Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

バーンサイド問題

バーンサイド問題: Burnside problem)は、1902年にウィリアム・バーンサイドによってもたらされた、群論における最も古い影響力のある問題のひとつであり、どの元も有限位数を持つような有限生成群は必ず有限群となるか否かを問うものである。エフゲニー・ゴロド英語版イゴール・シャハレビッチ英語版は1964年に反例を与えた。この問題は、群の元の位数に関する追加条件によって、様々な変種を持つ(後述の有界制限を見よ)。

略歴

初期の研究はいずれも、問題の肯定的解決を期待させるものであった。

例えば、exponentが4であるような有限生成群は必ず有限群となる。Alexei Kostrikin英語版は1958年、与えられた個数の生成元をもち、exponentが与えられた素数であるような有限群について位数最大のものが存在する事を証明し、制限されたバーンサイド問題の部分的解決に成功した。(その後、1989年にEfim Zelmanov英語版によって、制限されたバーンサイド問題は完全に(肯定的に)解決された。)シューアは1911年、任意の有限生成なねじれ群であって、複素数体上の一般線型群の部分群と同型であるような群は有限群である事を示した。この事実は、彼がJordan–Schurの定理英語版を証明する際に用いられた。[1]

これらの研究から得られる直感に反し、バーンサイド問題は否定的に解決された。

1964年、Golod英語版シャハレビッチは元の位数が有界にはならないものの、どの元も有限位数を持ち有限生成であるような無限群(オリジナルのバーンサイド問題の反例)を構成した(Golod–Shafarevich theorem英語版も参照せよ)。1968年には、Pyotr Novikov英語版Sergei Adian英語版が、4381以上の任意の奇数について、その数がexponentとなり、かつ有界バーンサイド問題の反例となるような群を与えた。その後1982年にはA. Yu. Ol'shanskiiが幾何学的なアイデアに基づき、(1010よりも)十分に大きい任意の奇数について、その数がexponentとなり、かつ有界バーンサイド問題の反例となるような群を発見し、比較的容易な証明を与えた。

exponentが偶数になるような群についてはより難しい。S. V. Ivanovは1992年に、十分に大きい2の冪を約数にもつ十分に大きい偶数について、その数がexponentとなる場合の有界バーンサイド問題を否定的に解決したと発表した(詳細な証明は1994年に発表され、およそ300ページに及んだ)。後年のOl'shanskiiとIvanovの共同研究によって、exponentが十分に大きいという仮定のもとで、双曲群英語版におけるバーンサイド問題が否定的に解決された。一方で、exponentが2,3,4,6以外の小さい数の場合については、現在も未解決である。

一般バーンサイド問題

有界バーンサイド問題

制限されたバーンサイド問題

脚注

参照文献

  1. ^ Curtis, Charles; Reiner, Irving (1962). Representation Theory of Finite Groups and Associated Algebras. John Wiley & Sons. pp. 256–262 

参考文献

  • S. I. Adian (1979) The Burnside problem and identities in groups. Translated from the Russian by John Lennox and James Wiegold. Ergebnisse der Mathematik und ihrer Grenzgebiete [Results in Mathematics and Related Areas], 95. Springer-Verlag, Berlin-New York. ISBN 3-540-08728-1.
  • S. V. Ivanov (1994) "The free Burnside groups of sufficiently large exponents," Internat. J. Algebra Comput. 4.
  • S. V. Ivanov, A. Yu. Ol'shanskii (1996) "Hyperbolic groups and their quotients of bounded exponents," Trans. Amer. Math. Soc. 348: 2091–2138.
  • A. I. Kostrikin (1990) Around Burnside. Translated from the Russian and with a preface by James Wiegold. Ergebnisse der Mathematik und ihrer Grenzgebiete (3) [Results in Mathematics and Related Areas (3)], 20. Springer-Verlag, Berlin. ISBN 3-540-50602-0.
  • I. G. Lysënok (1996). “Infinite Burnside groups of even exponent” (Russian). Izv. Ross. Akad. Nauk Ser. Mat. 60 (3): 3–224. doi:10.4213/im77. http://mi.mathnet.ru/izv77.  Translation in Lysënok, I. G. (1996). “Infinite Burnside groups of even exponent”. Izv. Math. 60 (3): 453–654. doi:10.1070/IM1996v060n03ABEH000077. 
  • A. Yu. Ol'shanskii (1989) Geometry of defining relations in groups. Translated from the 1989 Russian original by Yu. A. Bakhturin (1991) Mathematics and its Applications (Soviet Series), 70. Dordrecht: Kluwer Academic Publishers Group. ISBN 0-7923-1394-1.
  • E. Zelmanov (1990). “Solution of the restricted Burnside problem for groups of odd exponent” (Russian). Izv. Akad. Nauk SSSR. Ser. Mat. 54 (1): 42–59, 221. http://mi.mathnet.ru/eng/izv1104.  Translation in Zel'manov, E I (1991). “Solution of the Restricted Burnside Problem for Groups of Odd Exponent”. Math. USSR-Izv. 36 (1): 41–60. doi:10.1070/IM1991v036n01ABEH001946. 
  • E. Zelmanov (1991). “Solution of the restricted Burnside problem for 2-groups” (Russian). Mat. Sb. 182 (4): 568–592. http://mi.mathnet.ru/eng/msb1311.  Translation in Zel'manov, E I (1992). “A Solution of the Restricted Burnside Problem for 2-groups”. Math. USSR-Sb 72 (2): 543–565. doi:10.1070/SM1992v072n02ABEH001272. 

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9