歌集 滑走路
『歌集 滑走路』(かしゅう かっそうろ)は、萩原慎一郎の第1歌集。短歌集。2017年12月26日に角川書店(発行:角川文化振興財団、発売:KADOKAWA)から発売された。平成時代に個人歌集としてベストセラーとなり、2019年には紀伊國屋書店の書店員が選ぶ「キノベス!」第8位に選出された。 2020年9月24日に角川文庫より又吉直樹が解説に加わった文庫版が発行[1][2]。 2020年3月25日に映画化が発表され、同年11月20日に『滑走路』の題で公開された。2022年1月より高校国語の副教材に採用された[3]。 刊行背景一般的に短歌の業界では、歌人が歌集を出版する場合、受賞歴や著名度問わず企画出版は行われず、短歌専門の出版社や財団法人による流通や印刷面での制作援助の元、著者の自費によって書籍が発行される。2017年頃、数多くの短歌賞の受賞経験があった著者の萩原慎一郎も同様に、短歌の自費出版専門の公益財団法人である角川文化振興財団から出版を決意し、自身によって短歌の構成から本の装幀まで決め、5月にあとがきを書き記し『歌集 滑走路』を完成させた[4]。 しかし、萩原は同時に学生時代のいじめによる後遺症を抱えており、2017年6月8日に自死した。萩原の死後、歌集は弟である萩原健也や両親ら遺族に引き継がれ、角川書店短歌編集部の石川一郎や住谷はるによる支援の元、出版に向けての準備が行われ、2017年12月26日に発売となった[5]。 初版の帯には俵万智による推薦文と、萩原が知人に送った電子メールの文章から引用されたキャッチフレーズ「僕は歌う。誰からも否定できない生き様を提示するために。」が掲載されている。また、帯の裏面には収録短歌から5首が掲載された。 収録作品全3部構成で、第1部が22節、第2部が15節、第3部が3節となり295首の短歌が収録されている。 第1回近藤芳美賞岡井隆選者賞の「滑走路」や第4回近藤芳美賞岡井隆選者賞「プラトンの書」、朝日歌壇賞、角川短歌全国大会、NHK全国短歌大会などの受賞作品が多く収録されており、また『朝日新聞』の「あるきだす言葉たち」掲載作品の「模索の果て」なども収録されている。 巻末には三枝昂之による解説と萩原本人によるあとがき、遺族によるコメントが書き記されている。文庫版には、本作を激賞する又吉直樹による解説が収録される[1]。
評価
最高位チャート単行本
文庫書籍形態単行本書籍レーベルは角川書店。萩原慎一郎による自費出版によって角川文化振興財団から発行された。跋文は三枝昂之、装丁に南一夫。初版の帯には、萩原慎一郎の知人に送ったメールの一文や俵万智の推薦文が記載されている。 電子書籍は紙書籍が発売後の翌年に発売された。 クレジット
文庫版書籍レーベルは角川文庫。KADOKAWAによって発行。末巻に又吉直樹の解説が新たに追加される。装丁は大原由衣が担当。表紙カバーの写真はNils Bracht/Eyeem、表紙は和田三造によるデザイン。 2020年9月24日に紙書籍と電子書籍が同時発売された。 クレジット
映画『滑走路』
『滑走路』(かっそうろ)は、歌人・萩原慎一郎の生涯や著作である『歌集 滑走路』から着想を得た群像劇の実写映画。NHKと埼玉県が共同出資するSKIPシティと角川大映スタジオによる共同制作で映画化され、2020年11月20日に公開された[17]。脚本は桑村さや香、監督は大庭功睦。主演は水川あさみ[18][19]、浅香航大[20]、寄川歌太[20]。PG12指定。第33回東京国際映画祭特別招待作品[21]。 非正規雇用やいじめ、不登校、過労死、キャリア、自死、家族についてのあり方など、様々な問題を抱え現代社会を生きる人々が希望を求めて生きる姿を3つのストーリーを軸に描き、交差していく[22]。 2021年6月4日にDVDがKADOKAWAより発売され、NetflixやAmazon Prime、U-NEXTでも配信されている。 あらすじ
厚生労働省に勤務し、激務の中で自身の無力さを感じ仕事への理想を失いかけていた若手官僚・鷹野は、ある日陳情にやってきたNPO団体から非正規雇用を原因とする自死の問題について追及を受ける。NPO団体が持ち込んだ自死者のリストに目を通した鷹野は、リストの中に自分と同年齢の25歳で自死した青年を見つけて興味を抱き、その死の理由について探り始める[19]。 登場人物厚生労働省官僚編(2017年)
中学生編(2005年)
芸術家夫婦編(2029年)
スタッフ
関連商品ムビチケ(限定特典付き前売券)映画のワンシーンと『歌集 滑走路』からの短歌が収められたポストカードが付属する映画『滑走路』の限定ムビチケ前売券が2020年9月11日より発売された。収録された短歌は萩原慎一郎の家族によって選ばれた[30]。 映画パンフレット原作者である萩原慎一郎や『歌集 滑走路』の紹介、制作秘話、メインキャストのインタビュー、監督と脚本家による対談、映画評論家による説明、主題歌を制作したSano ibukiによる歌集の感想や曲作りのインタビューが掲載されている。2021年6月4日より電子書籍としても発売された。 DVD映画『滑走路』の本編を収録したDVDが2021年6月4日に発売された。ドルビーデジタル5.1ch。映像特典として2種類の予告編が収録されている。 遺族コメント完成した映画に対して、原作の『歌集 滑走路』を出版し映画の制作にも協力した萩原慎一郎の両親と弟の萩原健也は、メディアに以下のようなコメントをしている[31]。
評価
受賞・ノミネート
小説『滑走路』
『小説 滑走路』(しょうせつ かっそうろ)は、『歌集 滑走路』を原作とした映画版のノベライズ本。角川書店より2020年9月24日に発売。「滑走路」製作委員会による原案を元に藤石波矢が、映画のストーリーをもとに映画では描かれていない小説独自の要素を加え、また萩原慎一郎の数々の歌へのオマージュが随所に散りばめられている[1]。装丁は『歌集 滑走路』の角川文庫版を装丁も行った大原由衣。表紙カバーは映画のワンシーンから引用されている。 初版の帯には映画の水川あさみや浅香航大、寄川歌太の写真と共に「夭折の歌人が唯一遺した短歌集が、映画化そして小説化」というキャッチコピーが添えられている。 クレジット
脚注
外部リンク
|