Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

吉田金彦

吉田 金彦
人物情報
生誕 (1923-03-23) 1923年3月23日
日本の旗 日本香川県満濃町(現・まんのう町
死没 (2022-09-19) 2022年9月19日(99歳没)
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学
学問
時代 昭和平成
研究分野 国語学
研究機関 静岡女子短期大学
愛媛大学
京都府立大学短期大学部
大阪外国語大学
姫路獨協大学
日本語語源研究所
学会 日本語学会
訓点語学会
日本語語源研究会
主な受賞歴 勲三等瑞宝章
テンプレートを表示

吉田 金彦(よしだ かねひこ、1923年3月23日[1] - 2022年9月19日[2])は、日本国語学者姫路獨協大学名誉教授。

人物

香川県満濃町(現まんのう町)生まれ。京都帝国大学文学部国語国文学科卒業。京都大学大学院博士課程(旧制)修了。静岡女子短期大学助教授、愛媛大学助教授、京都府立大学短期大学部教授、大阪外国語大学教授。1987年定年退官、姫路獨協大学教授、退職、名誉教授。日本語語源研究会主宰。日本語語源研究所を私設。2000年勲三等瑞宝章受章。

2022年9月19日に死去、99歳没[2]

著書

単著

  • 『ことばのカルテ:ふだん語百話』三省堂新書、1967年
  • 『現代語助動詞の史的研究』明治書院、1971年
  • 『上代語助動詞の史的研究』明治書院、1973年
  • 『日本語語源学の方法』大修館書店、1976年
  • 『国語意味史序説』明治書院、1977年。ISBN 4625420237
  • 『古代日本語をさぐる』角川書店〈角川選書〉1979年
  • 『古代日本語をあるく』弘文堂、1983年。ISBN 4335560427
  • 『古代地名を歩く:京都滋賀』京都新聞社、1987年。ISBN 4763802186
  • 『ことばのカルテ:ふだん語小辞典』創拓社、1990年。ISBN 4871381013
  • 『古代地名を歩く:京都滋賀2』京都新聞社、1991年。ISBN 4763802712
  • 『万葉語源:文学と語学をつなぐ』創拓社、1991年。ISBN 4871381080
  • 『沼の司祭者額田王毎日新聞社、1993年。ISBN 4620309176
  • 『地名語源からの万葉集東京堂出版、1997年。ISBN 4490203144
  • 『埋もれた万葉の地名』東京堂出版、1998年。ISBN 4490203500
  • 『秋田城木簡に秘めた万葉集:大伴家持笠女郎おうふう、2000年。ISBN 4273031116
  • 『京都の地名を歩く』京都新聞出版センター、2003年。ISBN 9784763805164
  • 『日本語ことばのルーツ探し:意外な由来、面白い語源』祥伝社〈祥伝社黄金文庫〉2003年。ISBN 4396313209
  • 『草枕と旅の源流を求めて:万葉の多胡・田子浦の歌』勉誠出版〈智慧の海叢書〉2004年。ISBN 4585071172
  • 『誤解された万葉語』勉誠出版、2008年。ISBN 9784585032175
  • 吉田金彦著作選』全8巻、明治書院
1 (万葉語の研究・上) ISBN 9784625434136
2 (万葉語の研究・下) ISBN 9784625434143
3 (悲しき歌木簡) ISBN 9784625434150
4 (額田王紀行) ISBN 9784625434167
5 (上代語の助動詞・上) ISBN 9784625434310 
6 (上代語の助動詞・下) ISBN 9784625434327
7 (現代語の助動詞) ISBN 9784625434334
8 (動詞形容詞) ISBN 9784625434341

共編著

出典

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ a b 訃報”. 日本語語源研究会 (2022年9月30日). 2023年7月17日閲覧。
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9