Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

西村義明

にしむら よしあき
西村 義明
生年月日 1977年
出生地 日本の旗 日本 東京都大田区
職業 プロデューサー
テンプレートを表示

西村 義明(にしむら よしあき、1977年 - )は、日本アニメーションプロデューサー映画プロデューサー東京都大田区出身[1]アニメーション制作会社スタジオポノック代表取締役。元スタジオジブリ所属。

経歴

横浜国立大学工学部[2]在学中に映画製作を志し、大学を中退してアメリカに留学[3]

スタジオジブリ入社

帰国後の2002年にスタジオジブリに入社[1][4]。当初は著作権法務関係の部署に所属、宮崎駿監督初のTVCM『おうちで食べよう。』シリーズから宣伝業務に関わり、次いで『ハウルの動く城』『ゲド戦記』『崖の上のポニョ』で宣伝を担当[4]2006年にスタジオジブリが公開したフランスのアニメ映画『王と鳥』の宣伝プロデューサーを担当した[4]

2006年11月、鈴木敏夫プロデューサーから企画進行中だった高畑勲監督作品の担当に指名され、先任の担当者だった岸本卓との2名体制で取り組むことになった[5][6][7][8]。2008年5月、企画が最終的に『竹取物語』を原作とした『かぐや姫の物語』に決まる[8]。しかし、同年8月に岸本が降板、以後は西村が一人で担当することとなる[5][6][7]。その後、さらに5年あまりの歳月をかけ、プロデューサーとして2013年11月に公開にこぎ着け、翌年2014年の第87回米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門ノミネートとなった。

2014年3月、鈴木敏夫プロデューサーが勇退し、代わって夏公開の映画『思い出のマーニー』から西村がプロデューサーとなって、鈴木の業務を引き継ぐことが発表された[9]。しかし、8月にジブリの映画制作部門の解体が明らかにされる[10]

2015年、ジブリ時代に西村がプロデュースを手がけた『思い出のマーニー』が、『かぐや姫の物語』から続き第88回アカデミー賞長編アニメーション映画部門ノミネートされた。

スタジオポノック設立

2014年末にスタジオジブリを退社し、2015年4月にアニメーション制作会社スタジオポノックを設立した[1][11]。クロアチア語でponoćは、深夜0時を意味するが、正式な発音は「ポノック」ではなく「ポノーチ」だと後に判明したという[12]

2017年7月、プロデューサーを務めた『メアリと魔女の花』が公開された[13]。メアリの公開後、このままジブリがつくってきた上に胡坐をかかず、新しい挑戦とアニメーションの進化を続けていくためにスタジオポノックの初となる短編の制作を決意[14]

2018年8月に短編のアンソロジーとなる『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』劇場公開。制作当初は高畑勲監督の短編を含む4作品の予定だったが高畑勲の死によって3作品のアンソロジーとなった[15]

2019年6月に、アヌシー国際アニメション映画祭で長編アニメーション部門のコンペティション審査員を務めた。オリンピック文化遺産財団と共同で『Tomorrow’s Leaves』の短編制作を発表した。

2023年にスタジオの長編2作品目にあたる『屋根裏のラジャー』を製作、同年12月に劇場公開となった。

代表作

公開日 作品名 役職
2004年11月20日 ハウルの動く城 制作業務
2006年7月29日 ゲド戦記 宣伝
2008年7月19日 崖の上のポニョ 宣伝
2013年11月23日 かぐや姫の物語 プロデューサー
2014年7月19日 思い出のマーニー プロデューサー
2017年7月8日[16] メアリと魔女の花 プロデューサー
2018年8月24日 ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間- プロデューサー
2021年7月23日 Tomorrow's Leaves プロデューサー
2023年7月14日 君たちはどう生きるか 協力製作
2023年12月15日 屋根裏のラジャー 企画・脚本・プロデューサー

批判

2016年6月に行われた英紙ガーディアンの取材において、「今後ジブリでは女性監督を採用することはありますか?」との質問に対し、「どんな映画かにもよります。実写と違い、アニメーションでは現実世界を簡略化する必要があります。女性はより現実主義的で、日常生活をうまく管理する傾向がある。一方、男性はもっと理想主義的ですね。ファンタジー映画は、理想主義的なアプローチが必要なんです。だから、男性監督が選ばれてきたのは偶然だとは思えません」と答えた。

