Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌

ビー・バップ・ハイスクール
高校与太郎哀歌
BE-BOP-HIGHSCHOOL
監督 那須博之
脚本 那須真知子
出演者 仲村トオル
清水宏次朗
中山美穂
音楽 矢野立美
主題歌 中山美穂
JINGI・愛してもらいます
撮影 森勝
編集 田中修
配給 東映
公開 日本の旗 1986年8月9日
上映時間 95分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 11億5000万円[1]
前作 ビー・バップ・ハイスクール
次作 ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲
テンプレートを表示

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』( - こうこうよたろうエレジー)は、漫画『ビー・バップ・ハイスクール』を原作とした1986年8月9日公開の日本映画きうちかずひろの人気コミックの実写版第2弾。カラービスタサイズ映倫番号:112081。

ストーリー

城東工業の「ボンタン狩り」によって、トオル(仲村トオル)とヒロシ(清水宏次朗)もボンタンを狩られてしまう。ヒロシとトオルの報復に舎弟のノブオ(古川勉)たちが城東の生徒へのボンタン狩りを始める。城東のNo.1山田敏光(土岐光明)とNo.2のテルこと藤本輝夫(白井光浩)率いる城東軍団が、ヒロシとトオルのクラスメイトである今日子(中山美穂)を騙してトオルとヒロシをおびき出す。崖の上のドライブインで、城東の生徒から狩ったボンタンと、ヒロシとトオルのボンタンを交換することとなるが、ドライブインが全壊する大乱闘の末、ヒロシとトオルが山田と藤本を倒し、愛徳が勝利する。なお原作では、テルがトオルのリベンジにビビッて自らボンタンを脱いで詫びを入れ、それを隠して敏光に事の次第を報告した末敏光が愛徳に単身殴り込みにくるものの、その場にいた均太郎などにボンタンを脱いで土下座した事をばらされ、怒った敏光に殴り倒されて終わる。

原作収録エピソード
3、5巻参考
  • 1 小悪魔軍団興亡記(5巻)&小悪魔軍団騒動記(5巻)
  • 2 恋文大将恥懺悔(5巻)
  • 3 不良少女鬼姫参上(3巻)
  • 4 不良街道膝栗毛(5巻)
  • 5 高校与太郎挽歌(バラード)(5巻)

キャスト

愛徳高校

城東工業高校

立花商業高校

中学生

その他

スタッフ

撮影協力

製作

脚本那須真知子は、「私たちとしては(第1作目で)大好きな『仁義なき戦い』と日活アクションをミックスしたつもりだったが、東映の幹部からは好かれてもらえなかったと感じた。だけど映画が大ヒットしたから仕方なく2作目の製作が決まったんだと思う」と述べているが[2]、東映では第1作は薬師丸ひろ子主演の『野蛮人のように』のB面映画にもかかわらず[3]、後半は『野蛮人のように』より、『ビー・バップ・ハイスクール』が主力となって突っ走ったと分析し[3][4]、"不良性感度"が若者に大いに受けたと高く評価[3]、この2作目を夏休みの東映まんがまつり後の夏休みのメイン作(A面映画)に昇格させた[3]岡田茂東映社長は、「西の撮影所が作る作品は、長年の伝統からおのずと滲み出る独得の匂いがあるから、東映の体質にないような作品を作るために1作目では洋画配給部の原田宗親(部長)にあえて映画製作に取り組ませた。1作目はローカル興行で『野蛮人のように』と同等ぐらいの動員力があった。昔日活が『嗚呼!!花の応援団』で大きく当てたように、1パツはワァーと来るんだが、2ハツ3パツ、連続してイケるもんじゃないんだな。今回は興行サイドの熱望でパート2を夏にやることにしたんだが、ぼくはあまり2は好みじゃないんだよ。1はドカンと来たが2はダーンと落ち込むケースが非常に多い。だから2を作るという容易な考え方でなく、一から出直すつもりでやれと言っているんだ。久方ぶりに夏に香港映画をやめて、『BE FREE!』と東映二本立てを決めた」などと話した[4]。映画関係者も東映がしばらく失っていた"不良性感度"が魅力で、東宝のアイドル映画とは性格を異にするが、そこが興行の大きなポイントと見ていた[3]。東映は配収を8億円、洋画系(東映洋画)で同時期流す『天空の城ラピュタ』は『子猫物語』などの影響を受けるため興行予想が難しかったが、5~6億円を見込んでいた[3]。しかし2作品とも予想を上回るヒットになった[3]

