が登場して、格闘技ファンにおなじみとなっていた「1、2、3、ダーッ!」の挨拶を行った。ROMANEXの大会名のROMANEXもRomanとExtraの造語で、これは猪木がよく使う「戦いのロマン」から取られたものと説明されている[1]

TBSの中継番組の平均視聴率ビデオリサーチ調べで13.7%であり、運営のFEGは「大健闘」と評価した[2]。一方、主催者発表では14,918人満員札止めだった観客動員も一部では実際には不入りであったことが伝えられた[3]。大会直後にはイベントプロデューサーの谷川貞治は2004年中に2回から3回の大会を開催を開く意欲を語っていたが[4]、結局、第2回大会が開かれることなく、ROMANEXとしては単発のイベントに終わった。翌年にROMANEXを引き継ぐ形でTBS主催、FEG運営の総合格闘技イベントHERO'Sがスタート。HERO'Sは元リングス前田日明がスーパーバイザーに起用され、それまで総合格闘技イベントPRIDEやINOKI BOM-BA-YEを通じて格闘技イベントのシンボル的な役割を担って来たアントニオ猪木はROMANEXをもって、総合格闘技からいったんフェードアウトする形となった。

なお、HERO'Sでは危険として禁止されたサッカーボールキックや4点ポジションでの膝蹴りはこの大会では認められており、メインイベントの藤田和之vsボブ・サップではサッカーボールキックがフィニッシュとなっている。

試合結果

オープニングファイト ROMANEXルール 5分2R
ブラジルの旗 グラディエーター vs. オランダの旗 アントニー・ハードンク ×
2R終了 判定3-0
第1試合 ROMANEXルール 5分3R
モンゴルの旗 ブルー・ウルフ vs. アメリカ合衆国の旗 トム・ハワード ×
2R 4:44 TKO(タオル投入:グラウンドの膝蹴り)
第2試合 ROMANEXルール 5分3R
ブラジルの旗 LYOTO vs. オーストラリアの旗 サム・グレコ ×
3R終了 判定2-1
第3試合 ROMANEXルール 5分3R
トリニダード・トバゴの旗 ゲーリー・グッドリッジ vs. アメリカ合衆国の旗 ザ・プレデター ×
1R 1:22 KO(左フック→パウンド
第4試合 ROMANEXルール 5分3R
アメリカ合衆国の旗 ジョシュ・バーネット vs. オランダの旗 レネ・ローゼ ×
1R 2:15 KO(マウントパンチ
第5試合 ROMANEXルール 5分3R
日本の旗 須藤元気 vs. ブラジルの旗 ホイラー・グレイシー ×
1R 3:40 KO(膝蹴り→パウンド
第6試合 ROMANEXルール 5分3R
アメリカ合衆国の旗 BJ・ペン vs. アメリカ合衆国の旗 ドゥエイン・ラドウィック ×
1R 1:45 肩固め
第7試合 ROMANEXルール 5分3R
アメリカ合衆国の旗 ドン・フライ vs. 日本の旗 中尾芳広
1R 1:21 ノーコンテスト(偶然のバッティング)
第8試合 ROMANEXルール 5分3R
日本の旗 中邑真輔 vs. ベラルーシの旗 アレクセイ・イグナショフ ×
2R 1:51 ギロチンチョーク
第9試合 ROMANEXルール 5分3R
日本の旗 藤田和之 vs. アメリカ合衆国の旗 ボブ・サップ ×
1R 2:10 ギブアップ(サッカーボールキック

商標権問題

2004年4月21日の大会発表当初から5月19日まで、この大会は「K-1 MMA Championship ROMANEX 格闘技世界一決定戦」と銘打たれていた[5]。しかし、大会の開催直前の5月20日になって大会名が単に「FieLDS ROMANEX」と表記されるようになり[6][7]、DVDなどの映像ソフトのタイトルも「ROMANEX 格闘技世界一決定戦」として発売されている。

これは、2004年6月11日発売の『紙のプロレス」75号125ページのコラムによれば、当時K-1と対立関係にあったPRIDEを運営するドリームステージエンターテインメントがMMA THE BESTという総合格闘技大会を開いていた関係からMMAの商標の登録をしており、大会の3日前にK-1側へMMAの表記を使わないよう求めたためだという。

脚注

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9