Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

栗林友二

くりばやし ともじ

栗林 友二
『日本ダービー25年史』(1959年)掲載肖像
生誕 1898年1月3日[1]
日本の旗 日本 北海道
死没 (1977-08-08) 1977年8月8日(76歳没)[2]
国籍 日本の旗 日本
出身校
職業
肩書き
配偶者 栗林 和加[1]
子供
親戚
受賞 勲三等瑞宝章[1]
テンプレートを表示

栗林 友二(くりばやし ともじ、1898年1月3日[1] - 1977年8月8日[2])は、日本実業家篤志家馬主

経歴

実業家政治家栗林五朔の息子として北海道に生まれる。札幌中学を経て東京帝国大学農学部獣医学科を卒業後、イギリスケンブリッジ大学に留学。帰国後は父が興した栗林商船に入社し、後に会長を務めた。本業の傍らで競走馬馬主としても著名であり「ミスター・ケイバ」と呼ばれ[3]、全日本馬主協会連合会(現・日本馬主協会連合会)会長などを歴任した(後述)。1977年8月8日肺炎により79歳で死去[2]

人物

親族

兄は栗林商船や栗林商会社長、政治家などを務めた栗林徳一[1]。弟には南方林業の社長を務めた栗林定四朗がいる[1]。長男・定友は栗林商船、三男・英雄は栗林運輸の社長を務めた[1]

馬主活動

馬主としても知られた。勝負服の柄は青、茶襷、赤袖、冠名には「クリ」を用いた。

叔父の水梨岩太郎の死去に際してその所有馬を譲り受けたことを活動の端緒とし[4]、「変則三冠馬クリフジJRA顕彰馬)、帝室御賞典・秋優勝馬クリヒカリ(坂本清五郎から購買。旧名:アルバイト)などを所有。前後して千葉県の羽田牧場の土地を購買して大東牧場を創設し、1952年クラシック二冠馬クリノハナ、さらにその産駒から天皇賞優勝馬クリペロクリヒデを生産した。日本においてオーナーブリーダーという存在を確立した人物とも評される[5]。ほか、故郷室蘭のユートピア牧場も買収している。馬の購買に当たっては縁起を担ぎ、栗毛の馬しか選ばなかった[6]

1951年に全日本馬主協会連合会が創設されると、その初代会長に就任。会として軽種馬生産農業協同組合、全日本調教師騎手連合会と共に、当時国営であった競馬の民営化を推進し[7]日本中央競馬会発足後は運営審議会委員に任命された[2]。馬主会では会長退任以降顧問を務め、表に出ることがなかったが、1965年小川乕三、川端佳夫の要請を受けて日本馬主協会連合会の第3代会長に就任[4]、一期2年を務めた。退任後は名誉会長職が新設され、1975年までその地位にあった[8]

自身が獣医師資格を持ち、馬術にも長けていたことから、馬に関しては非常な自信家であった[9]。また、三船久蔵に教えを受け、柔道七段という練達の人物であり、三船と一緒に落馬時の受け身の取り方について騎手調教師に対する講習を行ったこともあった[9]

なお、息子・英雄も馬主として活動しており、ライスシャワー(1992年菊花賞、1993年日経賞天皇賞・春 1995年天皇賞・春)を所有していたことで知られている[10]

主な所有馬

※括弧内は当該馬の優勝重賞競走。太字八大競走

大東牧場産
東京優駿を制し凱旋するクリノハナ陣営
1952年5月25日 前列奥が友二)
ユートピア牧場産

篤志活動

1968年に東京で医師が心身障害児の子供と無理心中を図った事件が起きた際、心身障害児に対する支援金として読売新聞社に2000万円を寄付。これに読売が応える形で「読売愛のプレゼント協会」が発足し、1971年には読売光の事業団と合併して社会福祉法人読売光と愛の事業団に発展した[11]

また、友二は競馬の賞金についても寄付に回しており、クリヒデの天皇賞優勝賞金をNHK日経新聞社に寄付したことを始めとして、以後重賞を勝つごとに方々へ寄付を行っていた[6]。また、太平洋戦争中には故郷・北海道から出征する兵士に対して知遇の有無に関わらず10円ずつの餞別を渡しており、その総額は約1000万円に昇った[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『人事興信録』第25版上 88頁
  2. ^ a b c d 優駿1977年9月号 p.92
  3. ^ 『日本馬主協会連合会40年史』p.46
  4. ^ a b 『優駿』1977年10月号 p.9
  5. ^ 『優駿』1977年10月号 p.13
  6. ^ a b c 『優駿』1977年10月号 p.12
  7. ^ 『日本馬主協会連合会40年史』pp.46-47
  8. ^ 『日本馬主協会連合会40年史』pp.234-243「歴代役員」
  9. ^ a b 『優駿』1977年10月号 p.11
  10. ^ 三好達彦 (2022年7月25日). “【名馬列伝】京都に咲き、京都に散ったライスシャワー。宿敵の三冠を阻んだ菊花賞はいかなるレースだったのか?<前編>”. THE DIGEST. 日本スポーツ企画出版社. 2023年2月9日閲覧。
  11. ^ プロフィール 社会福祉法人読売愛と光の事業団オフィシャルサイト

参考文献

  • 人事興信録』第25版上(人事興信所、1969年)
  • 優駿』1977年9月号(日本中央競馬会)
  • 『優駿』1977年10月号(日本中央競馬会)
  • 『日本馬主協会連合会40年史』(日本馬主協会連合会40年史編纂委員会、2001年)
先代
樋口正一
日本馬主協会連合会 会長
1965 - 1967
次代
中村勝五郎
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9