Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

デイヴィッド・ドイッチュ

David Deutsch
デイヴィッド・ドイッチュ
FRS
デイヴィッド・ドイッチュ(2015)
生誕 David Elieser Deutsch
(1953-05-18) 1953年5月18日(71歳)[1]
イスラエルの旗 イスラエル ハイファ
国籍 イスラエルの旗 イスラエル
イギリスの旗 イギリス
研究分野
研究機関 オックスフォード大学クラレンドン研究所英語版
教育 ウィリアム・エリス・スクール英語版
出身校
博士論文 Boundary effects in quantum field theory (1978年)
博士課程
指導教員
博士課程
指導学生
アーター・エカート英語版[2]
主な業績
主な受賞歴
公式サイト
www.daviddeutsch.org.uk ウィキデータを編集
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

デイヴィッド・エリーザー・ドイッチュ(David Elieser Deutsch FRS[4] ([dɔɪ] DOYTCH1953年5月18日 - )[1]は、イギリス物理学者である。オックスフォード大学クラレンドン研究所英語版量子計算センター英語版(CQC)原子・レーザー物理学科の客員教授である。

量子計算理論の先駆者であり、量子チューリングマシン英語版の記述の定式化や、量子コンピュータで実行できるように設計されたアルゴリズムの規定を行った[5]。また、量子鍵配送もつれ状態ベルの不等式を用いることを提唱しており[5]量子力学における多世界解釈を支持している[6]

若年期と教育

ドイッチュは1953年5月18日イスラエルハイファで、ユダヤ人の家庭に生まれた。1956年に一家でロンドンクリックルウッド英語版へ移り、ジュネーヴ・ハウス・スクール、ハイゲートウィリアム・エリス・スクール英語版を経て、1971年にケンブリッジ大学クレア・カレッジに入学し、1975年に学士号(BA)を取得した[7]

その後、オックスフォード大学ウルフソン・カレッジ英語版に移り、デニス・シアマ[2]フィリップ・キャンデラス英語版[3][8]の指導の下で理論物理学の博士号(DPhil)を取得した[3]。博士論文のテーマは、曲がった時空間における場の量子論についてだった[1][9]

キャリア

ドイッチュの量子アルゴリズム英語版の研究は1985年の論文から始まり、1992年にはリチャード・ジョザ英語版とともに、決定論的な古典アルゴリズムよりも指数関数的に高速な量子アルゴリズムの一例であるドイッチュ・ジョサのアルゴリズムを生み出した[5]。1985年の論文では、量子鍵配送もつれ状態ベルの不等式を用いることを提唱している[5]

2012年からは[10]、量子計算理論を一般化し、計算だけでなく全ての物理過程をカバーする試みであるコンストラクター理論英語版(constructor theory)に取り組んでいる[11][12]。2014年12月にキアラ・マーレット英語版ととも発表した『情報のコンストラクター理論』(Constructor theory of information)という論文の中で、情報は、物理系のどの変換が適用可能で、どの変換が適用不可能かという点でのみ表現できると推測している[13][14]

The Fabric of Reality

1997年の著書"The Fabric of Reality"(日本語訳題『世界の究極理論は存在するか』)の中で、ドイッチュは独自の万物の理論について詳述している。この理論の目的は、全てを素粒子物理学に還元することではなく、多元的、計算論的、認識論的、進化論的な原理間の相互支持にある。ドイッチュの万物の理論は、還元主義的というよりは、やや(弱い)創発主義的である。この理論は、以下の4つの柱からなる。

  1. ヒュー・エヴェレットによる量子力学多世界解釈。4つの柱の中で最も基本的で重要なもの。
  2. カール・ポパー認識論。特に反帰納主義、科学理論の実在主義的(非計量的)解釈の要求、反証に抵抗する大胆な推測を真剣に受け止めることを強調していること。
  3. アラン・チューリングの計算理論。万能チューリングマシン英語版量子チューリングマシン英語版で置き換えたチャーチ=チューリング=ドイッチュ原理英語版として。
  4. リチャード・ドーキンスによるダーウィニズムネオダーウィニズムの統合。複製者とミームという考え方をポパーの問題解決論と統合した。