キャスティング

前作の大ヒットを受けて本作のオーディション一般公募には前作の4倍以上となる25,540人が集まり、なかには小沢仁志の実弟の小沢和義も受けており、山田敏光役を希望していた。当時アイドルであった大西結花も翔子役のオーディションを受けていた[5]

一作目で戸塚水産の一兵卒(江藤役)を演じていた土岐光明は、パート2でも那須監督から直々にオファーがあったものの、当時は営業マンの仕事をしておりスケジュール的に難しいからと断っていたが、オーディションの審査員として来てほしいと依頼を引き受けるも、大役の山田敏光役だけがなかなか決まらず、スタッフみんなが悩んでいたところ、那須監督から直々に頼まれ、有給休暇を使いながら撮影に挑んだ[5]

テル役の白井光浩は、オーディションで最終選考まで残るも、キャスティング最終日に他の出演者たちが一人ずつ呼ばれて次々に役が決まる中、自分の名前が呼ばれず諦めていた時に、最後に那須監督から今回の準主役のテルをやってもらう事を直に言われて喜びもひとしおであった。本シリーズの中でも強烈なインパクトを与えたテルだが、それ以降の『ビーバップ』オーディションではエントリーした出演希望者の多くがテルになりきり、中には、現場でもテルの言い回しをコピーするキャストがいて監督やスタッフを困らせることもあった[5]

テルの父親役で出演する成田三樹夫のキャスティング経緯は、那須夫妻が『仁義なき戦い』のファンで、那須真知子が『探偵物語』のホンを書いていることからの抜擢[2]。東映から「成田さんはこんな役では出ないよ」と言われたが、成田が出演を承諾してくれた時は嬉しかったという[2]。成田は当時忙しく、現場で初めて脚本を読み[6]、撮影後、那須夫妻に「何やってるか分からんかった」と言ったという[2]

ブレイク直前の浅野ゆう子草津温泉飲み屋ママ役で出演している[7]

撮影

撮影に当たり、仲村トオルは那須博之監督から「『仁義の墓場』のイメージでやるから、映画を観ておけ」と伝えられた[8]。最初は助監督をやる者がおらず、ブラブラしていた成田裕介が助監督をやることになった[9]。この成田が「アイドルって、要するに子役に毛が生えたようなもんだから。うるさいから調教だよね。俺が鬼軍曹になっていかないと現場が回って行かない。こう言ったちゃあなんだけど、彼女たちはまだ女優って呼べない」という考えで女優に接した[9]中田秀夫も助監督に就いた[10]

本作の最大の見せ場となる新装開店の崖沿いのドライブインを全壊させる撮影は、福島県いわき市の照島ランド跡地の廃墟を利用して、建物は当地に3日間でオープンセットを組み、店内は大泉の東映撮影所(以下、東映東京)に建設した[7]。セットの建設に1週間[5]、乱闘場面は5日間等[7]、このシーンは全撮影日数の4分の1を占める[7]。ドライブインは最後に破壊されペチャンコになるが、店内(内部)の大きさに比べ、外観が小さく大きさが合わない。この撮影で数人救急車で運ばれた[11]。またメイン出演者の一人が地元のツッパリと揉め、出演者もまさか向って来るとは思わず、「お前ら何やってんじゃー!」「あああん!? お前ちょっと来い!!」というようなやり取りがあり、そのままツッパリにさらわれた[11][12]助監督総出で捜索し見つけ出した[11]

このシーンの当初の演出プランは「主人公を助けに行く仲間たちがトラックを強奪し、大乱闘が展開中の30メートルの岸壁の上に立つレストランに突入、そのまま店内を突き切って崖をダイブし、たまたま岸辺を航海中のタンカーの上に着地し大団円」という無茶苦茶なものだった[13]。技闘担当の高瀬将嗣を始め、日本中のスタントマンが拒否(あたりまえ)、タンカーはもとより漁船も崖下に接岸できないことが判明(あたりまえ)、中止になったのは不幸中の幸いだったが、結局那須監督は執念で、カットを割ってその演出プランに近いシーンを実現させた[13]

備考

トオルが特殊警棒を使うのは本作まで。原作でも特殊警棒を使うコマは後の版では修正されて消されている。

第一作では全く使われなかった「シャバ僧」という言葉が頻繁に使われる。『週刊明星』1986年8月21日号の「映画を観やすくする用語辞典」に「ジャバい…今回の映画のキーワード。意味は情けないこと。どうしようもなくダサいこと。最近のツッパリ少年の間では最も使用頻度が高い言葉。シャバい奴のことを「シャバ僧」とも言う」と説明されている[7][注 1]

