Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

和歌山ラーメン

ラーメン > 和歌山ラーメン
和歌山ラーメンの代表的店舗、井出商店(和歌山市田中町)。テレビでもたびたび取り上げられる有名店で、和歌山駅からほど近いこともあり、週末には観光客が行列をなす。

和歌山ラーメン(わかやまラーメン)は、主に和歌山県和歌山市で提供されているご当地ラーメンである。

概要

井出商店の中華そば。ラーメンは「中華(ラーメン)」と「特(チャーシューメン)」(と大盛)、サイドメニューは寿司と玉子(と煮玉子)しかない潔いラインナップが基本的な和歌山ラーメンの特徴である

大きく分けて「車庫前系」と「井出系」に分かれる[1][2]

醤油スープはどちらも同じであるが、澄んだ醤油スープが「車庫前系」、白濁した豚骨醤油スープが「井出系」と呼ばれる[1][2]。「井出系」は発祥とされる井出商店に由来する[1][2]

ラーメンの具材としてはチャーシューメンマネギは他の地域にもみられるが、カマボコが入るのが特徴的と言える[1][2][3]。麺はストレートでやや縮れている黄色い麺を使用していることが多い[3]。また、注文したラーメンが提供されるまでは卓上にあるゆで玉子巻き寿司、早なれ寿司(のバッテラ寿司)を食べながら待つのが和歌山ラーメンのスタイルとなっている[1][2][3]。なお、これらは無料提供品ではなく、自己申告によって会計されて支払いの対象となる[1][2][4]

「車庫前系」「井出系」の2系統に分類したのは武内伸であり、同様に自己申告制の会計システムについても武内は「他県では見られない」と分析している[4]

日本全国的には「井出系」のほうが知名度が圧倒的に高く、井出商店そのものが新横浜ラーメン博物館に出店したり、アメリカの主要テレビ局で「日本一美味しいラーメン」として紹介され[2]、市販の即席麺が流行したなどもあって、「和歌山ラーメン」といえば「井出系」を連想する人のほうが多い[1]

和歌山大学システム工学部床井浩平准教授は和歌山ラーメンが埋もれていた理由を地元の人にとっては日常の食卓の延長であり、和歌山の「中華そば」が特徴的なものだと認識していなかったことにあると指摘すると共に、人気となった理由を屋台発祥で複雑な調理ができないのでリピーターを獲得するために積み重ねた工夫と手間が評価されたものと指摘している[4]

歴史

和歌山ラーメン発祥の地、旧・車庫前(和歌山市西高松)。1971年に路面電車が廃止された後も「車庫前」の地名は長く残ったが、カメラの西本 車庫前本店(写真右)が2020年6月に閉店、和歌山バス「車庫前停留所」(写真左)が2021年6月に「高松北停留所」に改称するなど、2020年代にも入ると「車庫前」の記憶は消えつつある

かつて和歌山市内を走っていた路面電車南海和歌山軌道線の車庫前駅は当時の繁華街でもあった[1]。戦後間もなく、車庫前駅の周辺で「〇髙」という屋台のラーメンが支持を集め、他の屋台も〇髙の味を模倣するようになっていった[1]。この系統が「車庫前系」と呼ばれる[1]

井出商店も当初は「車庫前系」の澄んだ豚骨醤油スープであったが、繁盛店になると客足が増え、スープが煮詰まるようになった[2]。煮詰まったスープを飲んでみると、まろやかでありコクもあって美味であった[2]。そこで、最初から長時間炊いたスープを作ったところ、客に人気となった[2]

「井出系」は「井出商店」の弟子を中心に広まったが、少数派であった[1]

なお、この時点では「和歌山ラーメン」という認識はなく、「中華そば」「中華」の名であった[2][4]

「和歌山ラーメン」という呼び方が使われるようになったのは1990年代後半からで、東京に出店した「まっち棒」が初めて和歌山ラーメンという名称を用いたのが始まりである[要出典]。「まっち棒」のラーメンは「井出系」を模しているが、「関東風和歌山ラーメン」であるとする意見もある[1]。この他にも「のりや食堂」なども東京に和歌山ラーメンを知らしめたパイオニアと言える[1]

1998年元日に放映されたTVチャンピオン「日本一うまいラーメン決定戦」で石神秀幸が井出商店を推薦、全国の並み居る強豪店を抑えて優勝した。更に井出商店は新横浜ラーメン博物館に臨時出店するなどし、首都圏を中心にして人気に火が付いた。それにより、テレビや雑誌にも和歌山の中華そば屋が盛んに取材されるようになり、また大手即席麺メーカーからもカップラーメンが発売されたことなどによって和歌山ラーメンという名称が認知されるようになった。また、この和歌山ラーメンの開拓は、徳島ラーメン旭川ラーメンなど新たな全国ご当地ラーメンブームの火付け役にもなっている。[要出典]