不変量

2009年のTEDにおいてドイッチュは、科学的説明の基準は、不変量を定式化することであると述べた。

(明らかな変化、新しい情報、予期せぬ状況に直面しても)不変である理由の説明を(公に、後で他の人が日付を入れて検証できるように)明言せよ[15]
悪い説明は変化しやすい[15]: minute 11:22
変化しにくい説明への追求は、全ての進歩の源である[15]: minute 15:05
真実は、実在性に関する変化しにくい主張からなるということは、物理学の世界に関する最も重要な事実である[15]: minute 16:15

実在性に関する科学的説明の基本的側面としての不変性は、長らく科学哲学の一部であった。例えば、フリーデル・ワイナートの2004年の著書『哲学者としての科学者』では、1900年頃からの多くの著作物にこのテーマが含まれていることが指摘されている[16]

The Beginning of Infinity

ドイッチュの2冊目の著書"The Beginning of Infinity: Explanations that Transform the World"(日本語訳題『無限の始まり』)は2011年3月31日に出版された。この本の中でドイッチュは、17世紀から18世紀にかけてのヨーロッパの啓蒙思想を、意図した知識の創造という、無限に続く可能性のある一連の流れの始まりに近いものとして見ている。ドイッチュは、知識の本質やミーム、そして人類の中で創造性がどのように・なぜ進化していったのかについて考察している。

賞と栄誉

ポール・ディラックに因んだ賞を2回受賞しているが、ドイッチュは、博士課程指導教官であったデニス・シアマを通してディラックとつながりがある。

"The Fabric of Reality"は1998年にローヌ・プーラン科学図書賞英語版の最終選考に残った[23]

私生活

ドイッチュは子供に対する新たな教育の方法も研究しており、Taking Children Seriouslyの創設メンバーである[24]。ドイッチュはブレクジットを支持しており、その発言は、当時の政府顧問ドミニク・カミングスによって頻繁に引用された[25]

著作物

単著

  • "The Fabric of Reality: The Science of Parallel Universes and Its Implications " Penguin (1998) David Deutsch, ISBN 0-14-014690-3
    • (日本語訳)『世界の究極理論は存在するか―多宇宙理論から見た生命、進化、時間』林一 (訳) 朝日新聞社 1999年 ISBN 4022574097
  • "The Beginning of Infinity" David Deutsch, Penguin Books (2011) ISBN 0140278168
    • (日本語訳)『無限の始まり―ひとはなぜ限りない可能性をもつのか』熊谷玲実,田沢恭子,松井信彦(訳) 株式会社 インターシフト 2013 ISBN 4772695370

インタビュー

  • P.C.W.デイヴィス,J.R.ブラウン(編),出口修至(訳)『量子と混沌』地人書館 1987年
  • ジム・ホルト(著)『世界はなぜ「ある」のか?: 実存をめぐる科学・哲学的探索』寺町朋子(訳)早川書房 2013年

