鈴木 敏郎(すずき としろう、1954年〈昭和29年〉5月15日[1] - )は、日本の外交官[2]。外務省中東アフリカ局長、駐エジプト特命全権大使等を経て、駐デンマーク特命全権大使。
経歴・人物
東京都出身[3]。栄光学園高等学校・東京大学法学部第二類[4][5]卒業。1977年(昭和52年)4月、外務省入省。アラビア語研修を受けたアラビスト[2]。
1994年経済局開発途上地域課長、1995年中近東アフリカ局中近東第一課長、1998年在アメリカ合衆国日本国大使館参事官。
2000年外務大臣官房在外公館課長に就任。外務省大臣官房会計課長に就任[6]した2001年(平成13年)、外務省プール金問題に関連し「平成7年度以降の官房事務の総括責任者である歴代官房長及び会計事務の責任者である歴代会計課長」として厳重訓戒の処分を受ける[7][8]。
2004年(平成16年)7月1日付で、中東アフリカ局参事官よりイラク兼ヨルダン公使・駐イラク臨時代理大使に就任[9]。同年9月13日、イラクには13年ぶりとなるイラク駐箚特命全権大使就任[10][11]。2006年(平成18年)3月のイラク大使離任[12]直後の2006年4月内閣官房内閣審議官に就任[13]。2008年(平成20年)7月、中東アフリカ局長就任[2]。
2010年(平成22年)8月、シリア国駐箚特命全権大使就任、翌月末現地シリアに入国[2]。2012年(平成24年)6月29日、前月30日にシリアの反体制派に対する弾圧への抗議として日本政府によるモハンマド・ガッサーン・アルハバシュ駐日シリア・アラブ共和国特命全権大使[14]に対する国外退去要求を受けた[15]シリア政府よりペルソナ・ノン・グラータの指定を受け解任される[16]。同日査察担当、中東・北アフリカ諸国情勢担当大使に就任[3]。同年10月9日、外務省研修所所長。2013年(平成25年)2月19日から2014年(平成26年)7月4日までエジプト駐箚特命全権大使。2014年(平成26年)8月29日から特命全権大使(国際貿易・経済担当)。2020年(令和2年)4月立命館大学文学部特別招聘教授[17]。
略歴
- 1994年(平成06年)01月17日:外務省経済局国際経済第二課企画官兼経済局開発途上地域課[18]
- 1994年(平成06年)02月01日:外務省経済局開発途上地域課長[19]
- 1995年(平成07年)12月01日:外務省中近東アフリカ局中近東第一課長[20]
- 1998年(平成10年)01月16日:在アメリカ合衆国日本国大使館参事官[21]
- 2000年(平成12年)05月08日:外務省大臣官房在外公館課長[22]
- 2001年(平成13年)03月06日:外務省大臣官房会計課長[23]
- 2004年(平成16年)01月16日:外務省大臣官房参事官兼中東アフリカ局[24]
- 2004年(平成16年)02月02日:内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)内閣官房イラク復興支援推進室参事官・外務省大臣官房参事官兼中東アフリカ局[25]
- 2004年(平成16年)07月01日:内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)内閣官房イラク復興支援推進室参事官・在イラク日本国大使館公使兼在ヨルダン日本国大使館兼中東アフリカ局[26]
- 2004年(平成16年)07月12日:在イラク日本国大使館公使兼在ヨルダン日本国大使館[27][28]
- 2004年(平成16年)09月13日:イラク駐箚特命全権大使[29]
- 2006年(平成18年)03月31日:願により特命全権大使を免官[30]
- 2006年(平成18年)04月01日:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[31]
- 2006年(平成18年)08月04日:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)内閣官房イラク復興支援推進室長[32]
- 2008年(平成20年)07月29日:外務省中東アフリカ局長[33][34]
- 2010年(平成22年)08月20日:シリア駐箚特命全権大使[35][36]
- 2012年(平成24年)06月29日:特命全権大使(査察担当、中東・北アフリカ諸国における改革その他の情勢担当)[37](臨時本省事務従事する待命大使)
- 2012年(平成24年)10月09日:外務省研修所長[38]
- 2013年(平成25年)02月19日:エジプト駐箚特命全権大使[39][40]
