Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

旅客輸送

旅客輸送(りょかくゆそう, Passenger Transport)とは主に、人(旅客)を運ぶことを指す。対義語は貨物輸送運輸業の一分野であり、「公共交通機関」と呼ばれるものがこれを担う場合が多い。客を運んでいる場合の、乗り物の運転を、旅客運転と呼ぶ。

ある対象を、場所的に移動させるサービス業、即ち運送業の一種で、運送する対象が人間の場合を「旅客運送業」と呼ぶ。具体的には、旅客機飛行機)・バスタクシー自動車)・旅客船船舶)・旅客列車鉄道車両)などがその代表例である。これらの旅客運送業は、客を乗せていない間は、運転しても旅客運転に当たらない。

とは、運送に対する代価的給付として金銭(運賃)を給付する者を指し、無償で運ぶ場合は「客」に当たらない。例えば、家族を自家用自動車レンタカーで運ぶことや、工場従業員無料送迎バス等は旅客運送には当たらない。従って、運転者の免許は第1種でかまわず、ナンバープレート事業用自動車営業)用のものである必要が無い。

輸送手段

日本における旅客輸送
(人数ベース; 2021年)[1]

  鉄道 (81.7%)
  乗合バス (14.4%)
  タクシー (3.5%)
  航空 (0.2%)
  旅客船 (0.2%)

陸運

日本の鉄道には個人所有の「自家用車」が存在しないので、その運転免許である「動力車操縦者」免許には、自動車運転免許での1・2種に当たる区別が無く、直ちに旅客列車の運転に使用出来る。しかしながら、同じ会社の従業員を業務での移動のために列車に乗せるとしても(例えば貨物列車回送運転に「添乗」する乗務員等)、旅客運転では無い。

航空

旅客船

日本における統計

日常生活圏を超える移動について、距離別の交通機関シェアは以下の通り。都道府県を超えるものを対象とし、通勤・通学等は除外[3]

日常生活圏を超える移動における交通機関 旅客輸送シェア(%; 2015年)[1]
移動距離 航空 鉄道 幹線旅客船 幹線バス 乗用車など 母集団に
占める割合
100km未満 N/A 3 N/A 1 95 20
100-200km N/A 11 N/A 2 86 45
200-300km N/A 16 N/A 3 81 12
300-500km 2 43 N/A 4 19 12
500-700km 12 64 N/A 3 11 5
700-1000km 43 42 N/A 3 11 3
1000km以上 87 7 N/A N/A 5 4

航空路線

2018年度の路線別旅客輸送実績は以下の通り。

路線別旅客輸送実績
(2018年度 資料: 国土交通省統計)
順位 路線名 旅客数 座席利用率
1位 羽田 - 新千歳 905万7,780人 74.5%
2位 羽田 - 福岡 872万4,502人 78.2%
3位 羽田 - 那覇 595万3,185人 78.7%
4位 羽田 - 伊丹 547万8,134人 77.8%
5位 羽田 - 鹿児島 251万8,809人 70.9%
6位 羽田 - 熊本 197万5,558人 68.6%
7位 羽田 - 広島 188万2,798人 67.6%
8位 福岡 - 那覇 187万9,098人 74.9%
9位 成田 - 新千歳 187万6,979人 81.9%
10位 羽田 - 長崎 176万5.366人 70.4%
11位 羽田 - 松山 157万1,237人 69.0%
12位 中部 - 新千歳 150万9,447人 70.1%
13位 羽田 - 宮崎 142万4,813人 63.0%
14位 羽田 - 関西 127万0,427人 72.7%
15位 羽田 - 高松 126万2,184人 67.9%
16位 羽田 - 北九州 125万3,158人 69.7%
17位 羽田 - 大分 124万0,156人 64.5%
18位 中部 - 那覇 119万4,286人 76.8%
19位 伊丹 - 那覇 115万4,349人 74.1%
20位 那覇 - 石垣 114万7,669人 63.1%

脚注

  1. ^ a b 交通政策白書 令和5年版』(レポート)国土交通省、2023年https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_fr_000154.html 
  2. ^ トラックの旅客運送解禁 9月1日から 過疎地など対象 東京新聞(2017年7月1日)2017年7月23日閲覧
  3. ^ 総合政策局総務課『全国幹線旅客純流動調査 2015』(レポート)国土交通省、2015年https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9