Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

麻生駅

麻生駅
8番出入口
あさぶ
Asabu
(1.0 km) 北34条 N02
地図 上は乗換の新琴似駅
所在地 札幌市北区北40条西5丁目
北緯43度6分32.6秒 東経141度20分17.3秒 / 北緯43.109056度 東経141.338139度 / 43.109056; 141.338139座標: 北緯43度6分32.6秒 東経141度20分17.3秒 / 北緯43.109056度 東経141.338139度 / 43.109056; 141.338139
駅番号 N01
所属事業者 札幌市交通局
所属路線 札幌市営地下鉄南北線
キロ程 0.0 km(麻生起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
15,036人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1978年昭和53年)3月16日
乗換 新琴似駅北海道旅客鉄道札沼線
テンプレートを表示

麻生駅(あさぶえき)は、北海道札幌市北区北40条西5丁目にある札幌市営地下鉄南北線である。駅番号はN01。なお、かつてはほぼ同じ位置に札幌市電鉄北線の麻生町停留場があった。

歴史

駅構造

1面2線の島式ホーム。南側にクロス式転轍機が、北側に片渡り式転轍機と縦に2編成留置できる留置線が2本ある。開業以来、南側の転轍機は事故などで運行が乱れたときを除き、2番ホームで停泊した列車(初電)と深夜の到着便の一部(2本あるうち東側の留置線および1番ホームで停泊する便)にしか使われず、それ以外の時間帯に到着する電車は2番ホームから北側の留置線へ一旦回送された後1番ホームに入線し、真駒内方面行として出発する方式をとっていたが、2012年6月4日より南側の転轍機を利用しホームで折り返しをする方式に変更された[1]。 ただし、真駒内方の転轍機が工事のため使用停止されていた2023年(令和5年)4月1日 - 7月31日及び2024年(令和6年)4月1日 - 7月31日は、開業当初の折り返し方法が使用された。 南北線初の可動式ホーム柵(ホームドア)設置駅である。

ホーム両端に階段・エスカレーターがあり、ホームとコンコースを結ぶエレベーター(通過型)は専用の改札とともにホーム中央に設置された。コンコースのこの付近に地上へのエレベーター(直角型)も設置された。駅出入口は8ヶ所あり、南側の出入口がバスターミナルに接続している。北側の1番出入口は構造物の関係で、一度階段を下りてからまた上る特殊な構造になっている。[8]

当駅の南側に急曲線が存在するため、到着および発車後には車内で連結部に立ち入らないよう注意する放送が流される。

のりば

ホーム 路線 行先
1・2 ■ 南北線 さっぽろ大通真駒内方面


利用状況

札幌市交通局によると、2020年度の1日平均乗車人員15,036人である。札幌市営地下鉄では札幌中心部のさっぽろ駅大通駅に次ぐ第3位で、他線との乗り換えがない単独駅としては第1位である。2001年度までは減少傾向が続いていたが、その後は概ね横ばい傾向にある。2020年は新型コロナウイルスの流行とそれに伴う「緊急事態宣言」による外出の自粛で利用者数が激減したと推定される。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1994年(平成06年) 27,306 [9]
1995年(平成07年) 27,563 [9]
1996年(平成08年) 26,361 [9]
1997年(平成09年) 24,873 [9]
1998年(平成10年) 24,025 [9]
1999年(平成11年) 23,403 [9]
2000年(平成12年) 23,042 [9]
2001年(平成13年) 22,520 [9]
2002年(平成14年) 22,363 [9]
2003年(平成15年) 21,877 [10]
2004年(平成16年) 21,831 [10]
2005年(平成17年) 22,420 [10]
2006年(平成18年) 22,502 [10]
2007年(平成19年) 22,330 [10]
2008年(平成20年) 22,030 [10]
2009年(平成21年) 21,257 [10]
2010年(平成22年) 21,263 [10]
2011年(平成23年) 21,156 [10]
2012年(平成24年) 21,348 [10]
2013年(平成25年) 21,389 [10]
2014年(平成26年) 21,116 [11]
2015年(平成27年) 20,658 [11]
2016年(平成28年) 20,930 [12]
2017年(平成29年) 20,854 [12]
2018年(平成30年) 20,678 [13]
2019年(令和元年) 20,242 [14]
2020年(令和02年) 15,036 [15]

駅周辺

西5丁目樽川通、丘珠空港通など、5つの通りが集中する。駅付近は商業地で、大型店以外にも業務ビルと中小の商店が密集する。駅の所在地は北40条西5丁目であるが、駅北側の地名は麻生町である。

バス路線

バスの乗り場は駅の南北端に2つあり、方向別で分けられている。

行先や乗り場は麻生バスターミナルを参照。

その他

  • 駅スタンプは麻生駅のイニシャルAの中に札幌市下水道科学館が描かれている[16]

隣の駅

札幌市営地下鉄
■ 南北線
麻生駅 (N01) - 北34条駅 (N02)

脚注

  1. ^ a b 鉄道ジャーナル』第46巻第8号、鉄道ジャーナル社、2012年8月、147頁。 
  2. ^ ホームドアの設置状況>札幌市南北線国土交通省 2016年2月12日閲覧
  3. ^ 【閉店】札幌市北区の『セブンイレブン 北海道ST麻生店』が2022年10月31日(月)をもって閉店。”. 札幌開店閉店インフォ (2022年11月9日). 2024年10月12日閲覧。
  4. ^ ゴムタイヤがパンクしたらどうする!? - チカテツ「100知りのススメ」”. 日本地下鉄協会. 2024年8月22日閲覧。
  5. ^ 札幌市. “令和6年4月22日の南北線北24条駅~麻生駅間の車両のパンクに伴う一部運休について【復旧いたしました】”. 札幌市. 2024年8月12日閲覧。
  6. ^ STVニュース北海道 (2024-04-23), 一体なぜ?…札幌・地下鉄のタイヤがパンク 事故の原因となった「ポイント」の仕組みとは, https://www.youtube.com/watch?v=_JGFvVNh93o 2024年8月12日閲覧。 
  7. ^ 北海道ニュースUHB (2024-04-23), 【札幌・地下鉄タイヤパンク事故】進路切り替え装置の更新作業 ”仮部品がずれた状態”だったことが判明 2002年以降タイヤのパンクはこれで5回目, https://www.youtube.com/watch?v=RiKAirMD9T4 2024年8月12日閲覧。 
  8. ^ 麻生駅構内図 (PDF)
  9. ^ a b c d e f g h i 地下鉄駅別乗車人員経年変化(1日平均) (PDF)
  10. ^ a b c d e f g h i j k 地下鉄駅別1日平均乗車人員「年度別駅別人員の推移(一日平均)」 (PDF)
  11. ^ a b 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  12. ^ a b 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  13. ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  14. ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  15. ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  16. ^ 地下鉄駅情報(南北線) - 札幌市交通事業振興公社、2016年2月12日閲覧

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9