2006年10月27日、和歌山県製麺協同組合が地域団体商標制度を利用して商標権(指定商品又は指定役務:「和歌山県産のスープ付き中華そばのめん」)を取得している[5]

分類

「井出系」「車庫前系」「グリーンコーナー」の3系統が大手である[6]

井出系

井出商店(和歌山市田中町)を本家として、その味を受け継いだ店舗の総称。げんこつベースのスープで、味は濃い。

車庫前系

旧・車庫前(和歌山市西高松)で屋台を展開していた丸髙(現在の本店はアロチ、和歌山市友田町)を本家として、その味を受け継いだ店舗の総称。「丸京」「丸宮」など、名前に「○」が付く店が多い。スープのベースは井出系と同じで、味は濃いが、醤油が強く、げんこつではなく背骨を使うため、ややあっさりしている[6]。なお丸髙は神戸市内にも店舗を持っており、本場の味が味わえる。

グリーンコーナー

地元で製茶業を営む玉林園が展開する軽食チェーン。ラーメンを中心として、サイドメニューが豊富である。和歌山ラーメンはバリエーションが「中華」と「特(チャーシューメン)」の2種類しかない店舗も多いが、グリーンコーナーはバリエーションやセットの多さが特徴。特に「てんかけラーメン」が名物となっている[6]。スープは鶏ガラベースで、味はあっさり。サイドメニューとして、当然ながら寿司があり、また明石焼きもある。玉林園は抹茶のアイスクリーム「グリーンソフト」を展開していることから、サイドメニューとしてアイスなどのスイーツも豊富である。地元の大型スーパーであるイズミヤ和歌山店イオンモール和歌山フードコートにも展開しており、和歌山県民に日常的に食されている。

その他

それ以外にもいろいろあり、主な店は、和歌山市観光協会の制作するラーメンマップに掲載されている。また、有田市や紀の川市など、和歌山市の外にもいくつか有名店がある。古くからの町中華大衆食堂や新しめの創作系ラーメンを含めて、ラーメンマップに掲載されていなくても名店は多いが、まれに観光客に厳しい店もあり、うるさい子供NG、写真NGの店もあるので注意が必要。

和歌山市内のラーメン店が必ずしもいわゆる「和歌山ラーメン」というわけではなく、地元資本による横浜家系ラーメン、二郎系ラーメン、つけ麺、長浜豚骨ラーメンなどの店舗が存在する。

全国チェーン店

全国チェーンで「和歌山ラーメン」を展開する県外資本の外食事業者が存在し、和歌山県内でも展開している。

関東風和歌山ラーメン

「和歌山ラーメン」を称して関東で展開している店舗の総称。戸田の「麺屋あがら」(埼玉県戸田市上戸田)、溝の口の「まっち棒」(神奈川県川崎市高津区溝口)、大井町の「のりや食堂」(東京都品川区東大井)などがある。井出系を模した物が多いが、戸田の「麺屋あがら」は打田の「うらしま」(紀の川市花野)と甘露寺の「しま彰」(紀の川市貴志川町長原)を手本しているとのこと[9]。和歌山県に行かなくても食べられるが、和歌山県民が食することは全くない、関東風のラーメンである。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 庄中健太「紀州名物「和歌山ラーメン」を味わう」『広報誌「ファイナンス」』令和4年12月号、財務省、2022年、2024年1月29日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 世界が認めた日本一美味いラーメン「和歌山ラーメン」”. Jタウンネット (2015年3月20日). 2024年1月29日閲覧。
  3. ^ a b c 「和歌山ラーメン」『まっぷる和歌山白浜・高野山・熊野古道'24』、昭文社、2023年、112-113頁、ISBN 978-4398296597 
  4. ^ a b c d 半世紀No.35 〜 1998年(H10)関東でうける伝統の味  和歌山ラーメン 一躍全国区に”. ニュース和歌山 (2014年8月30日). 2024年1月29日閲覧。
  5. ^ 和歌山ラーメン - 特許庁サイト内
  6. ^ a b c 秘密のケンミンSHOW極』2021年10月28日放送回
  7. ^ 紀州名物「和歌山ラーメン」を味わう 財務省
  8. ^ 別冊agasus『テイスティ和歌山 Tasty7 2009-2010』p.117、2009年5月
  9. ^ 「坂井さんになろう」 わずか1年でミシュランを獲得した亀有のラーメン店主が目指したカリスマ性と人間味 AERA dot. (アエラドット)

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9