Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

下田会議

下田会議(しもだかいぎ、Shimoda Conference)または日米関係民間会議(Japanese-American Assembly)とは、1967年から1994年まで開催された、日本アメリカ合衆国の外交政策関係者による非公式の会議である。その後、2011年に「新・下田会議」(New Shimoda Conference)が開催された[1][2]

歴史

1967年に開催された第1回会議は、非公式ながら日米の外交政策関係者が対等の立場で話し合う第二次世界大戦後初の会議であり[3]、日本が世界の外交の舞台で再び活躍するためのマイルストーンとみなされた[4]。国際親善日本委員会(日本国際交流センター英語版(JCIE)の前身)とコロンビア大学アメリカン・アッセンブリー英語版が主催し、アメリカからはマイケル・マンスフィールド上院院内総務エドマンド・マスキー上院議員(後の国務長官)、トム・フォーリー下院議員(後の下院議長)、ドナルド・ラムズフェルド下院議員(後の国防長官)、日本からは自民党中曽根康弘衆議院議員(後の首相)と民社党長末栄一衆議院議員(後の民社党中央執行委員長)が出席した[3]

下田会議は1994年まで2年から4年おきに計9回開催され、日米の民間対話を促進するための有効な手段となった[5]

下田会議
会期 開催地
1 1967年 9月14日 - 9月30日 静岡県下田市
2 1969年 9月4日 - 9月7日 静岡県下田市
3 1972年 6月8日 - 6月11日 静岡県下田市
4 1977年 9月1日 - 9月4日 静岡県下田市
5 1981年 9月2日 - 9月4日 神奈川県大磯町
6 1983年 9月1日 - 9月4日 バージニア州メアリー
7 1987年 4月19日 - 4月21日 神奈川県大磯町
8 1990年 11月15日 - 11月17日 神奈川県大磯町
9 1994年 10月5日 - 10月8日 静岡県淡島

出典:[6]

新・下田会議

下田会議は1994年の第9回を最後に中断した。この会議を復活させるべく、2011年2月22日、東京都で日米の代表約50人が集まり、「新・下田会議」が開催された[2]。これは、日本国際交流センター(JCIE)の設立40周年の記念事業として、JCIEが主催して行われたものである[1]

主な参加者

脚注

  1. ^ a b New Shimoda conference, Kyodo News.
  2. ^ a b Eldridge, Robert D. (21 February 2011). “Shimoda restart is good for the U.S.-Japan relationship”. The Daily Yomiuri (Yomiuri Shimbun). http://www.yomiuri.co.jp/dy/columns/commentary/T110220002089.htm 20 March 2011閲覧。 
  3. ^ a b Shimoda Conference”. Japan Center for International Exchange. 20 March 2011閲覧。
  4. ^ Toward Responsive Government in the 21st Century”. 2012年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月25日閲覧。
  5. ^ “Tadashi Yamamoto, pioneer of international exchange, dies at 76”. Asahi Shimbun. (2012年4月16日). オリジナルの2012年8月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120801070811/http://ajw.asahi.com/article/behind_news/people/AJ201204160056 2012年5月8日閲覧。 
  6. ^ JCIE50年の日米政治・議会交流 資料編”. 日本国際交流センター. 2022年12月25日閲覧。

参考文献

  • Tsuyoshi Sunora (16 May 2007). “A Missionary for 'Civilian Diplomacy'”. Nihon Keizai Shimbun (unofficial translation). Japan Center for International Exchange. 20 March 2011閲覧。

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9