アダム・マリシュ
アダム・マウィシュ(ポーランド語: Adam Henryk Małysz、1977年12月3日 - )は、ポーランド南部ヴィスワ出身の元スキージャンプ選手。1990年代中盤から国際試合で活躍し2010-2011シーズン限りで現役を引退した[1]。ファミリーネームは日本では英文で代替した「Malysz」表記に準じて「マリシュ」と表記されることが多い。 身長170cmと小柄な体ながら、ダイナミックなジャンプで2000年代前半にスキージャンプ・ワールドカップで連勝を重ねた“ポーランドの英雄”。 経歴マリシュはノルディック複合選手として競技を始めた。15歳のときにタイル職人の教育を受け、またスキージャンプでは国際大会にデビューした。 1994年12月9日にスキージャンプ・ワールドカップデビュー。 1996年3月18日にホルメンコーレン大会でスキージャンプ・ワールドカップ初優勝しこのシーズン総合7位、翌1996-1997シーズンに日本で2勝するなるなど順調に成長を見せていたが1997-1998シーズンから成績は低迷した。 1998年長野オリンピックではノーマルヒル51位、ラージヒル52位だった。 長野オリンピック後、スキー板の長さの規定が変更され身長の低い選手は軒並み不振に陥ったが、2000年に大学教授、コーチ、トレーナー、メンタルドクターからなる「チーム・マリシュ」を結成。筋力トレーニングによって肉体改造を行い、力強い踏み切りを身に付け好成績を残して170cmの身長でも活躍できることを示した。 2000-2001シーズン、ワールドカップ21戦で11勝をあげて初の総合優勝。シーズンの過半数の試合で勝利を挙げているのは、他に2015-2016シーズンに29戦中15勝で優勝したペテル・プレヴツしかいない。フィンランドのラハティで開催された世界選手権でラージヒル銀・ノーマルヒル金メダルを獲得、ホルメンコーレン・メダルを受賞するなど大活躍を見せた。以後2002-2003シーズンまで史上初のワールドカップ総合3連覇を達成、 2002年ソルトレイクシティオリンピックでは、ノーマルヒルで銅メダル、ラージヒルで銀メダルを獲得し団体でも6位入賞、2003年ノルディックスキー世界選手権では個人2冠に輝いた。 2006年トリノオリンピックでは、ノーマルヒル7位、ラージヒル14位に終わったが、翌2007年のノルディックスキー世界選手権(札幌)ではノーマルヒルで他を圧倒する大ジャンプを2本そろえて圧勝した。 さらに大会後のワールドカップではノルディックトーナメントで3連勝、3月23日からのプラニツァでのフライングヒル3連戦も全勝、個人戦7試合中6勝と圧倒的な強さを見せつけてマッチ・ニッカネンに並ぶタイ記録の4度目の個人総合優勝に輝いた。 2010年バンクーバーオリンピックでは、ノーマルヒルとラージヒルで銀メダルを獲得した。ワールドカップ総合5位。 2010年の夏のシーズンはサマーグランプリで3勝して総合3位、冬に入り 2010-2011シーズンは1月21日に地元ザコパネで4シーズンぶりのワールドカップ通算39勝目をあげた。これは岡部孝信に次いで史上2番目の年長優勝であった[2] 。 2011年ノルディックスキー世界選手権(オスロ)ではノーマルヒル個人で銅メダルを獲得。このシーズン限りでの引退を表明[3] して臨んだ最終戦(プラニツァ)では強風のため1本のみで終了したものの3位に入賞、このポイントによりワールカップ総合でも3位となってそのキャリアを終えた[4]。 2011年3月26日、ザコパネでマリシュの引退記念イベントが開催された[5]。 ワールドカップでは通算39勝(グレゴア・シュリーレンツァウアー、マッチ・ニッカネンに次いで歴代3位)(2位27回3位26回)。スキーフライングでは2011年にヴィケルスンで230.5mを記録しこれは2013年に更新されるまでポーランド記録でもあった。 高校時代の恋人イザベラと結婚し、娘が一人いる。 主な優勝歴
脚注
関連項目外部リンク
|