「ジブリに女性監督がいなかった理由」についての自身の説明が、記者によって発言の一部のみが切り取られて記事にされたことで、海外のメディアやファンから批判されたことを受け、西村はスタジオポノックの公式ツイッターで謝罪した[17][18]

参考文献

  • キネマ旬報 2013年12月上旬号」、キネマ旬報社、2013年、JAN 4910207211238 

脚注

  1. ^ a b c キャスト・スタッフ”. ポノック短編劇場 『小さな英雄 -カニとタマゴと透明人間-』公式サイト. スタジオポノック (2013年4月25日). 2022年1月26日閲覧。
  2. ^ ジブリの「火垂るの墓」に心震え、映画制作の道へ スタジオポノック代表取締役・西村義明 | AERA dot. (アエラドット)”. AERA dot. (アエラドット) (2023年12月15日). 2024年4月22日閲覧。
  3. ^ 「ジブリにできないことをやる」-アニメ「メアリと魔女の花」 西村義明プロデューサーの決意「ライバルはベイマックス」 (2)”. 産経WEST. 産経新聞 (2017年7月12日). 2022年1月26日閲覧。
  4. ^ a b c ジブリ新時代を担う西村義明ってどんな人?”. cinemacafe.net. イード (2014年3月22日). 2022年1月26日閲覧。
  5. ^ a b <悲惨日誌 第5回> お世話してない!「かぐや制作日誌 “悲惨な日々” 西村義明」(2013年4月15日〜9月1日)を再録”. スタジオポノック オフィシャルブログ. スタジオポノック (2013年4月19日). 2022年1月26日閲覧。
  6. ^ a b モテを求めて三千里。サイゾー、ジブリ出身の脚本家・岸本卓とは”. CINRA (2016年11月15日). 2022年1月26日閲覧。
  7. ^ a b 「『かぐや姫の物語』への道」『スタジオジブリ絵コンテ全集20 かぐや姫の物語』月報、徳間書店、2013年、pp.7 - 12
  8. ^ a b 「西村Pの制作クロニクル」『美術手帖』2014年1月号、p.63
  9. ^ ジブリ・鈴木プロデューサーが勇退! 後任36歳・西村氏で"新時代"到来”. スポーツ報知 (2014年3月9日). 2014年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月26日閲覧。
  10. ^ なぜスタジオジブリは映画から撤退するのか”. PRESIDENT Online. プレジデント社 (2014年8月29日). 2022年1月26日閲覧。
  11. ^ スタジオポノックの西村義明社長に聞く、高校時代・留学・そしてアニメの世界”. ch FILES. 株式会社メディオ (2018年9月12日). 2022年1月26日閲覧。
  12. ^ 映画『メアリと魔女の花』はニセモノなのか(前編)”. 読売新聞オンライン (2017年8月7日). 2022年12月7日閲覧。
  13. ^ 杉咲花と米林監督が子どもたちとガチトーク!主題歌「RAIN」を感動の大合唱!「メアリと魔女の花」大ヒット舞台挨拶 東宝、(2017年7月)
  14. ^ 「ポノック短編劇場」は挑戦の場、西村代表が短編アニメーションに懸ける思い語る”. マイナビニュース (2018年3月27日). 2022年12月9日閲覧。
  15. ^ 西村義明プロデューサー「高畑勲さんに1本頼むつもりだった」と短編劇場への思いを明かす”. cinemacafe.net. 2022年12月9日閲覧。
  16. ^ “スタジオジブリ出身・米林宏昌監督の新作『メアリと魔女の花』が2017年夏公開”. シネマトゥデイ. (2016年12月15日). https://m.cinematoday.jp/page/N0088327 2016年12月15日閲覧。 
  17. ^ ジブリ作品プロデューサーの発言が性差別的と物議「あくまで個人の見解」と説明 - BuzzFeed 2016年6月9日
  18. ^ “元ジブリ西村氏、“性差別”発言を謝罪「反省し、勉強します」”. シネマトゥデイ. (2016年6月13日). https://www.cinematoday.jp/news/N0083608 2016年6月14日閲覧。 

関連人物

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9