Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

バロット

バロット
ベトナムコリアンダー(ザウザム)が添えられたチュンヴィッロン

バロットまたはバロッタガログ語: balut)は、孵化直前のアヒルを加熱したゆで卵である。フィリピン以外にも中国本土南部から東南アジアの広い地域で食され、ベトナムではチュンヴィロンベトナム語: trứng vịt lộn/𠨡𪆧孵)またはホヴィロン (hột vịt lộn/核𪆧孵) 、カンボジアではポンティアコーンクメール語: ពងទាកូន)、中国では毛蛋 (拼音: máodàn, マオタン) 、死胎蛋 (拼音: sǐtāidàn, スータイタン)、鴨仔蛋広東語 aap2zai2daan2, アープザイダーン)などと呼ばれる。

概要

東南アジア、特にフィリピンベトナムでは、滋養強壮に良い食品として多く食べられている。高級料理ではなく、屋台や庶民の定食屋で食べることが出来る。フィリピンでは、自転車などに乗って売り歩く光景も見られ、バーで酒肴にされたりする[1]

孵化前の卵を茹でて食べるので、殻の内部ではの姿がある程度出来上がっており、羽根が形成された状態で出てくる。

種類と調理法

15日目の卵を割って酢とスパイスで調理した例

フィリピンにおける産地で、マニラの南東にあるパテロスでは、雛の形ができつつある状態の有精卵アブノイと呼び、形が作られた物をバロッと呼び、殻を破って出てくる直前のものをウコボと呼び分ける[2]。アブノイは割ると臭気がある。バロッは茹でてたべるのが普通であるが、ウコボは茹でて食べるより、中身を取り出して串焼き鉄板焼きにする食べ方が多い。

中国では、アヒルではなく、ニワトリの卵を同様に利用する例もあり、広州市では雞仔蛋広東語 gai1zai2daan2, ガイザイダーン)[3]と呼ばれる。

ベトナムでは同様にウズラの卵を用いたホットクットロン(ベトナム語Hột cút lộn / 核𪄥孵)も食される。

食べ方

茹でて食べる場合は、18日目の卵がもっとも美味とされ[4]、十分にゆでられたものを食する。

殻ごと供される場合は、まず卵の丸いほう(気室のあるほう)をスプーンの背などで叩き穴を空ける。穴から中のスープをすすった後(スープは人によっては捨てる場合もある)、ハーブ類や柑橘類の果汁(または)を入れ、小さめのスプーンでかき混ぜたのち掬って食べるか、器などに中身を出して食べる。胎盤や羽根などは、食感が悪いとして食べない人もいる。

ベトナム北部などのように、予め器に割り入れて提供される場合もある[5]

食味

孵化直前の雛のがあるため、エビ殻のようなパリパリとした食感と、一般的なゆで卵と比べて濃厚な食味が特徴である。卵の生育状態によっても味が変わってくる。孵化直前のものは鶏肉に近い味がし、まだ卵に近いものは卵黄の塊を食べているような味がする。

衛生上の注意

正常に生育を続けているものを孵化前に茹で、茹でたその日に食べる場合には衛生上の問題はない。しかし、孵化しようとして殻に穴が開いたもの、孵化途中で力尽きたもの、茹でて日数が経ったものなどは、サルモネラ菌大腸菌など食中毒を起こす細菌を含んでいる可能性があるので、食用には適さない。

脚注

  1. ^ 石毛 1992, pp. 13–16.
  2. ^ 石毛 1992, pp. 14–15.
  3. ^ 石毛 1983, pp. 128–135.
  4. ^ 石毛 1992, p. 15.
  5. ^ 池田 2003, p. 86.

参考文献

  • 石毛直道「バロッてなんだ」『食文化 新鮮市場』毎日新聞社、東京、1992年。 
  • 石毛直道「ハオチー!鉄の胃袋中国漫遊 広東Ⅰ」『太陽』、平凡社、1983年11月。 
  • 池田浩明『ベトナム : ベトナム料理』(第2)情報センター出版局〈食べる指さし会話帳 ; 3〉、2003年。ISBN 4-7958-2393-6 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9