Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

山崎賢一

山崎 賢一
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 埼玉県志木市
生年月日 (1962-07-20) 1962年7月20日(62歳)
身長
体重
174 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 外野手
プロ入り 1980年 ドラフト外
初出場 1985年4月24日
最終出場 1995年8月16日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 福岡ダイエーホークス (1998)

山崎 賢一(やまざき けんいち、1962年7月20日 - )は、埼玉県志木市出身[1][2][3]東京都生まれ[4])の元プロ野球選手外野手)・コーチ

こけしバット」といわれるグリップエンドがこけしの頭のような形をした、極端にバットを短くグリップすることが出来るバットを使用して活躍した。

経歴

プロ入り前

所沢商業では3年次の1980年夏の甲子園埼玉大会準々決勝で敗退[5]

監督に勧められて地元の西武ライオンズ横浜大洋ホエールズの入団テストを受け、西武は不合格であった一方[5]、大洋の首脳陣に打撃を評価されて[5]、オフにドラフト外で大洋に入団。背番号46

プロ野球選手時代

大洋・横浜時代

入団後、1年目の1981年から4年間は二軍生活を送り、二軍でも代打要員で、2年目の1982年イースタン・リーグでチームは優勝しているが、28試合で打率.200と優勝に貢献したとは言い難かった[5]1984年に打撃コーチ兼任の基満男から「ホームランバッターと競争して勝てるか?」と言われ、単打を狙う打法に切り替えたが、新たなノーステップの打撃フォームには当時のバットは合わなかった[5]。そこで出会ったのが、基が長打を切り捨て、単打主義を徹底させるために考案した[6]こけしバット(またはつちのこバット)」であった。後に「こけしバット」というフレーズは、横浜時代の応援歌の歌詞に使用された。

秋季キャンプでは左肩の故障で打撃ができず、走塁と守備の練習に明け暮れたが、ダッシュの練習で球界ナンバーワンの韋駄天でもある屋鋪要に引き離されることなく、追走[5]。これで自信を深めていき、背番号が59に変更となった1985年には「選手枠(当時60人)の一歩手前の数字。もう後がない、と思った」と奮起[5]

新任監督近藤貞雄が「スーパーカートリオ」に象徴される目標とする機動力野球に合致した選手として評価され、同年4月24日広島東洋カープ戦(横浜スタジアム)で一軍初出場を果たす[5]10月16日中日ドラゴンズ戦(ナゴヤ球場)で郭源治からプロ初本塁打も放ち[5]、同年は32試合に出場。レギュラーはまだ遠かったが、二軍では22盗塁を記録して盗塁王を獲得[5]

1986年には当時「スーパーカートリオ」の一員であった加藤博一が負傷したため、出場機会が一気に増加。主に代打代走、試合終盤の守備固めとして起用されるなど、スーパーサブ的な役割を果たす。古葉竹識監督が就任した1987年は、打率1割台を記録するなど成績が低下し、出場試合数も前年の97試合から42試合へ減少。急失速に再び発奮して、1988年屋鋪要の成績不振により、中堅手としてスターティングメンバーでの出場機会を増やす。規定打席未満ながら、屋鋪をベンチへ追いやるなど期待以上の活躍を見せ、左翼手であったジム・パチョレックを一塁に追いやった[5]。同年の秋季キャンプでは、重さ1400 gのマスコットバットを手首が折れそうになるまで振り、これで1000 gを超える「こけしバット」を自在に操るパワーを身につけた[5]

1989年は開幕スタメンを経験し、成績は常に打率3割台をキープ。チームは首位読売ジャイアンツ(巨人)と36.5ゲーム差の最下位で、5月5日阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)で敗れてから、1度も最下位から浮かび上がることができなかった[5]。そんなチームで唯一希望の象徴となり、同年不振に陥っていたカルロス・ポンセに代わり4番打者を担う事が多く[5]、当時「12球団中最も長打力の低い4番打者」と揶揄されたこともあったが、6月21日の巨人戦(石川県立野球場)には4打数3安打で打率.372とピークを迎えた[5]。同年にはオールスターゲーム初出場も果たし、「広島の山崎(隆造)選手」と間違えてアナウンスされる一幕もあったが、7月26日の第2戦(藤井寺球場)ではウォーレン・クロマティの代打で決勝適時打を放って優秀選手に輝く[5]。シーズンオフにはゴールデングラブ賞ベストナインの表彰を受け、背番号も2に変更された。わずか7本塁打ながら盗塁やバントもする四番打者としても話題になり、Aクラスのチームに強いのも武器であったが、まだ「こけしバット」には確信が持てず、車には常に普通のバットも積んであったという[5]

1990年ごろから腰痛に悩まされ好成績を残せなくなり、チーム名が「横浜ベイスターズ」に変わった1993年オフ、チームの若返り策の一環として屋鋪や高木豊大門和彦市川和正松本豊といったベテラン選手と共に戦力外通告を受ける。これには球団が同年オフに巨人からFA宣言した駒田徳広の獲得資金を捻出する為に、高年俸のベテラン選手達を解雇したと見る報道もある。

ダイエー時代

解雇されたベテラン6選手の中でいち早く他球団からオファーが来たのは山崎であり、1994年福岡ダイエーホークスへ移籍。背番号は26

ダイエーでは主に代打、代走として出場する。「こけしバット」はダイエー移籍後も使用し、漫画『ドカベン プロ野球編』では、2年目のシーズンで山田太郎がそれに対応するリードを行う場面が描写された。現在でもこのバットは契約をしていたザナックスのカタログに掲載されている。1996年、一軍出場が無いまま現役を引退した。

引退後

引退後もダイエー球団(2005年からの球団名は「福岡ソフトバンクホークス」)に残り、1997年スカウト1998年二軍打撃コーチを務め、1999年より再びスカウトを務める[7]。担当した選手は松田宣浩明石健志千賀滉大森唯斗高橋純平佐藤直樹杉山一樹[8]

人物

大洋→横浜時代に付けられたニックネームは「番長[9]で、プロ入り前は「組長」であったが、入団当時に沖山光利コーチが社会に出ればランクが下がるだろうと考え付けたものである[9]。これは山崎の目つきが悪かったことに由来するが、後に三浦大輔へ「ハマの番長」として受け継がれた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1985 大洋
横浜
32 58 51 11 13 3 0 1 19 3 3 0 1 0 6 0 0 11 0 .255 .333 .373 .706
1986 97 170 155 20 38 7 1 0 47 6 4 2 4 0 9 0 2 23 3 .245 .295 .303 .598
1987 42 48 46 5 8 2 0 2 16 6 0 0 1 0 0 0 1 11 0 .174 .191 .348 .539
1988 71 247 222 35 66 12 2 2 88 28 8 1 4 5 14 0 2 36 1 .297 .337 .396 .732
1989 129 534 476 64 147 24 5 7 202 56 17 7 9 7 38 0 4 59 6 .309 .341 .424 .765
1990 109 463 421 56 109 13 5 4 144 34 18 12 6 1 32 0 3 47 6 .259 .315 .342 .657
1991 54 142 125 14 34 7 0 1 44 15 2 3 0 1 16 0 0 16 3 .272 .352 .352 .704
1992 62 188 163 23 42 9 1 1 56 19 9 1 4 3 17 0 1 27 2 .258 .326 .344 .670
1993 60 154 135 14 25 2 0 0 27 11 0 1 2 1 14 0 2 25 0 .185 .270 .200 .470
1994 ダイエー 87 161 141 15 36 8 1 0 46 12 2 3 3 0 17 0 0 29 3 .255 .335 .326 .662
1995 80 134 123 11 28 8 0 1 39 12 0 3 2 2 6 0 1 25 3 .228 .265 .317 .582
通算:11年 823 2299 2058 268 546 95 15 19 728 202 63 33 36 20 169 0 16 309 27 .265 .323 .354 .677
  • 大洋(横浜大洋ホエールズ)は、1993年に横浜(横浜ベイスターズ)に球団名を変更

表彰

記録

初記録
その他の記録

背番号

  • 46 (1981年 - 1984年)
  • 59 (1985年 - 1989年)
  • 2 (1990年 - 1993年)
  • 26 (1994年 - 1996年)
  • 74 (1998年)

脚注

  1. ^ 「全国」夢のベストナイン特集 - 時事ドットコムより
  2. ^ LOTTE BASEBALL CARD 1990「山崎賢一」
  3. ^ 『'98プロ野球12球団全選手百科名鑑』
  4. ^ 『ホークス九州20年史ー1989-2008 飛翔!若鷹軍団』P98
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 週刊ベースボールONLINE | 野球コラム 山崎賢一 “こけしバット”で脚光を浴びた80年代の“ハマの番長”/プロ野球1980年代の名選手
  6. ^ 『やくみつるのベイスターズ心中』P175
  7. ^ 『週刊ベースボール』2014年3月24日号 P19
  8. ^ 松田、明石、千賀らの入団に携わり…こけしバットの4番打者・山崎賢一さんの今 - 文春オンライン
  9. ^ a b 『やくみつるのベイスターズ心中』P213

参考資料

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9