Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

電鉄黒部駅

電鉄黒部駅
駅舎(2020年8月)
でんてつくろべ
Dentetsu-Kurobe
T26 電鉄石田 (2.3 km)
(0.6 km) 東三日市 T28
地図
所在地 富山県黒部市三日市815
北緯36度52分26.16秒 東経137度26分39.78秒 / 北緯36.8739333度 東経137.4443833度 / 36.8739333; 137.4443833座標: 北緯36度52分26.16秒 東経137度26分39.78秒 / 北緯36.8739333度 東経137.4443833度 / 36.8739333; 137.4443833
駅番号 T27
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 本線
キロ程 37.2 km(電鉄富山起点)
駅構造 地上駅
ホーム 3面3線
乗降人員
-統計年度-
744人/日
-2019年-
開業年月日 1922年大正11年)11月5日
備考 業務委託駅
* 1.1951年6月24日まで西三日市駅
* 2.1989年3月31日まで電鉄桜井駅
テンプレートを表示
電鉄桜井
でんてつさくらい
DENTETSU-SAKURAI
(1.1 km) 黒部
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 本線(黒部支線)
キロ程 0.0 km(電鉄桜井起点)
廃止年月日 1969年昭和44年)8月17日
テンプレートを表示

電鉄黒部駅(でんてつくろべえき)は、富山県黒部市三日市にある、富山地方鉄道本線である。駅番号T27

富山地方鉄道における黒部市の玄関口で、同市の中心にも近いため利用者が多く、富山地方鉄道本線運行上の要となっている。

なお、あいの風とやま鉄道黒部駅は1 kmほど離れた別の駅となっており、黒部市内において両線相互の乗り継ぎは取り扱われていない[1]

地鉄社員のOBが配置された業務委託駅であり、終日駅員が配置されている。

歴史

  • 1922年大正11年)11月5日東洋アルミナムが黒部川電源開発のために作った子会社の黒部鉄道によって設置。三日市駅(のちの黒部駅) - 下立駅間の開通に伴い西三日市駅(にしみっかいちえき)として開業する[2][3]
  • 1936年昭和11年)10月1日:富山電気鉄道が魚津駅(現・新魚津駅) - 当駅間を開通させ、富山電気鉄道と黒部鉄道の接続駅となる[3]
  • 1943年(昭和18年)
    • 1月1日:会社統合により、富山県内の全鉄道会社が富山電気鉄道を中心とする富山地方鉄道(地鉄)に統合され、旧黒部鉄道は黒部線となる。同時に当駅 - 三日市駅間が富山地方鉄道本線の支線(黒部支線)となった[3]
    • 11月11日:旧黒部鉄道の路線は600Vから1500Vへの昇圧とプラットホーム改修等の工事が完了し、電鉄富山駅から現在の宇奈月温泉駅まで直通運転が開始された[3]
  • 1948年(昭和23年)12月29日:三日市車庫が、国鉄三日市駅(現・黒部駅)の隣接地から当駅に移設[4]
  • 1951年(昭和26年)6月25日電鉄桜井駅(でんてつさくらいえき)に改称となる[5]
  • 1953年(昭和28年)3月:現駅舎改築竣工[6]
  • 1969年(昭和44年)8月17日:当駅 - 黒部駅間の黒部支線が廃止となる[3][7]
  • 1985年(昭和60年)11月25日:連絡運輸廃止[8]
  • 1989年平成元年)
    • 1月 - 駅舎の内外装の全面的な改装工事に着手[9]
    • 4月1日電鉄黒部駅に改称[10]。合わせて改装工事も完了。これにより駅舎の外壁がベージュ色に塗り替えられ、窓枠は全てアルミサッシとなった。待合室を改造して広くした他、コンコースからホームまでの誘導用の点字ブロックも設置された[9]
  • 1996年平成8年)10月28日:CTCおよびARCを設置[11]

駅構造

ホーム線路が交互に並んでいる変則的な配列の3面3線の構造を持つ地上駅。内2線は両側にホームがあるものの、一番奥のホームは現在使われていない。この駅で折り返す列車が多数設定されていることから、留置線を持っていて、夜間滞泊が設定されている。この電鉄黒部駅では電車の離合は右側通行になっている。

