タッカー (映画)
『タッカー』(Tucker: The Man and His Dream)は、フランシス・フォード・コッポラが監督した1988年のアメリカ映画。 概要1940年代後半に実在した自動車、タッカー・トーピードおよび開発者のプレストン・トマス・タッカーの実話に基づいて描いた作品である。 トーピードは51台(原型車として製造された1台目を含む)しか完成しなかったが、愛好会の全面協力で、撮影当時に残っていた47台のほとんどが劇中に登場した。 刑事裁判で詐欺事件の被告人となったタッカーが最終弁論で陪審員席に向かって、自らの信じるアメリカの自由・正義・未来を訴え「もし大企業が斬新な発想を持った個人を潰したなら、進歩の道を閉ざしたばかりか自由という理念を破壊することになる。こういう理不尽を許せば、いつか我々は世界のナンバーワンから落ち、敗戦国から工業製品を買うことになる」という演説と、それを本気にせず笑う聴衆、という場面が印象的に描かれている(日米貿易摩擦、特に撮影された時代の1980年代に問題とされた貿易不均衡が背景にある)。 マーティン・ランドーは本作でゴールデングローブ賞を受賞した。 あらすじ1945年、軍需工場を経営していたプレストン・タッカーは、来るべき新時代にふさわしい、速くて美しく、しかも安全性を追求した乗用車の開発に乗り出した。家族や仲間とともに資金繰りに奔走し、紆余曲折の末にプロトタイプを完成させ、世界一の広さを誇る工場を手に入れ、計画はいよいよ軌道に乗るかに思えた。しかしビッグスリー(フォード・GM・クライスラー)の横槍・妨害により、タッカーは「ありもしない車を売ろうとした詐欺師」に仕立て上げられ、法廷に立たされる[注 1]。 出演
スタッフ
評価レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは46件のレビューで支持率は83%、平均点は7.20/10となった[2]。Metacriticでは13件のレビューを基に加重平均値が74/100となった[3]。 書籍
脚注注釈
出典
関連項目外部リンク |