Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

長野市茶臼山動物園

長野市茶臼山動物園
Nagano City Chausuyama Zoo

長野市茶臼山動物園南口入口
施設情報
専門分野 動物園
所有者 長野市
管理運営 社団法人長野市開発公社
面積 約15ヘクタール[1]
頭数 768頭[1]
種数 83種[1]
来園者数 年間230,610人(平成23年度)
開園 1983年(昭和58年)8月8日
所在地 388-8016
長野県長野市篠ノ井有旅570
位置 北緯36度35分12.2秒 東経138度6分55.6秒 / 北緯36.586722度 東経138.115444度 / 36.586722; 138.115444座標: 北緯36度35分12.2秒 東経138度6分55.6秒 / 北緯36.586722度 東経138.115444度 / 36.586722; 138.115444
アクセス 当該項目参照
公式サイト 茶臼山動物園
テンプレートを表示

北緯36度35分12.2秒 東経138度6分55.6秒 / 北緯36.586722度 東経138.115444度 / 36.586722; 138.115444

長野市茶臼山動物園(ながのしちゃうすやまどうぶつえん)は、長野県長野市篠ノ井茶臼山山麓にある動物園である。一般社団法人長野市開発公社が指定管理者として運営している。

概要

長野市南部篠ノ井の茶臼山公園内にある。1983年、長野市制施行80周年記念事業の一環として開園[2]。コンセプトは「森の中の動物園」[2]。放し飼い方式の動物展示(行動展示)を行う[2]レッサーパンダの日本最大の繁殖地で、「レッサーパンダの森」は2011年の日本経済新聞の「生態がよくわかる動物園」ランキングで日本3位となった[3]。休日には乗馬体験なども行われる[2]

茶臼山公園内には本動物園のほか、恐竜園、自然植物園、マレットゴルフ場が隣接している。

2008年、写真家でライターのやきそばかおるが『散策が楽しい動物園ベスト5』に選んだ。選考理由は、最寄り駅から園までの風景の良さと、園自体が山にあるための園から見下ろす景色の素晴らしさで、リンゴの実る10月が良いと紹介した[4]

近年は小型モノレールが園内に整備され、坂道移動の利便性が増した。

展示

レッサーパンダの森

「レッサーパンダの森」は、レッサーパンダの生息地である中国・四川省の森をイメージした行動展示生息環境展示)の施設を[5]大阪芸術大学若生謙二がデザインした[6]。若生は日本の動物園デザインの第一人者で、大阪の大阪市天王寺動物園の「アフリカサバンナ」や、横浜のズーラシアの「チンパンジーの森」も手がけ、レッサーパンダの森では信州の高冷地の風土を活かしていると、動物園ライターの森由民が伝えた[7]。レッサーパンダにとり樹上生活や適度な寒冷は重用であるが、それらを若生は独自のやり方で理論的・実践的に追究していると、森は紹介する[8]。「レッサーパンダの森」は2011年の日本経済新聞の「生態がよくわかる動物園」ランキングで日本3位となったが[3]、予算の低減化のため[6]、擬岩や擬木を一切使わずに植栽による造園を行い、風景の山並みに溶け込ませ、また室内では入場者の頭上をレッサーパンダが歩く工夫をし、「視覚的な配慮をした動物園」と評価されたことによる[3]

園は、レッサーパンダの日本一の飼育頭数や繁殖回数となっており[5]、2013年1月現在18頭飼育し[9]、また他園の繁殖にも協力し、例えば風太の嫁チィチィは茶臼山出身である[5]。園には、日本で2005年5月19日からの「レッサーパンダブーム」を引き起こした「風太」(ふうた:オス:千葉市動物公園)の子「風鈴」(2007年7月11日産:メス:母チィチィ)が飼育される[5]。園のレッサーパンダはよく立つため、2012年の中日新聞webではレッサーパンダの起立した姿の写真が掲載された[5]。日本のレッサーパンダブームについて、2005年に園は「こんなに話題になるのが不思議」としながらも、朝夕の餌の時間には飼育員が近づいただけでレッサーパンダが立っていることを明かした[10]。園ではおみやげに、レッサーパンダのぬいぐるみやたまごせんべいなどが販売される[5]。信越郵政局ではレッサーパンダ記念切手を2012年に販売した。

ホアホア(ハナチャン)

ホアホア(花花)は公募で「ハナチャン」と愛称が付けられる。1985年3月に長野市の友好都市である中国・石家荘市より推定2-3歳で搬入。生涯に15頭の仔を産み、茶臼山の頭数増加に貢献した。当時の日本最高齢記録の2000年10月8日まで生存した[11]。夫のオスはイーイ(誼誼)で、愛称は公募で「タケオ」。推定5~6歳でホアホアとともに石家荘市から搬入。1990年10月9日まで生存した。

アフリカ平原

キリンとシマウマが共生展示される[5]。2008年、日本最高齢のグラントシマウマ「クミコ」(メス)が26年11か月まで生存した[12]。クミコは1981年3月に鹿児島市の平川動物公園で生まれ、1983年8月の茶臼山開園前に移送され、生涯に7頭の仔を産んだ。優しい性格で他個体の世話役だったと共同通信が伝えた[12]

オランウータンの森

2021年7月17日にオープン[13][14]。放飼場面積は約 670 ㎡。従来のオランウータン舎と比較すると、およそ 28 倍もの広さになる。レッサーパンダの森と同じく大阪芸術大学の若生謙二がデザインした[15]。また、日本初となるオランウータンとコツメカワウソとの混合展示を計画している。

アムールトラの森とライオンの丘 

今後の計画として、ライオンアムールトラの新たな獣舎を建設予定[16]。2023年4月22日にライオンの新獣舎「ライオンの丘」をオープン[17]

沿革

飼育動物

施設

営業

開園時間
3月1日11月末:午前9:30 - 午後4:30
12月1日2月末:午前10:00 - 午後4:00
休園日
12月1日~2月末日までの毎週月曜日(休日に当たる場合はその翌日)及び12月29日~12月31日
入園料(括弧内は30名以上の団体の場合)
大人:600円(500円)
小中学生:100円(80円)

アクセス

  • 鉄道:最寄駅はJRしなの鉄道篠ノ井駅。タクシーで15分。
  • バス:JRしなの鉄道篠ノ井駅西口から地域循環コミュニティバス 茶臼山動物園線(Zooぐる)運行。中学生以上の大人 \150 / 小学生 \80 駅西口から動物園北口まで10分、南口まで15分。
  • 駐車場:あり。料金は無料。

ゆるキャラ

レッサーパンダを模した「茶太郎くん」というゆるキャラがおり、身長197cmと公表されている。

元々は2008年から謎のゆるキャラ(?)として初代が活動していたが、2017年に初代の老齢化による大人の事情により、急遽4月から本キャラクターが活動することになった。4月15日のお披露目会では、入場客から愛されるほどに大人気であった。

遊園地論

長野市中心部には、入場料無料の城山動物園が姉妹施設(分園)として運営されているが、2011年の長野市長によると、採算性は城山のほうが良いとし[22]、この差は遊園地にあると分析し[22]、住民に対して遊園地の建設を提案している。

脚注

  1. ^ a b c 茶臼山動物園について|茶臼山動物園平成28年12月末現在 2017-7-9閲覧
  2. ^ a b c d 長野市茶臼山動物園「森の中の動物園」長野市観光サイト N-smile 2013-2-7閲覧
  3. ^ a b c 生態がよくわかる動物園 何でもランキング2011/4/23 4:00 日本経済新聞 2013-2-7閲覧
  4. ^ 賢者の五択 第二回『動物チラリズム』のやきそばかおるさんに選んでいただく「散策が楽しい動物園ベスト5」2008年2月20日 16:26 スゴブロ(ライター岡部敬史のブログ) 2013-2-14閲覧
  5. ^ a b c d e f g かわいいあのコに癒される 動物に会いに行こう♪ -part1- 茶臼山動物園特集 中日新聞女性向けサイト:オピ・リーナ(Opi-rina)2012.5月特集 2013-2-7閲覧
  6. ^ a b c 長野市茶臼山動物園に「レッサーパンダの森」をつくる (PDF) 若生謙二 大阪芸術大学 2013-2-7閲覧
  7. ^ ランドスケープ・イリュージョン 動物園取材ノート2011年2月1日 9:21PM 動物園ライター・森由民の公式ブログ 2013-2-8閲覧
  8. ^ 「気分は四川3_1」 動物園取材ノート2011年1月25日 4:40PM 動物園ライター・森由民の公式ブログ 2013-2-8閲覧
  9. ^ 双子のレッサーパンダ2組、にぎやか動物園 社会2013年1月24日11時08分 YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2013-2-9閲覧
  10. ^ マナーを守って、楽しくウォッチング! レッサーパンダを見に行こう!更新日:2005年06月01日 別当律子 All About 子供と遊ぶ・学ぶ関連情報 2013-2-7閲覧
  11. ^ レッサーパンダ家系図 茶臼山動物園レッサーパンダの部屋 茶臼山動物園 どちらも2013-2-9閲覧
  12. ^ a b 国内最高齢のシマウマ死ぬ 長野市茶臼山動物園 2008/03/12 10:37 共同通信 2013-2-9閲覧
  13. ^ https://www.city.nagano.nagano.jp/site/chausunews/476453.html
  14. ^ https://www.city.nagano.nagano.jp/site/chausunews/412609.html#morinohito
  15. ^ https://www.orangutan-research.jp/user/news/35/fx3yalt0r23ohrm-a5o8yu77uyvmk9rn.pdf
  16. ^ https://www.city.nagano.nagano.jp/site/chausunews/458155.html
  17. ^ http://www.chausuyama.com/node/1097
  18. ^ 毎日新聞 2010年7月31日朝刊 社会面
  19. ^ 茶臼山動物園にモノレール建設開始 来年4月めどに開業2012年11月20日 信濃毎日新聞 信毎web 2013-2-7閲覧
  20. ^ ライチョウ亜種の繁殖に成功 長野の動物園、国内4園目 地域2012年9月6日00時43分 朝日新聞デジタル 2013-2-8閲覧
  21. ^ ライチョウ亜種のひな、肺炎で死ぬ 長野・茶臼山動物園 地域2012年9月25日00時50分 朝日新聞デジタル 2013-2-8閲覧
  22. ^ a b c 1.茶臼山動物園への遊園地併設について 篠ノ井信里地区市民会議 高見澤都市整備部長掲載日:2011年10月1日更新 長野市ホームページ 2013-2-7閲覧

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9