Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

リチャード・ハミング

リチャード・ウェスリー・ハミング
生誕 (1915-02-11) 1915年2月11日
イリノイ州 シカゴ
死没 (1998-01-07) 1998年1月7日(82歳没)
カリフォルニア州 モントレー
居住 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 数学
研究機関 ルイビル大学
マンハッタン計画
ベル研究所
アメリカ海軍大学院
出身校 シカゴ大学
ネブラスカ大学
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
博士課程
指導教員
Waldemar Trjitzinsky
主な業績 ハミング符号
ハミング窓
ハミング数英語版
球充填
ハミング距離
Association for Computing Machinery
主な受賞歴 チューリング賞 (1968)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

リチャード・ウェスリー・ハミング(Richard Wesley Hamming、1915年2月11日 - 1998年1月7日)は、アメリカの数学者計算機科学者である。計算機科学電気通信の分野で多大な功績を残した。ハミング符号ハミング窓[1]球充填(またはハミング限界)、ハミング距離などで知られる。

生涯

ハミング距離を2次元で視覚化した図

1915年、シカゴに生まれる。1937年、シカゴ大学を卒業し、1939年にはネブラスカ大学で修士号、1942年にはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校Ph.D.を取得。

第二次世界大戦中はルイビル大学で教授を務め、1945年にはマンハッタン計画に参加。同計画の物理学者らが提示した方程式を初期の電子式デジタルコンピュータを使って解くプログラミングを行う。

ハミングへの依頼の中には、原爆によって大気中の窒素が暴走的熱核反応を起こさないかを検討した計算の確認作業もあった[2]。ハミングは数式をチェックし、「計算は正しいようだが、酸素と窒素の捕獲断面積の式はわからない」と答えたが、当時、それを知るエネルギーレベルの実験は実際には不可能だった[2]。ハミングは「お前は何をしたんだ、ハミング、宇宙で知られているすべての生命を危険にさらしているというのに、肝心なところをろくに知らないだって?」と自問し、生命の運命を数学に賭けることになったその経験から「数学とは遊戯的な芸当ではなく、我々の社会の本質的部分なのだ」と結論している[2]。(核爆発による大気・海洋発火説も参照)

1946年から1976年までベル研究所で働き、クロード・シャノンと共同研究した。その間、スタンフォード大学ニューヨーク市立大学シティカレッジカリフォルニア大学アーバイン校プリンストン大学で客員教授や非常勤教授も務めた。

1976年7月23日、ベル研究所を退職後、アメリカ海軍大学院に移って非常勤教授となり、1998年には名誉教授となったが、間もなく亡くなった。

1962年の数値解析に関する著書[3]には、「コンピューティングの目的は数ではなく洞察である」("The Purpose of Computing Is Insight, Not Numbers.")という言葉がある。

受賞歴など

IEEEハミングメダルはハミングの名を冠した賞で、IEEEが毎年「情報学、情報システム、情報技術などへの並外れた貢献」に対して贈るもので、ハミング自身が最初に受賞した[11]

著書

映画

1965年の映画 Logic By Machine にて、ハミングはコンピュータの利用と可能性について論じている[13]

脚注

  1. ^ Digital Filters の5.8節
  2. ^ a b c Hamming, R.W. (1998-08). “Mathematics on a Distant Planet”. The American Mathematical Monthly 105 (7): 640–650. http://www.jstor.org/stable/2589247. 
  3. ^ Hamming 1962.
  4. ^ A. M. Turing Award”. Association for Computing Machinery. 2009年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月5日閲覧。
  5. ^ IEEE Emanuel R. Piore Award Recipients”. IEEE. 2011年2月5日閲覧。
  6. ^ NAE Members Directory - Dr. Richard W. Hamming”. National Academy of Engineering. 2011年2月5日閲覧。
  7. ^ The Harold Pender Award”. School of Engineering and Applied Science, University of Pennsylvania. 2011年2月5日閲覧。
  8. ^ IEEE Richard W. Hamming Medal Recipients”. IEEE. 2011年2月5日閲覧。
  9. ^ ACM Fellows - H”. Association for Computing Machinery. 2011年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月5日閲覧。
  10. ^ Award Winners (chronological)”. Eduard Rhein Foundation. 2011年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月5日閲覧。
  11. ^ IEEE Richard W. Hamming Medal”. IEEE. 2011年2月5日閲覧。
  12. ^ Hamming 1986
  13. ^ Hamming 1965

参考文献

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9