『ビー・バップ・ハイスクール』は原作者のきうちかずひろが『仁義なき戦い』からの影響を話しているが[14]、本作では新田(木之元亮)がトオルとヒロシを諭し、「お前ら『仁義なき戦い』で菅原文太松方弘樹に言うシーン知っとろうが」と言うと、トオルとヒロシが、『狙われるもんより狙うもんの方が強いんじゃ」と言葉を合わせるシーンがある。このセリフは、四国松山で目の前が真っ暗な中学生時代を送っていたという杉作J太郎も「どれだけ生きるための、生きのびるための力をくれたか分からない」と話す名セリフである[15]

撮影記録

作品の評価

  • 秋本鉄次は、「同一キャラクターによるシリーズ物は東映にはこのところ途絶えて久しかった。『青春の門』は2本のみの短命だったし、ロングシリーズというと「トラック野郎シリーズ」のいにしえまで遡らなくてはならないのかと思うと暗澹としてしまった。東映や日活のシリーズ物で育って来た最後の世代の一人としては、シリーズ物が楽しめないのは、何ともさみしい限りだ。ましてや東映、柄の決して良くない連中が銀幕狭しと暴れ回るヤツでないとやっぱり気分が出ない」などと評価した[30]
  • 映画関係者は、2作目で1作目より大きく落ち込むのではという評価もあったが[31]、予想外の大ヒット[31]。しかし岡田茂東映社長が「あれはフロック」などと評したため[31]、東映内部でも「やるべし」という意見と「これで打ち切り」と言う意見で分かれた。製作が本体ではなく、むしろセントラルアーツに所属する仲村主演作を作るべきという意見が出たが、ずっと冷え込んでいたローカル(地方館)の盛り返しが凄く、3作目の製作が決まった[31]

イメージビデオ

『仲村トオル ビー・バップ・ハイスクール青春番外地』

1986年10月発売。中間徹役の仲村トオルをメインに、本作のトレーニング風景、キャンペーンイベントの様子、新撮のドラマフッテージなどを収めたビデオ作品。
スタッフ
  • 企画制作:東映ビデオ
  • プロデューサー:中田博之(オフィスヒロ)
  • 撮影:岩上文夫、松田一彌
  • 照明:秋山貞男
  • VE:雨宮賢二、三上仁
  • 効果:帆苅幸雄(東洋音響
  • 技斗・解説:高瀬将嗣(高瀬道場)
  • 編集:加藤貴雄、矢部久美子
  • 演出:恩田一郎

同時上映

BE FREE!

ネット配信

  • 東映シアターオンライン(YouTube):2023年8月11日21:00(JST) - 同年同月25日20:59(JST

脚注

注釈

  1. ^ 他に説明されている言葉は、「あいつら、頭も筋肉でできてるんじゃねーの」「こらこら、おいたしてっと検便するぞ」「今度くる時はお股にキムコ(消臭剤)はさんでこいや」「お願いだから死んでくれ」「寝言は寝てから言えよ、少年!?」[7]
  2. ^ 中山美穂清水駅前と話している[7]卓球場で今日子が雨宿りするシーン他、1日中、中山は放水車の雨に打たれずぶ濡れ、セーラー服の着替えもなくなった[7]。中山は前日『ザ・トップテン』出演後、清水へ直行。午後11時に到着後、午前2時までセリフを覚え、翌朝5時に起きてロケ出発。24日の撮影は午前0時まで続いた。これは出演を渋ったスタッフからの仕打ちと言われている[7]
  3. ^ 多忙の中山の撮影は、1986年6月14日から1986年6月26日まで単発的に5日間。6月14日東映東京、6月15日川崎、1986年6月24日清水、6月25日吉祥寺、6月26日東映東京(ドライブイン店内)[7]