- 2014年(平成26年)08月29日:特命全権大使(国際貿易・経済担当)[41](臨時本省事務従事する待命大使)
- 2016年(平成28年)10月21日:デンマーク駐箚特命全権大使[42]
入省同期
脚注
関連項目
外部リンク
![日本の旗](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Flag_of_Japan.svg/25px-Flag_of_Japan.svg.png) 国際貿易・経済担当大使 (2014年-2016年) |
---|
国際貿易・経済、地球環境問題担当 | |
---|
国際貿易・経済担当 | |
---|
経済外交担当 | |
---|
![日本の旗](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Flag_of_Japan.svg/25px-Flag_of_Japan.svg.png) 外務省研修所所長 (2012年-2013年) |
---|
- 門脇季光:1955(昭和30)年-1955(昭和30)年
- 日高信六郎:1955(昭和30)年-1959(昭和34)年
- 渋沢信一:1959(昭和34)年-1961(昭和36)年
- 与謝野秀:1961(昭和36)年-1964(昭和39)年
- 徳永太郎:1964(昭和39)年-1965(昭和40)年
- 三宅喜二郎:1965(昭和40)年-1968(昭和43)年
- 高橋通敏:1968(昭和43)年-1970(昭和50)年
- 小島太作:1970(昭和45)年-1972(昭和47)年
- 小川平四郎:1972(昭和47)年-1973(昭和48)年
- 原栄吉:1973(昭和48)年-1975(昭和50)年
- 岡田晃:1975(昭和50)年-1978(昭和53)年
- 吉岡一郎:1978(昭和53)年-1979(昭和54)年
- 御巫清尚:1979(昭和54)年-1981(昭和56)年
- 穂崎巧:1981(昭和56)年-1983(昭和59)年
- 野田英二郎:1983(昭和58)年-1987(昭和62)年
- 賀陽治憲:1987(昭和62)年-1988(昭和63)年
- 堤攻一:1988(昭和63)年-1991(平成3)年
- 木幡昭七:1991(平成3)年-1992(平成4)年
- 山下新太郎:1992(平成4)年-1994(平成6)年
- 湯下博之:1994(平成6)年-1996(平成8)年
- 法眼健作:1996(平成8)年-1998(平成10)年
- 高野紀元:1998(平成10)年-1999(平成11)年
- 時野谷敦:1999(平成11)年-2001(平成13)年
- 阿部知之:2001(平成13)年-2003(平成15)年
- 上田秀明:2003(平成15)年-2004(平成16)年
- 関興一郎(事務代理):2004(平成16)年-2005(平成17)年
- 高橋恒一:2005(平成17)年-2007(平成19)年
- 西田芳弘:2007(平成19)年-2010(平成22)年
- 鹿取克章:2010(平成22)年-2011(平成23)年
- 野川保晶:2011(平成23)年-2012(平成24)年
- 鈴木敏郎:2012(平成24)年-2013(平成25)年
- 越川和彦(事務代理):2013(平成25)年
- 兒玉和夫:2013(平成25)年
- 谷崎泰明:2013(平成25)年-2014(平成26)年
- 上月豊久(事務代理):2014(平成26)年
- 佐藤悟:2014(平成26)年-2016(平成28)年
- 泉裕泰:2016(平成28)年-2017(平成29)年
- 斎木尚子:2017(平成29)年-2019(平成31)年
- 片山和之:2019(平成31)年-2020(令和2)年
- 小泉勉:2020(令和2)年-2022(令和4)年
- 武藤顕:2022(令和4)年-2023(令和5)年
- 田村政美:2023(令和5)年-
|
|
---|
在シリア臨時代理公使 | |
---|
在ダマスカス総領事 |
- 田村秀治1958-1960
- 下田吉人1960-1962
- 合邦解消1961
- 公使館に格上げ1962
|
---|
在シリア特命全権公使 | |
---|
在シリア特命全権大使 | |
---|
在シリア臨時代理大使 |
- 馬越正之2012-2015(アンマン駐在)
- 松本太2015-2016(アンマン駐在)/2016-2019(ベイルート駐在)
- 遠藤彰2019-2022(ベイルート駐在)
|
---|
カテゴリ |