Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

片男波部屋

片男波部屋

片男波部屋(かたおなみべや)は、日本相撲協会所属で二所ノ関一門相撲部屋

歴史

1961年(昭和36年)1月場所限りで現役を引退し、以降は二所ノ関部屋の部屋付き親方となっていた年寄・12代片男波(元関脇玉乃海)が19人の内弟子を集め、同年5月に二所ノ関部屋から分家独立する形で片男波部屋を創設した。ただし、当時の二所ノ関部屋の師匠である8代二所ノ関(元大関佐賀ノ花)が、前頭玉響玉嵐幕下・玉乃島(後の横綱玉の海)などの12代片男波の内弟子である力士たちの片男波部屋への移籍に関しては1年待ってほしいと主張したため、とりあえず12代片男波の内弟子の移籍は保留されたままでの分家独立となった[1]

しかし、それから1年が経過しても12代片男波の内弟子たちの片男波部屋への移籍は実現せず、業を煮やした12代片男波は、1962年5月場所前に玉響改め新川・玉嵐・玉乃島たちの移籍届を日本相撲協会へ提出した。それに対抗して、8代二所ノ関はこの移籍を脱走と見做し、移籍届を出された力士19人中で成年に達していた者たち[注 1]の廃業届を日本相撲協会へ提出し(玉嵐・玉乃島・幕下の新鋭であった玉兜ら4人は除外された[注 2])、8代二所ノ関と12代片男波の対立はさらに深まった[1][2]

1962年5月場所が始まっても廃業届を提出された力士たちは本場所に出場できないため、二所ノ関部屋の先代の師匠である7代二所ノ関(元関脇・玉ノ海)が仲裁に入り、8代二所ノ関が日本相撲協会へ提出した廃業届の取り下げと幕下以下の力士の翌7月場所からの移籍を認めることで8代二所ノ関と12代片男波の両者は合意した。しかし、廃業届を出された力士たちは番付を10枚も落とされた上に不出場期間は休場扱いとされてしまい[2]、ほどなくして新川は廃業し、玉嵐の片男波部屋への移籍は翌1963年にまで持ち越されてしまった。

正式に玉嵐らの移籍が認められて以降、12代片男波は玉乃島(玉の海)を横綱にまで育て上げ、1971年10月に玉の海が急逝した後も関脇・玉ノ富士小結玉輝山、小結・玉龍などの関取を育て上げた[1]

12代片男波は自身の定年退職を目前に控えた1987年9月に逝去し、それに伴い、片男波部屋の部屋付き親方である11代湊川(元関脇・玉ノ富士)が13代片男波を襲名して片男波部屋を継承した。13代片男波は、関脇・玉春日や関脇・玉乃島などといった関取を育て上げた。

その後、2010年(平成22年)2月に片男波部屋の部屋付き親方である15代楯山(元関脇・玉春日)が13代片男波と名跡交換する形で14代片男波を襲名して片男波部屋の師匠に就任し、13代片男波は16代楯山を襲名して片男波部屋の部屋付き親方となった。現在は所属力士が4人というごく小規模な部屋となっている。もっとも、創意工夫によって人数の割には稽古が充実しているとするメディアの記事もある[3][4][5]

2019年1月場所において玉鷲が幕内最高優勝を果たし、同部屋では1971年7月場所の玉の海以来48年ぶりとなる優勝力士が誕生した。2020年(令和2年)7月13日には15代中川(元幕内・旭里)による弟子への暴力事件で閉鎖された中川部屋から、幕下・旭蒼天(移籍後に玉正鳳と改名)と呼出1人を受け入れ[6]、2021年12月24日には放駒部屋から床山1人を受け入れた。

2023年9月場所時点では、序二段の玉天翔と玉の寅が本場所の取組が終わり次第ちゃんこ番のために部屋に帰り、午後には付け人の仕事のために国技館に戻ってくるという、若い衆がちゃんこ番・付け人の仕事のためにフル回転している状況。玉天翔と玉の寅は角界入り前は料理経験が無かったが、幕下暮らしの長かった玉正鳳にちゃんこ番として育ててもらい、雑用や付け人の仕事も随分と教わったそうである[7]

部屋創設以降、所属力士の四股名には12代片男波の現役時代の四股名から取った「玉」という1字を付けるのが伝統とされている。

所在地

師匠

  • 12代:片男波太三郎(かたおなみ だいざぶろう、関脇玉乃海大分
  • 13代:片男波大造(かたおなみ だいぞう、関脇・玉ノ富士栃木
  • 14代:片男波良二(かたおなみ りょうじ、関脇・玉春日愛媛

年寄

力士

現役の関取経験力士

横綱・大関

横綱

幕内

関脇
小結
前頭

十両

旧・片男波部屋

歴史上初めて確認できる片男波部屋は1846年(弘化3年)に引退した雷部屋の十両4・温海嶽幸助が興したものである。この片男波部屋は1代で消滅した後、1880年代に玉垣部屋に所属する中ノ関が二枚鑑札で6代片男波を襲名して片男波部屋を再興したが、7代片男波(元三段目・高緑)の代に入ってから片男波部屋は再び閉鎖された。

1939年(昭和14年)に8代片男波(元幕内・開月)が花籠部屋から分家独立する形で片男波部屋を再興したものの、1942年に片男波部屋は再び花籠部屋に吸収された。片男波部屋が閉鎖された後に幕内に昇進した力士に藤田山がいた。6代・7代片男波による片男波部屋と8代片男波による片男波部屋には系統的つながりはない。

脚注

注釈

  1. ^ その中に元巨人軍投手西本聖の兄(四股名「玉松山」)がいた。
  2. ^ 当初は、8代二所ノ関はこの4人については片男波部屋への移籍まで2年間待つように主張していた。8代二所ノ関は1964年に実施される日本相撲協会理事長選挙への出馬を目指しており、当時は現役の関取が理事長選挙の投票権を持っていたため、2年後の理事長選挙に備えて関取2人に加えてそれまでに関取になっているだろう幕下力士2人の計4票を確保しておきたかったと言われている。
  3. ^ 現役中に死去。

出典

  1. ^ a b c ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(2) 二所ノ関部屋』p10-11
  2. ^ a b 『大相撲ジャーナル』2018年3月号 p.63
  3. ^ 出稽古禁止で相撲勘戻らず… 苦悩する少人数部屋 タイヤ押す特訓も 毎日新聞2020年7月21日 21時40分 (2020年8月6日閲覧)
  4. ^ 鉄人・玉鷲「老いて強し」は知力の稽古にあり! “押し相撲は短命”蹴散らす工夫の数々 日刊ゲンダイDIGITAL 2022/07/07 11:15 (2022年7月8日閲覧)
  5. ^ 現役最年長関取の玉鷲が若い衆2人と「1対2」の稽古やり遂げる「動きを体に覚えさせないと」 日刊スポーツ 2022年9月2日13時24分 (2022年9月4日閲覧)
  6. ^ 不適切指導の中川親方は2階級降格、部屋閉鎖も発表」『日刊スポーツ』2020年7月13日。2020年7月13日閲覧。
  7. ^ 取組、付け人、ちゃんこ番 超多忙な片男波部屋の序二段力士 大相撲 毎日新聞 2023/9/19 (2024年1月9日閲覧) 13:30

外部リンク

座標: 北緯35度42分3.9秒 東経139度47分56.1秒 / 北緯35.701083度 東経139.798917度 / 35.701083; 139.798917

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9