出典

  1. ^ 1986年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
  2. ^ a b c d ギンティ小林「那須真知子インタビュー」『映画秘宝』2016年2月号、洋泉社、56-57頁。 
  3. ^ a b c d e f g 「興行価値 日本映画 "不良性感度"を武器に、第一作で見せたパワーを発揮できれば期待のもてる東映の夏番組。」『キネマ旬報』1986年8月下旬号、キネマ旬報社、164頁。 
  4. ^ a b 活動屋人生 2012, pp. 202–203.
  5. ^ a b c d 映画『ビー・バップ・ハイスクール』血風録 高校与太郎大讃歌(タツミムック)
  6. ^ a b c d e ビーバップのおっさん テルのロケ地探訪シリーズ!!【第375回 城東のテルの凶暴さを象徴するあの鉄工所は今どうなっている!? 高校与太郎哀歌の名場面の撮影場所をついにテルチャンネル/白井光浩
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 「中山美穂 映画『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』撮影秘話」『週刊明星』1986年8月21日号、集英社、56–58頁。 
  8. ^ ギンティ小林「仲村トオルインタビュー」『映画秘宝』2016年2月号、洋泉社、52-53頁。 
  9. ^ a b セントラル・アーツ読本 2017, pp. 291–292.
  10. ^ 藤木TDC「中田秀夫インタビュー」『映画秘宝』2017年2月号、洋泉社、80 - 81頁。 
  11. ^ a b c ギンティ小林「清水宏次朗インタビュー」『映画秘宝』2016年3月号、洋泉社、38-39頁。 
  12. ^ 日本不良映画 2016, pp. 111–117.
  13. ^ a b 技斗番長 2016, p. 63.
  14. ^ 映画『共犯者』をめぐって 今、ハードボイルド映画が面白い 対談 きうちかずひろ+桂千穂」『シナリオ』1999年5月号、日本シナリオ作家協会、58頁。 
  15. ^ 総特集=菅原文太-反骨の肖像- /【追悼】 僕は文太さんに二度お会いした文・杉作J太郎」『現代思想』2015年4月臨時増刊号、青土社、19頁、ISBN 978-4-7917-1298-4 
  16. ^ ビーバップ ロケ地探訪シリーズ!【第295回 物語はここから始まった! 高校与太郎哀歌のオープニングを飾るあのトンネルをついに特定! 】の巻
  17. ^ a b ビーバップ ロケ地探訪!【第54回 ついにロケ地探訪シリーズが始動! アラフィフはみんな見ていたあの名シーンの場所に行ってみた! 】の巻
  18. ^ ビーバップ ロケ地探訪シリーズ!【第284回 テルと今日子のシーンの後にまさかの未公開シーンが!? 貴重な当時の台本を検証しました! ついにあのセリフの謎が解けた!】の巻
  19. ^ a b ヒロシ・トオル・菊リン・シンゴが コーマンズを結成した酒屋をついに特定! 神回!【第319回 ビーバップの聖地・清水のロケ地探訪シリーズ!ノブオが自転車で翔子を追うあの…
  20. ^ a b ビーバップ好きは必見! ロケ地探訪シリーズ in 清水!【第327回 清水の激うまラーメン一元で腹ごしらえの後、翔子・今日子・順子が話をした場所を特定! あの場所は現在は
  21. ^ 映画ビー・バップ・ハイスクール 山田敏光のバス停! リョウのアパート!【第326回 ノブオとテルのビーバップ ロケ地探訪シリーズ in 清水 再び! 名シーンのロケ地を訪ねます
  22. ^ ビーバップが生んだ世界の映画史に残る名シーン! 巴川ダイブのロケ地に行ってみた!【第317回 テルとノブオのビーバップ ロケ地探訪シリーズ! 撮影以来、36年ぶりにノブオ
  23. ^ 清水宏次朗さんのカットされたシーンとは!? 【第267回 ビーバップ ロケ地探訪シリーズ in 清水 第2弾! ノブオとテルが映画本編ではカットされたシーンについて激白!!】の巻
  24. ^ ビーバップ ロケ地探訪&検証シリーズ第2弾!【第59回 あの名場面…パリオンに凱旋! 撮影秘話に酒と肴が美味い!!】の巻
  25. ^ a b ビーバップ ロケ地探訪&検証シリーズ!【第113回 長年の謎だった愛徳 vs 城東の名シーンの撮影場所を、テルがついに特定!】の巻
  26. ^ a b c d 城東のテル ビーバップ ロケ地探訪&検証シリーズ第3弾!【第68回 あの名シーンのロケ地を訪ねました! 当時からあるお店の主人からまさかの秘話が!】の巻
  27. ^ a b ビーバップ ロケ地探訪&検証シリーズ!【第150回 ビーバップの聖地を巡る! テルとトオルが再会した映画館の場所をテルが35年ぶりに訪れてみた!】の巻
  28. ^ ビーバップの聖地を巡る ロケ地探訪&検証シリーズ!【第157回 トオルとテルが出会った夜の街のロケ地をついに特定! まさかのあの名シーンと同じ風景が!!】の巻
  29. ^ a b ビーバップハイスクール ロケ地探訪シリーズ!【第220回 城東VS愛徳のあのパチンコ屋をついに見つけた! 地井武男さんとテルとの撮影裏話も満載!】の巻
  30. ^ 秋本鉄次「日本映画批評 『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』」『キネマ旬報』1986年9月下旬号、キネマ旬報社、165頁。 
  31. ^ a b c d 脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル」『キネマ旬報』1986年9月下旬号、キネマ旬報社、172頁。 

参考文献

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya