Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

フリードリヒ1世 (プロイセン王)

フリードリヒ1世
Friedrich I.
ブランデンブルク選帝侯
プロイセンの王
在位 1701年1月18日 - 1713年2月25日
戴冠式 1701年1月18日
別号 ブランデンブルク選帝侯
1688年5月9日 - 1713年2月25日
プロイセン公
1688年5月9日 - 1701年1月18日

出生 (1657-07-11) 1657年7月11日
プロイセン公国ケーニヒスベルク
死去 (1713-02-25) 1713年2月25日(55歳没)
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
プロイセン王国の旗 プロイセン王国
ブランデンブルク選帝侯領ベルリン
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
プロイセン王国の旗 プロイセン王国
ブランデンブルク選帝侯領ベルリン大聖堂
配偶者 エリーザベト・ヘンリエッテ・フォン・ヘッセン=カッセル
  ゾフィー・シャルロッテ・フォン・ハノーファー
  ゾフィー・ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=グラーボウ
子女 ルイーゼ・ドロテア
フリードリヒ・アウグスト
フリードリヒ・ヴィルヘルム
家名 ホーエンツォレルン家
父親 フリードリヒ・ヴィルヘルム
母親 ルイーゼ・ヘンリエッテ
宗教 カルヴァン主義
サイン
テンプレートを表示

フリードリヒ1世ドイツ語: Friedrich I.1657年7月11日 - 1713年2月25日)は、初代の「プロイセンの王」。はじめはプロイセン公(在位:1688年5月9日 - 1701年1月17日)、またブランデンブルク選帝侯フリードリヒ3世(在位:1688年5月9日 - 1713年2月25日)。

フランスルイ14世に憧れるような虚栄心の強い浪費家だった。父フリードリヒ・ヴィルヘルムや孫フリードリヒ2世に比し、凡庸な君主と評される[1]が、妃の影響もあって学芸を振興させ、プロイセンの国王となった。

生涯

生い立ち

フリードリヒ1世は1657年7月11日、プロイセン公国ケーニヒスベルクフリードリヒ・ヴィルヘルム大選帝侯と妃ルイーゼ・ヘンリエッテオランダ総督オラニエ公フレデリック・ヘンドリックの娘)との間に生まれた。オランダ総督兼イングランドウィリアム3世は母方の従兄に当たる。

フリードリヒはシュヴェリーン伯(後にヴェストファーレン伯)エーバーハルト・フォン・ダンケルマンに教育を受け、1674年12月7日に兄カール・エミールが早世した後は、選帝侯位の継承者となった。

1679年ヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム6世の娘で従妹に当たるエリーザベト・ヘンリエッテと結婚し、翌1680年ルイーゼ・ドロテーアをもうけたが、エリーザベト・ヘンリエッテは3年後の1683年に亡くなった。

1684年にブラウンシュヴァイク=リューネブルク公女ゾフィー・シャルロッテハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストの娘)と再婚し、1688年には後のフリードリヒ・ヴィルヘルム1世が生まれている。ゾフィー・シャルロッテはフランス語が巧みな知性あふれる女性で、彼女のサロンには一流の芸術家や学者が集ったためベルリンの知識階級は大いに活発になった。多情だったフリードリヒ1世とも夫婦仲は良く、彼の文教政策は彼女の影響を強く受けている。

選帝侯

1688年に父が死去し、フリードリヒは後を継いで選帝侯となる。この時はまだブランデンブルク選帝侯フリードリヒ3世と呼ばれていた。選帝侯となったフリードリヒ3世は恩師ダンケルマンと、愛妾英語版カタリーナ・フォン・ヴァルテンベルク英語版の夫ヨーハン・カジミール・コルベ・フォン・ヴァルテンベルク英語版を大臣とした。同年にフランスが大同盟戦争を勃発させると他の帝国諸侯と協議してライン川から北のモーゼル川戦線の守備を担当した。

1692年、異母弟のブランデンブルク=シュヴェート辺境伯フィリップ・ヴィルヘルムと協定を結び、フィリップ・ヴィルヘルムの年金保障と引き換えにハルバーシュタットの統治権を放棄させた。

1693年ハレ大学を創立し、後に建築総監となるアンドレアス・シュリューターを招いてベルリン武器庫の建設を始めさせた他、1696年に「絵画・彫刻・建築芸術アカデミー」(ドイツ語: Academie der Mahler-, Bildhauer- und Architectur-Kunst[注釈 1]を創設[1]1699年にはゾフィー・シャルロッテの住居となりサロンが置かれたリーツェンブルク宮殿(現在のシャルロッテンブルク宮殿)を造営、1700年にベルリン学術協会を創立して会長にゾフィー・シャルロッテと親交のあったゴットフリート・ライプニッツを迎えている。

文化関連に対するフリードリヒの発言は残っていないため彼個人の考えを窺い知ることはできず、妃ゾフィ―の影響・貢献が大きいと考えられている[1]

