Yom yom『yom yom』(ヨム ヨム)は、株式会社新潮社が発行する小説誌。 概要2006年12月7日に創刊号(vol.1)が発行された。創刊編集長は木村由花。1・3・5・7・9・11月の第3金曜日に発売されている[1]。 2009年まで年4回発行の季刊誌、2010年2月発行のvol.14より年5回発行、2012年5月発行のvol.24より再び季刊、2017年5月発行のvol.44より毎奇数月[1]の刊行となった。創刊からvol.23まで、表紙イラストは100%ORANGEが担当、新潮文庫のマスコットであるYonda?君が表紙を飾る。2012年5月発行のvol.24からは、漫画家の今日マチ子のイラストが表紙を飾る[2]。2015年5月発行のvol.36からは、漫画家の押見修造のイラストが表紙を飾る[3]。誌名の「yom yom」は「読む」から来ており、「読む」ことが好きな人々に向けた、「読む」楽しみをもっと拡げるための雑誌である。『じっくりヨムヨム、ぱらぱらヨムヨム、晴れの日も雨の日も、楽しくヨムヨム』がキーワードとなっている。vol.1からvol.5まではすべて増刷されており、累計で37万4000部を発行している。2008年2月発行のvol.6は、初刷7万8000部、発売初日に2万2000部の増刷が決まり、合計10万部に達した[4]。連載後、新潮社より単行本化されるほか、新潮文庫や新潮文庫nexに収められるケースもある。 2007年9月のvol.4では、体調不良で長らく執筆活動を退いていた山本文緒の5年ぶりの小説が掲載された。2008年2月のvol.6では、小野不由美が6年半ぶりに『十二国記』の新作を書き下ろしたことでより注目を集め、初版7万8000部という過去最高の初版発行部数を記録した。2014年1月までは、新潮文庫の売上げ増進企画「Yonda? CLUB」とも連動しており、ここでも葡萄のマークが入手可能であった。 2013年1月21日、『小説新潮』と『yom yom』の姉妹版として位置付けられる、会員制のデジタル雑誌『yomyom pocket』が創刊された[5]。2014年12月25日に会員サイトは終了したが、連載は「ROLA」のウェブサイト内で継続されている[6]。 2017年2月1日発売の43号をもって紙の雑誌としての刊行は終了し、翌44号からは電子版に移行した[1]。文芸誌としての位置付けは引き続き保持している[7]。 さらに、2021年3月発売の67号以降はウェブマガジンになることが発表された[8]。 構成注:構成は号によって異なる。
主な連載・掲載作品現在の連載・掲載作品
過去の連載・掲載作品(書籍名)
エッセイ関連項目
脚注
外部リンク |