共著

  • ジョン・ブロックマン (著, 編集),日暮雅通(訳)『ディープ・シンキング ―知のトップランナー25人が語るAIと人類の未来―』青土社 2020年

脚注

  1. ^ a b c "Deutsch, Prof. David Elieser". Who's Who (英語). Vol. 2014 (April 2014 online ed.). A & C Black. 2014年7月26日閲覧 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入)
  2. ^ a b c デイヴィッド・ドイッチュ - Mathematics Genealogy Project
  3. ^ a b c Deutsch, David Elieser (1978). Boundary effects in quantum field theory. bodleian.ox.ac.uk (DPhil thesis). University of Oxford. EThOS uk.bl.ethos.453518
  4. ^ a b Professor David Deutsch FRS”. royalsociety.org. London: Royal Society (2008年). 16 November 2015時点のオリジナルよりアーカイブ14 November 2017閲覧。 One or more of the preceding sentences incorporates text from the royalsociety.org website where:
    "All text published under the heading 'Biography' on Fellow profile pages is available under Creative Commons Attribution 4.0 International License.” –Royal Society Terms, conditions and policies”. 11 November 2016時点のオリジナルよりアーカイブ2016年3月9日閲覧。
  5. ^ a b c d Deutsch, David (1985). “Quantum theory, the Church-Turing principle and the universal quantum computer”. Proceedings of the Royal Society A 400 (1818): 97–117. Bibcode1985RSPSA.400...97D. doi:10.1098/rspa.1985.0070. 
  6. ^ デイヴィッド・ドイッチュの出版物 - エルゼビアが提供するScopus文献データベースによる索引 (Paid subscription required要購読契約)
  7. ^ David Deutsch - About David
  8. ^ Deutsch, David; Candelas, Philip (1979). “Boundary effects in quantum field theory”. Physical Review D 20 (12): 3063–3080. Bibcode1979PhRvD..20.3063D. doi:10.1103/physrevd.20.3063. 
  9. ^ Peach, Filiz (2000年). “David Deutsch”. Philosophy Now. 2 April 2012時点のオリジナルよりアーカイブ7 December 2016閲覧。
  10. ^ Merali, Zeeya (26 May 2014). “A Meta-Law to Rule Them All: Physicists Devise a "Theory of Everything"”. Scientific American. Nature Publishing Group. 28 May 2014時点のオリジナルよりアーカイブ11 January 2016閲覧。
  11. ^ Heaven, Douglas (6 November 2012). “Theory of everything says universe is a transformer”. New Scientist. 9 November 2012時点のオリジナルよりアーカイブ11 January 2016閲覧。
  12. ^ Constructor Theory: A Conversation with David Deutsch”. edge.org. Edge Foundation, Inc. (22 October 2012). 21 October 2012時点のオリジナルよりアーカイブ17 February 2013閲覧。
  13. ^ Deutsch, D.; Marletto, C. (2014). “Constructor theory of information”. Proceedings of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences 471 (2174): 20140540. arXiv:1405.5563. Bibcode2014RSPSA.47140540D. doi:10.1098/rspa.2014.0540. ISSN 1364-5021. PMC 4309123. PMID 25663803. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4309123/. 
  14. ^ Deutsch, David; Marletto, Chiara (21 May 2014). “Why we need to reconstruct the universe”. New Scientist (2970): pp. 30–31. オリジナルの18 December 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221218182747/https://www.newscientist.com/article/mg22229700-200-reconstructing-physics-the-universe-is-information/ 4 June 2023閲覧。 
  15. ^ a b c d Deutsch, David (October 2009). A new way to explain explanation. TED talk. 2018年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月16日閲覧 Also available from YouTube Archived 8 November 2022 at the Wayback Machine..
  16. ^ Weinert, Friedel (2004). “Invariance and reality”. The Scientist as Philosopher: Philosophical Consequences of Great Scientific Discoveries. Berlin; New York: Springer-Verlag. pp. 62–74 (72). doi:10.1007/b138529. ISBN 3540205802. OCLC 53434974. https://cds.cern.ch/record/828852 
  17. ^ a b Deutsch, David (2016年). “About Me”. daviddeutsch.org.uk. 11 March 2019時点のオリジナルよりアーカイブ7 December 2016閲覧。
  18. ^ Edge of Computation Science Prize”. 9 December 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月20日閲覧。
  19. ^ Dirac Medal of ICTP 2017”. ictp.it. 5 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ8 August 2017閲覧。
  20. ^ Cybernetics Society – The science of purpose”. 18 January 2000時点のオリジナルよりアーカイブ21 October 2021閲覧。
  21. ^ Quantum physicist David Deutsch bags Isaac Newton Medal and Prize” (30 November 2021). 2 December 2021時点のオリジナルよりアーカイブ27 January 2022閲覧。
  22. ^ Sample, Ian (22 September 2022). “'Father of quantum computing' wins $3m physics prize”. The Guardian. 22 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ23 September 2022閲覧。
  23. ^ Deutsch, David. “The Fabric of Reality”. daviddeutsch.org.uk. 10 April 2017時点のオリジナルよりアーカイブ7 December 2016閲覧。
  24. ^ Friedman, Dawn (2003年). “Taking Children Seriously: A new child-rearing movement believes parents should never coerce their kids”. Utne Reader. Ogden Publications, Inc.. 30 April 2014時点のオリジナルよりアーカイブ7 December 2016閲覧。
  25. ^ Knight, Sam (2020-01-31). “What Will Brexit Britain Be Like?” (英語). The New Yorker. オリジナルの1 February 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200201044808/https://www.newyorker.com/news/letter-from-the-uk/what-will-brexit-britain-be-like 2022年10月19日閲覧。. 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9