王国への昇格、国王としての戴冠

戴冠式(1887年、ヴェルナー画)

1700年11月16日、フリードリヒ3世はスペイン継承戦争ハプスブルク家に味方することを約束し、その代償として神聖ローマ皇帝レオポルト1世から王の称号を許された。こうしてフリードリヒ3世は1701年1月18日[注釈 2]、厳寒のケーニヒスベルクで戴冠し、「プロイセンにおける王」(König in Preußen)フリードリヒ1世となった。この時以降ブランデンブルク選帝侯領をはじめとするホーエンツォレルン家の雑多な所領(ブランデンブルク=プロイセン)は王の下に統一され、近代国家としてのまとまりを形成していくことになった。

しかしフリードリヒ1世は名君とは言い難く、寵臣に決断を左右されるタイプの優柔不断な君主だった。1701年にヴィトゲンシュタイン帝国伯アウグスト英語版が侍従長に任命され、1702年にヴァルテンスレーベン伯アレクサンダー・ヘルマン英語版が元帥となる。この2人は大臣ヴァルテンベルクの追従者であり、1710年までこの3人の伯爵が国政を壟断したため、この三頭政治体制は「三悪W英語版[注釈 3]と呼ばれた。

1702年オラニエ公位を継承したヨハン・ウィレム・フリーゾの継承権に異議を唱えた。フリードリヒ1世は、母を通してオラニエ=ナッサウ家の血を引いていたことから相続権を主張した。この問題はフリードリヒ1世の代では解決せず、決着は息子であるフリードリヒ・ヴィルヘルム1世の治世の1732年までかかることになる。

1704年、「絵画・彫刻・建築芸術アカデミー」を「王立プロイセン芸術・機械学術アカデミー」(ドイツ語: Königlich-Preußische Akademie der Künste und mechanischen Wissenschaften)に改組・改名[注釈 1][1]

1705年、王妃ゾフィー・シャルロッテは薨去した。1706年、宮廷建築家で芸術院長のアンドレアス・シュリューター英語版を罷免し、後任にエオザンダー・フォン・ゲーテドイツ語版を就けた[1]

1708年、51歳のフリードリヒ1世は28歳年下のメクレンブルク=グラーボウ公女ゾフィー・ルイーゼと再婚する。しかしこの結婚は幸福なものではなく、ゾフィー・ルイーゼはストレスなどで健康が優れず、すぐ実家に帰った。

1710年、フリードリヒ1世は「三悪W」の3人ヴァルテンベルク、ヴィトゲンシュタイン、ヴァルテンスレーベンを罷免した。

1713年2月25日、フリードリヒ1世はベルリンで崩御し、フリードリヒ・ヴィルヘルム1世が後を継いだ。

子女

最初の妃であるヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム6世の娘エリーザベト・ヘンリエッテとの間には、以下の一女をもうけた。

2人目の妃であるハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストの娘ゾフィー・シャルロッテ(1668年 - 1705年)[注釈 4]との間には以下の2男をもうけた。

3人目の妃であるメクレンブルク=グラーボウ公フリードリヒ1世英語版の娘ゾフィー・ルイーゼ(1685年 - 1735年)との間に子はいない。

系図

フリードリヒ1世
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ2世
 
アウグスト・ヴィルヘルム
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム4世
 
ヴィルヘルム1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴィルヘルム2世
  1. 1701年 - 1772年:プロイセンの王(König in Preußen)
  2. 1772年 - 1918年:プロイセン国王(König von Preußen)
  3. 1871年 - 1918年:2.に兼ねてドイツ皇帝(Deutscher Kaiser)


参考文献

  • 小川, 悟「[虫ぼし抄]プロイセン芸術アカデミーおぼえがき」『図書館フォーラム』第5巻、関西大学、2000年、18-20頁、CRID 1050569159995787904NCID AN10554163 オープンアクセス

脚注

注釈

  1. ^ a b のち改称・改組を経て、現在のベルリン芸術アカデミードイツ語: Akademie der Künste)。
  2. ^ この1月18日は、プロイセン及びドイツ史における重要な日付となり、ドイツ皇帝戴冠式(1871年)、パリ講和会議開会(1919年)が同日に行われることとなった。
  3. ^ 独語表記では「Drei-Grafen-Kabinett」や「Die Drei Wehs」「Das dreifache Weh」。Wのドイツ語読み「Weh/ヴェー」はまた「苦痛」「痛み」も意味する。
  4. ^ イギリス王ジョージ1世の妹。

出典

  1. ^ a b c d e 小川 (2000), p. 19.

関連項目

先代
フリードリヒ・ヴィルヘルム
ブランデンブルク選帝侯
1688年 - 1713年
次代
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世
先代
フリードリヒ・ヴィルヘルム
(大選帝侯)
プロイセン公
(1701年からプロイセンの王
1688年 - 1713年
次代
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世
(兵隊王)
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9