駅舎は1951年(昭和26年)6月25日竣工。瓦葺二階建てで、旧黒部鉄道の駅としては宇奈月温泉駅と並ぶ規模である。また自動券売機およびICカード専用改札機も設置してある。

電鉄石田駅寄りの本線には複線分の架線柱の下に、かつての黒部支線の路盤跡が本線と一部並行する形で残存する。

のりば

のりば 路線 方向 行先
2
駅舎側
本線 下り 新黒部宇奈月温泉方面
1
中線
上り 新魚津上市電鉄富山方面
(3)
外側
- - 当駅始発・終着列車と一部列車

利用状況

「統計黒部」によると、2019年度の1日平均乗降人員744人であった[12]

各年度の1日平均乗降人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗降人員
1995年 1,297
1996年 1,210
1997年 1,034
1998年 1,009
1999年 910
2000年 847
2001年 794
2002年 804
2003年 727
2004年 689
2005年 703
2006年 719
2007年 751
2008年 747
2009年 707
2010年 698
2011年 708
2012年 724
2013年 670
2014年 691
2015年 748
2016年 718
2017年 774
2018年 793
2019年 744
2020年 592
2021年 596
2022年 633

駅周辺

開業当時の駅周囲は全て田畑であった[13]

あたりは黒部市役所、市民病院にも近く黒部市の中心地である。駅の南側には病院や商店、銀行などがそろっている。駅前のとおりを東に進むと黒部市役所に着く。富山地方鉄道本線はこの電鉄黒部駅と次の電鉄石田駅の間であいの風とやま鉄道線をまたぎ立体交差するがそのすぐ南側に同線の黒部駅がある。当駅からはおよそ1 kmほどの道のりである。

隣の駅

富山地方鉄道
本線
アルペン特急
新魚津駅 (T24) - 電鉄黒部駅 (T27) - 新黒部駅 (T31)
特急
電鉄黒部駅 (T27) - 新黒部駅 (T31)
急行(上りのみ運転)・普通
電鉄石田駅 (T26) - 電鉄黒部駅 (T27) - 東三日市駅 (T28)

かつて存在した路線

富山地方鉄道
黒部支線
電鉄桜井駅 - 黒部駅

脚注

  1. ^ 近隣市町村では魚津市のあいの風魚津駅・地鉄新魚津駅相互間で可能となっている。なお、後述の通り1969年までは黒部駅と当駅を結ぶ黒部支線が運行されていた。
  2. ^ 宇奈月温泉参照。
  3. ^ a b c d e 黒部市歴史民俗資料館 第5回特別展 黒部の鉄道史[出典無効]
  4. ^ 『富山地方鉄道五十年史』(1983年3月28日、富山地方鉄道株式会社発行)884頁。
  5. ^ 『富山地方鉄道五十年史』(1983年3月28日、富山地方鉄道株式会社発行)888頁。
  6. ^ 『黒部市史 歴史民俗編』(1992年3月25日、黒部市発行)899頁。
  7. ^ 6.黒部支線の廃止(昭和44年) - 黒部市(「鉄道物語」)
  8. ^ 『富山地方鉄道70年史 -この20年のあゆみ-』(2000年9月、富山地方鉄道株式会社発行)98頁。
  9. ^ a b 『北日本新聞』1989年4月1日付朝刊20面『ベージュ色にすっきり 電鉄黒部駅へ化粧直し』より。
  10. ^ 『保存版 魚津・黒部・下新川今昔写真帖』(2007年4月15日、郷土出版社発行)60頁『電鉄桜井駅 黒部市』より。
  11. ^ 『富山地方鉄道70年史 -この20年のあゆみ-』(2000年9月、富山地方鉄道発行)101頁。
  12. ^ 統計黒部(令和2年版) (PDF)
  13. ^ 『ふるさとの想い出 写真集 明治 大正 昭和 黒部』(1986年10月30日、国書刊行会発行)12頁『20 西三日市駅』より。

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya