Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

安田伸

やすだ しん
安田 伸
本名 安田 秀峰
別名義 ヤッさん
生年月日 (1932-09-19) 1932年9月19日
没年月日 (1996-11-05) 1996年11月5日(64歳没)
出生地 日本の旗 日本, 東京府豊多摩郡野方町(現:東京都中野区江原町[注釈 1]
国籍 日本
ジャンル
活動期間 1953年 - 1996年
配偶者 竹腰美代子
主な作品
ニッポン無責任時代
日本一のホラ吹き男
青春デンデケデケデケ
テンプレートを表示

安田 伸(やすだ しん、1932年昭和7年〉9月19日 - 1996年平成8年〉11月5日)は、日本のサックス奏者、コメディアン俳優作曲家。本名は安田 秀峰(やすだ ひでみね)。愛称はヤッさん。

経歴・人物

現在の東京都中野区江原町生まれ[1][注釈 2]。父は佐賀県出身で右翼活動をしていたが、やがて毛皮と皮革の商売を始めた[3]。生後まもなく川崎市に移り、川崎市立高津小学校6年生のとき疎開[1]。母の実家がある川崎市柿生を経て厚木市に移り、旧制厚木中学校(現在の神奈川県立厚木高等学校)1年生のとき敗戦を迎える[1]。軍人志望で陸軍幼年学校に願書を出していたが敗戦によって音楽の道に志望を変更し、コルネットを独学で学ぶ[1]学制改革を経て新制厚木高等学校在学中、吹奏楽部を創部してアルトサックスを担当し、部長を務める。高校1年生のときは東大一橋大学を志望していたが、高校3年のとき楽器に熱中し、1951年東京藝術大学管楽器科に進む[1]。しかし、クラシック音楽の世界の封建性に馴染めなかったうえ、高額の月謝を払い続けることに対する経済的困難もあり、進駐軍クラブでジャズマンとしてアルバイトを始める[1]

やがて東京藝術大学に別科器学科が創設されるとそちらに移り[4]1953年に修了。以後は横浜横須賀上野などを拠点にジャズマンとして活動[1]。横浜時代に石橋エータロー谷啓と知り合う[1]1953年の暮れから半年ほど、石田正弘(サックス)、谷崎幸雄(ベース)、日野哲夫(ドラム)と共にバンド『フォー・デバーズ』を組んで東京や名古屋で演奏し、石橋のバンドと共演した[1]

その後、石橋がリーダーをつとめる『ザ・ファイブ』での活動を経て、『ハッピー・フーリナンス』の一員として名古屋のクラブ「フェルナンド」に出演したが、このクラブにはザ・ピーナッツが出演していた[1]。この頃から『スイングジャーナル』誌にしばしば名前が登場するようになる[1]

1957年秋、石橋エータローの紹介でハナ肇とクレージーキャッツに参加[1]。ドラッグに溺れて脱退した石田正弘の後任として[5]テナーサックス(ときおりクラリネット)を担当した。真面目な性格で、メンバーの中で唯一『おとなの漫画』全1835回に出演した。また、『シャボン玉ホリデー』ではなべおさみと組んだコント、「キントト映画の助監督」役で知られ、監督役のなべに「ヤスダー!」と怒鳴られ続け、メガホンで頭を殴られ続けながらも理不尽な命令に黙々と従い、最後には立場が逆転する役柄を演じている。また、ブリッジをしながらサックスを吹き鳴らす演奏法でも知られており、舞台や一部のクレージー映画などで披露している。真面目な性格ゆえに自らのタレント性のなさに悩み、関係者の一人から(青島幸男は「俺かもしれないな」と述べている)[6]「安田伸はクレージーのお荷物だ」と陰口を叩かれて一度は本気で脱退を考えたが、友人から「お前は六大学野球における東大のような存在。負けてばかりのお荷物だが、いつか何かやるんじゃないかという期待があるから六大学の面白さがあるんだ」と言われて思いとどまったという[2]

俳優としても活動し、多くの映画テレビに出演した。しかし、クレージーには音楽専門家のような形で参加していたため、元々俳優として活動していくつもりは無かったらしいが、舞台『屋根の上のバイオリン弾き』に出演した際に演劇の「面白さ」に気づき、本格的な勉強を始めたという[7]

作曲家としても活躍しており、『週刊クレージー』のテーマ曲を始めドラマの主題歌、劇伴や企業の社歌、団体歌、体操の伴奏曲など数多くの曲を作曲した[7]

後年は森岡賢一郎南廣らとバンド『シーラカンス』を結成し、『もしもタヌキが世界にいたら』などの曲を発表した。また、谷啓のバンド『スーパーマーケット』とも共演していた。

私生活では1966年に美容研究家の竹腰美代子と結婚。愛妻家で知られ、そこから「ミヨコー」というギャグが生まれたほどだった。しかし子宝には恵まれず、晩年は安田自身が肝臓癌と闘病を余儀なくされるなど試練にも見舞われたが、最後まで仲睦まじく添い遂げた。

1996年、急性心筋梗塞のため、死去。64歳没。墓所は逗子市神武寺

主な出演

太字は役名。

映画

テレビドラマ

バラエティー

安田伸を演じた俳優

脚注

注釈

  1. ^ 後述のように東京都大田区との資料もある。
  2. ^ 中野区東京市の区として成立したのは安田の誕生の12日後(1932年10月1日)であるため、「出生地は東京都大田区」との記述も存在する[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『THE OFFICIAL CRAZY CATS GRAFFITI』(エディシオン・トレヴィル、2007年)p.319
  2. ^ a b 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.132
  3. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.131
  4. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.137
  5. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.138
  6. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.194
  7. ^ a b 『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』(朝日新聞社、1986年)[要ページ番号]
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9